Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Bach Q. Ho
Bach Q. Ho (
@hqba
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
313
54
5
0
OA
誰が「不倫」をするのか
RT @nakaharajun: 本稿では日本における「不倫」行動の規定要因を機会および夫婦間関係のフレームワークを用いて検討した.分析結果から,労働時間や夫婦間関係の親密さ,子どもの数は「不倫」行動の発生に効果を与えないことが示された.男女ともに効果のある変数は学歴https…
31
0
0
0
OA
気象データによる盛岡市のスギ・ヒノキ花粉飛散数の予測
RT @philomyu: 「いつもより暑い夏の翌年はスギ・ヒノキ花粉の飛散量が増える」という研究があり、今のうちに舌下免疫療法なり何なりの対策を打っておかないと花粉症持ちの我々は来春えげつないことになるのではないかと気づいたのでここで報告しておきたい。https://t.co…
24
0
0
0
OA
第7回 質的研究方法論 : 質的データを科学的に分析するために
http://t.co/HDhxruh0Pc、http://t.co/zUUCTvlZGp、http://t.co/0jrYFwJZki。
4
0
0
0
IR
「幸福度」は開発目標となりえるか?--ヒマラヤの小国ブータンの試みを検証する
【「幸福度」は開発目標となりえるか? : ヒマラヤの小国ブータンの試みを検証する】 http://t.co/EMAq9JkK GNHについて少し理解が深まった気がする。幸福度=財/欲望で表されるらしい。
4
0
0
0
IR
「幸福度」は開発目標となりえるか?--ヒマラヤの小国ブータンの試みを検証する
【「幸福度」は開発目標となりえるか? : ヒマラヤの小国ブータンの試みを検証する】 http://t.co/EMAq9JkK GNHについて少し理解が深まった気がする。幸福度=財/欲望で表されるらしい。
お気に入り一覧(最新100件)
321
0
0
0
OA
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較―
早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
411
0
0
0
OA
行動の遺伝学-ふたご研究のエビデンスから
なおもっとより具体的に「遺伝と環境どちらが大事か」まで問いを立てると定量的に答えられるんだけど、それもちゃんと答えようとすると「ものによりますねぇ」というあまり盛り上がりにくい話になりそう。https://t.co/1XXU19oC4t https://t.co/Ybf5a0E6lU
10
0
0
0
OA
廣光俊昭(著)『哲学と経済学から解く世代間問題:経済実験に基づく考察』(2022年,日本評論社)
同じ号に掲載されている亀田先生の書評が素晴らしい。https://t.co/SGe7xIvBoP
29
0
0
0
OA
縄田健悟(著)『暴力と紛争の“集団心理”:いがみ合う世界への社会心理学からのアプローチ』(2022年,ちとせプレス)
縄田さんの本『暴力と紛争の“集団心理”:いがみ合う世界への社会心理学からのアプローチ』に対する書評が公開されていました。各所で高く評価されているこの本に私が何を今更という感じもしないでもないのですが。https://t.co/Z0VWsfo6aV
107
0
0
0
OA
ワーキングメモリトレーニングと流動性知能 ――展開と制約――
ちなみに、いわゆる「脳トレ」は、そのような単純化された課題をアレンジしたもの。そのゲーム以外の能力が向上することはほとんどない https://t.co/l2gFmlPQMr
135
0
0
0
OA
田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』
先日逝去された水田洋氏による、『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』書評がこわすぎて泣きそう。睡魔が完全に消えた。 https://t.co/ir9Kib3ZCX
33
0
0
0
OA
津田梅子と生物学 : 科学史とジェンダーの視点から
https://t.co/HRh5r3ixgH
16
0
0
0
OA
過去からのメディア論 人工知能・芸術・著作権:芸術が思想・感情の表現でないとしたら,なぜ人間の創造性の産物といえるのか
@Ohkubo2021 @shigepong 関連して、これ勉強になりました↓ 大谷卓史. 人工知能・芸術・著作権 芸術が思想・感情の表現でないとしたら,なぜ人間の創造性の産物といえるのか. 情報管理 60, 594–598 (2017). https://t.co/KV2nQhaKLe 森功次. 芸術的価値をめぐる現代の論争. (2019). https://t.co/QVSBGbisNy
261
0
0
0
OA
罰なき社会
「幸福とは、 正の強化子を手にしていることではなく、 正の強化子が結果としてもたらさ れたがゆえに行動することなのです。」 深いような、そうでもないような https://t.co/HOP2VlkKcw
4
0
0
0
OA
心理学と科学方法論:ポパーと二人の心理学者(K.ビューラー.A.アドラー)
アドラーとポパー、胸アツ
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
平石 界 @kaihiraishi・ 中村 大輝 @d_nakamuran 心理学における再現性危機の10年―危機は克服されたのか,克服され得るのか― 科学哲学 https://t.co/m7ZzQFZQlO
5
0
0
0
プラットフォーム・ビジネス : オープン・アーキテクチャー時代のストラティジック・ビジョン
会って間もない駆け出しの「プラットフォーム・ビジネス」「オープン・アーキテクチャ戦略」概念を取り上げて、共編で世に出して下さった大恩人。 https://t.co/CQ0PPPVeBP。同様のお恩恵受けた若手多い偉大な先生。合掌。 今井賢一氏が死去 一橋大名誉教授: 日本経済新聞 https://t.co/nWpeLqPuNK
38
0
0
0
OA
No.12 そもそも視覚の研究はなぜ必要か?
【そもそも視覚の研究はなぜ必要か?】佐藤隆夫先生のエッセイですが、円熟した落語のように惹きこまれます。 https://t.co/KKhncv6khb
4
0
0
0
OA
意味と感情の予測的処理 ―中山論文へのコメント―
意味と感情の予測的処理 by 名古屋大学の大平先生 https://t.co/MbbMyPifDJ
3
0
0
0
OA
文化と歴史における感情の共構成
文化と歴史における感情の共構成 https://t.co/XAhI6MVBBg
13
0
0
0
OA
『一行』で短期利益最大化行動を修正する ─インドの社会的責任会計「革命」
どうしても短期的になりがちな企業行動を、長期的にかえるにはどうすればいいか? 代表事例として有名な、スズキ・トモ先生の「一行革命」ですが、この論文の書き出しの一行も革命的すぎる ・・・ https://t.co/NZsWGwV4K5
13
0
0
0
OA
国際英文ビジネス電子メールに表れる論理構造の異文化比較
カプランの文化モデルというらしいが、こういうのもある。渦巻よりは、逆茂木型のほうが合ってる気がする。 https://t.co/E7gpkXJdPC https://t.co/A8knhj8kSX
74
0
0
0
OA
Leggett教授から物理学若手研究者へのメッセージ――傘寿を祝う研究会にて
論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係するのか https://t.co/8u09Pyrtmq https://t.co/7jixQN8uZK
31
0
0
0
OA
援助要請における援助者の切り替え方略:援助者数が援助要請者のストレスに及ぼす影響
次に、「奨励論文賞」です。おめでとうございます! 古橋 健悟・五十嵐 祐 援助要請における援助者の切り替え方略:援助者数が援助要請者のストレスに及ぼす影響 36巻2号 https://t.co/yatRD9wjdd #JSSP2021
47
0
0
0
OA
社会経済的地位と怒り表出のメカニズム:心理的特権意識と正当性評価の媒介効果に注目して
2021年度 日本社会心理学会総会で、学会賞が発表されました。おめでとうございます!まず、「優秀論文賞」です。 志水裕美・清水裕士・紀ノ定保礼 社会経済的地位と怒り表出のメカニズム:心理的特権意識と正当性評価の媒介効果に注目して 36巻3号 https://t.co/IuG1gBTPvB #JSSP2021
53
0
0
0
メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定 (松田素二教授退職記念号)
太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
313
54
5
0
OA
誰が「不倫」をするのか
本稿では日本における「不倫」行動の規定要因を機会および夫婦間関係のフレームワークを用いて検討した.分析結果から,労働時間や夫婦間関係の親密さ,子どもの数は「不倫」行動の発生に効果を与えないことが示された.男女ともに効果のある変数は学歴https://t.co/A1wTbHPqz8
フォロー(396ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(386ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)