漂着物 (@hyochackv)

投稿一覧(最新100件)

RT @gishigaku: 一応、CiNiiにも論文?が2点挙がっていた>銅鐸湯沸かし器説 https://t.co/FLqdoyz5pI https://t.co/x1sVC3IqVt
RT @sourd: この奥村済世館が今どうなったかというと、以下の報告があり、昭和58年までは大阪市西区京町堀(今の梅田より少し南)にあることが確認できるらしく、そのあと忽然と消えたようだ。 吉野「奥村済世館の命名者について」(2018) https://t.co/EDSX…

3 0 0 0 OA 夢幻

RT @aof1080: 国立国会図書館デジタルコレクション 『夢幻現象 政海之破裂』 https://t.co/cTujeuGyDC 『夢幻』 https://t.co/8FaIURADFr
RT @aof1080: 国立国会図書館デジタルコレクション 『夢幻現象 政海之破裂』 https://t.co/cTujeuGyDC 『夢幻』 https://t.co/8FaIURADFr

13 0 0 0 OA 水産俗字集

RT @JUMANJIKYO: 古典から魚類の漢字を集めた『水産俗字集』、いつの間にやら国会図書館のところで公開されていた。明治30年代に発行された『水産名彙』の元になった本。漢字好き魚偏好きには大変楽しい資料。 https://t.co/Fe5vqaok1o
RT @kameiasami: 『自用電気療法新編』(東京電気治療法研究会、大正2年) https://t.co/KPd5baJDuo より。明治38年版にも同じ図版が掲載されていますが、画像が粗いので大正2年版から引用しました。画像は大型の機器で、もっと小型の携帯用も流通して…
RT @ShinyaMatsuura: それでも関西はまだましで、これが北九州で電子音楽を作っていた今史郎とか、福岡拠点だった三村恵章となると、悲しいかなもうほんとわからない。 https://t.co/F2ZwLwYwpU https://t.co/bGMsQsvZHX

270 0 0 0 Pork-cat syndrome

RT @7126_12856221_: https://t.co/Wfgljmqw9i 最近は犬など猫以外の動物での報告も上がっています。

10 0 0 0 OA 左川ちか年譜稿

RT @donadona958: 神谷光信さんのtweetに教えて頂いた、山本恵一郎『年譜制作者』(小沢書店)。 年譜の可能性、難しさ、ジレンマなど。私も年譜を作っているので他人事とは思えず。 保昌正夫氏の年譜論とともに読んでおきたい。 拙稿「左川ちか年譜稿」https://t…
RT @tuyashun: 江戸川乱歩の人生は和本研究とともにあったと言っても過言じゃない 伝存する江戸板の初期板本は明暦3年の火事以降と言われており、それよりまえの時代の地本は数種類 その中のひとつが『若衆物語』。かなりの稀本でまさかの江戸川乱歩がこの本を所有し研究してい…
RT @tens1230: 大妻女子大学機関リポジトリ 横溝正史と戦後啓蒙 : 『獄門島』試論 - 五味渕 典嗣 https://t.co/MLyBBqG0YI め~~~~っちゃおもしろかったし霧が晴れた 2010年か~
RT @Youtube84084922: たくさんのいいねとRTありがとうございます。 多くの人の目に触れるので理っておきますが、こちらのウオノエはタイノエではなくシマアジノエってやつだと思われます。 https://t.co/p4T0LrUIsZ https://t.co/G…
RT @Calcijp: 海外へのマンガ輸出で今ちょっと調べたんだけど、翻訳した日本のマンガは以前は左右反転して左開きだったのが今では右開きが一般的になってるようだ。コンテンツが強ければ外国の風習でも覆すことができる。MANGAの世界では日本が世界標準。 https://t.…
RT @oldmanincorner: ・・・・・日本篇に入っていたのですね。 〈少年少女世界の文学 : カラー名作〉 第28巻(日本編3) 小学館, 1969.12 https://t.co/AOkVDViUfo このメンツに「死美人」が入っているのが味わい深いというか、…
RT @aa6464: 記紀に登場する虫については、保科英人先生の論文「古事記・日本書紀に見る日本人の昆虫観の再評価」(伊丹市昆虫館研究報告 第5号 2017年3月)を拝読して詳しくわかりました。シラミ、ムカデ、トンボ、カイコ、アブ、ハエ、ミツバチ。 https://t.co/…
RT @nekonoizumi: 良いタイトルだ。 金子淳「交通戦争の残影 交通公園の誕生と普及をめぐって」 https://t.co/VsfIiFqvYH
RT @toriyamazine: ずっと前に読んだ論文『剣道における片手打ちの打撃力の研究』が見つかった。結論から言うと、垂直方向に対する最大の打撃力があるのは片手小手打ちで、片手面打ちと両手面打ちの打撃力に差は無い。刀を両手で保持するのは、コントロールがし易いのと疲労軽減が…

17 0 0 0 OA 街能噂 4巻

RT @kameiasami: 江戸ノ放シ亀 胴中を糸にてしばりつるしおくこと図のごとし  何れも橋の上にて商へり 大阪ノ放シ亀 竹の筒を切りて其上へのせおくこと図のごとし 平亭銀鶏〈浪花雑誌〉「街の噂」四巻、冬。天保6年。 https://t.co/GzRGsby7x1 関…
RT @bookdraught: 「「アテネ文庫」は、昭和23(1948)年3月25日から昭和35(1960)年4月10日まで発刊を続けた、総計301点の叢書である。A6判紙装の簡単な装丁で、当初60頁、後に80頁となる薄冊の文庫本である。」 清水康次「「アテネ文庫」の研究(…
RT @niina_noriko: 佐藤温「藤森弘庵『春雨楼詩鈔』と幕末の出版検閲」 藤森弘庵の幕府批判の詩を大槻磐渓が林復斎にチクったのがおもしろい。「葵心」(主君を思慕する心)の用例あり。陽の方向を向くから葵なのだろう。#覚え書き https://t.co/hEw6JwoI…
RT @livresque2: 『獨和他國字書大全』1900に「virtuell Kraft, 存在スレトモ今現ニ行動セザル力(actuellの反對)」とhttps://t.co/MuNK3Lfec8。對義語がrealでなくactualとなるこの潛勢の意味の同義語にpoten…
RT @livresque2: @TaniTakuo 龍溪書舎『近代日本学術用語集成』https://t.co/jsIyTqaNVmに就くべき所、とりあへず「實質上」の類では『電氣工學術語集』1904にVirtual Ampere=「實效アムペア」が見つかるhttps://t.…
RT @livresque2: https://t.co/0BTUyY1qBo物理學以外の術語や一般の獨和辭典等はどうか。『哲學字彙』1881はVirtualを「可能」と譯すhttps://t.co/ZQh8DScfzj。『普通術語辭彙』1905で「假想」はhypothesis…
RT @livresque2: https://t.co/0BTUyY1qBo物理學以外の術語や一般の獨和辭典等はどうか。『哲學字彙』1881はVirtualを「可能」と譯すhttps://t.co/ZQh8DScfzj。『普通術語辭彙』1905で「假想」はhypothesis…

2 0 0 0 OA 普通術語辞彙

RT @livresque2: https://t.co/0BTUyY1qBo物理學以外の術語や一般の獨和辭典等はどうか。『哲學字彙』1881はVirtualを「可能」と譯すhttps://t.co/ZQh8DScfzj。『普通術語辭彙』1905で「假想」はhypothesis…
RT @a10ga3: @arishima_takeo 内容的にはそういうものを書いている人がいますが、慎み深さが足りないし、古いです。 https://t.co/GauVHOorMx
RT @palantien: @ursus21627082 手前味噌ですが、過去に視点をおくことと反実仮想との関係について論文を書いたことがあります。 https://t.co/vYTaAeUkVj

2 0 0 0 OA 中外医事新報

RT @kameiasami: 造り、嵌め込む感じかも知れませんね。 時代はずっと下って、明治36年の医学誌には、蠟で義鼻を作成して眼鏡で固定する方法が掲載されています。 西山信光「楳毒ニヨリ鼻翼ノ缺損ヲ來タセシモノニ蠟製義鼻ヲ使用シタル一例」中外医事新報 明治36年1月 ht…

6 0 0 0 OA 譚海

RT @kameiasami: 【入れ鼻】 大西巨人が『遼遠』に引用した津村正恭「譚海」巻之九を確認しました。 員正恭「譚海」(国書刊行会、大正6年6月) https://t.co/s0eVPHOqyD 「師走ころ牛込の辺へ馬具のあたひを請取に行たる帰路に、夜陰盗賊にあひて切…
RT @kameiasami: 落合直文『日本大辞典 ことばの泉』(大倉書店、明治37年1月)3頁 https://t.co/qXvfmLi9AV ではどちらも「書簡体文字」に分類されています。 私がこの「候」の略字を初めて見たのは高校生の時、岩波の「芥川龍之介全集」の書簡集…

3548 0 0 0 OA 裸に虱なし

RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
RT @ISOGAI_1: 盛林堂均一→にわとり文庫百円均一大会。『カイゼル外妾の告白』は函から出した本体ですが大正5年(1916)刊とは思えぬ美本。NDLで読めます https://t.co/0DLlgJEbC0 。 https://t.co/6xO0huoDx2
RT @arthurclaris: イノシシの生態に関する論文。 そんなに長距離移動しないぞ。 https://t.co/kYbmcPFvtO https://t.co/pLcedgOqC0

10 0 0 0 OA 職人尽絵詞

RT @nakashima001: 『職人尽絵詞 全参巻』 鍬形蕙斎(北尾政美)原画・山東京伝他3名詞書|和田音五郎摸写 https://t.co/UFb1xkCeBK 基本が発注である物作りもいいが、完品展示をなす物売りのしつらひに惹かれる https://t.co/hnNj…
RT @_cannedbread: https://t.co/mT50ONrqiq え、何?ワイのツイートが立教大学の社会学の論文デビュー??

7 0 0 0 OA 官報

RT @kameiasami: 【金使用規則】 「官報」1937年12月28日 https://t.co/IWLOPMLGOb 「金使用規則 第二条 金又ハ金箔、金糸、金粉若ハ金液ハ当分ノ内左ノ各号ニ掲グル用途ニ供スルコトヲ得ズ(中略) 二 天金、金文字、装幀其ノ他製本用 (…

9 0 0 0 OA 官報

RT @kameiasami: 【皮革使用制限規則】 「官報」1938年07月1日 https://t.co/TIs8agz5BA 「皮革使用制限規則 第二条 左ニ掲グル物品又ハ其ノ材料ハ牛革、馬革、羊革、豚革、鯨革又ハ鮫革ヲ使用シテ之ヲ製造スルコトヲ得ズ(中略) 十 書籍及…
RT @catsummer: 生田長江は新感覚派批評でも有名なはるおの師匠……『文壇の新時代に与ふ』なんてはるおも形無しなんである https://t.co/9oSBcG4Qlg https://t.co/fuhvFWQ272

10 0 0 0 OA 史籍集覧

RT @HisadomeK: 天狗の正体は不明ですが、『神明鏡』によると、応永32年9月8日に鎌倉御所が炎上し、鶴岡八幡宮で狐が鳴き、今宮の傍に天狗が大木を以て家を作ったそうです。 https://t.co/nLDGnoiTE2 https://t.co/JGDchWfiCa
RT @katayama_naoki: 「住宅地で1年間にネコに捕食される鳥獣は132頭/haと推定」 神奈川県厚木市における自由行動ネコ(Felis catus)の野生鳥獣に対する捕食圧 https://t.co/JbGbMCtbm8

11 0 0 0 OA 猫やなぎ

RT @NIJL_collectors: 当該随筆を収録した『猫やなぎ』の奥付がとてもよい。 国会デジコレhttps://t.co/WFc7BNJ8uB https://t.co/DLe5Lk85q7

11 0 0 0 OA 猫やなぎ

RT @NIJL_collectors: 岡本綺堂「讀書雜感」https://t.co/aCjrADpL60 「何と云つても此頃は読書子に取つては恵まれた時代である。円本は勿論、改造文庫、岩波文庫、春陽堂文庫のたぐひ、廿銭か卅銭で自分の読みたい本が自由に読まれるといふのは、どう…

63 0 0 0 OA 白い子猫

RT @NIJL_collectors: 中島菊夫(文・画)『白い子猫』(昭和17) 国会デジコレhttps://t.co/NlSVakXiVi 白猫家族との心温まる絵物語。絵も文も、とても良い。 例えば、衰弱する猫「シロ」のため、病院に行く場面 「イツチ ニツ イツチ ニツ…
RT @u_saku_n: この本、最終ページの半分が切り取られいて…。物語のオチの箇所だったらどうしようと思ったけど、国会図書館デジタルコレクションにあるではないか。スマホで最終ページを確認すると、「社会主義者になつた漱石の猫 終」とあるのみ。これならば許容範囲。 https…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @kimyonasekai: 滝川広子「モーパッサンと怪奇小説」 https://t.co/O7lP9l8kiz 冨重純子「レオ・ペルッツの〈接ぎ手〉のあるコスモス」 https://t.co/sXxQZoHH4P 山内暁彦「アーサー・マッケンの「パンの大神」の錯綜し…
RT @kimyonasekai: #日本怪奇幻想読者クラブ 先ほどホフマンの論文を挙げさせてもらったのですが、PDF形式で公開されている幻想文学系の論文も結構あります。いくつか紹介しておきますね。まずはこれ。 冨重純子「<夢>の境界 : ペルッツ『夜、石の橋の下で』」 ht…

15 0 0 0 OA 心霊写真の研究

RT @u_saku_n: 古本屋で大正時代に刊行された、大和田徳義・著『心霊写真の研究』という本を見つけてしまった。どうすればいいんだ。(いいお値段) 国会図書館デジタルコレクションでも公開されているから、読むことはできるけど。 https://t.co/5CwEmNS75k
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @hisihisineko: @TakagiSota https://t.co/vBSpXv2YmQ 精神病者私宅監置ノ実況及ビ其統計的視察 ですね。最近の兵庫県三田の事件ではこれよりも… ーーおりは一軒家の庭のプレハブ倉庫の内部に設けられた。高さ約1メートルで広さは一…
RT @shima_usa96: 「科学を伝える」に係わっている人は、読むべし。>日本地球惑星科学連合2019年大会/NHK総合テレビのエンターテインメント・教養番組「ブラタモリ」における実験の役割 https://t.co/0IskVYn5Zp
RT @AkiyaNakajima: 読むだけだったら、国会図書館のデジタルコレクションで公開されているので、こちらをどうぞ。田中貢太郎が序文を寄せており「森田富義君の第二の怪談集」と書いているので、著者はもう一冊は怪談集を出しているはずなのだが……? https://t.co…
RT @danrenjaouyo: 呉座 勇一 「史料を読むということ」 https://t.co/qdLXnXrRa8 「活字になっている刊本だけを見ている場合にのみ成り立つ議論である。原本とは言わずとも、写真だけでもチェックした方が良い。」 ほんとにそう。『浄全』底本のデジ…

5 0 0 0 OA 古本年鑑

RT @dokurohigh: 「古本年鑑 1933」は下記で読める https://t.co/CmGtTXYM3m 「古本年鑑 1934」は下記で読める https://t.co/vSmSNbS1Dj

19 0 0 0 OA 古本年鑑

RT @dokurohigh: 「古本年鑑 1933」は下記で読める https://t.co/CmGtTXYM3m 「古本年鑑 1934」は下記で読める https://t.co/vSmSNbS1Dj

2 0 0 0 OA 明治俳諧史話

RT @kameiasami: 勝峯晋風『明治俳諧史話』大誠堂、昭和9年12月。 https://t.co/wDRlaCv9SV 明治に入ってから、正岡子規の登場する明治中期頃までの俳諧が扱われる。
RT @fujiwara_ed: 平井呈一が別名義で書いた『ローマへ行った四人の少年』(東光堂、昭和19)が国会図書館デジタルコレクションで公開されていたhttps://t.co/1wjEPuAZYu。天正遣欧少年使節についての児童書。

26 0 0 0 OA 日本歓楽郷案内

RT @kameiasami: 「ステッキ・ガール」の語の使い始めは文壇の不良、新居格?(酒井潔『日本歓楽郷案内』竹酔書房、昭和6年) https://t.co/useIuQY4qU ステッキ・ガールの対義語は「ハンドバッグ・ボーイ」かな。不良マダムがハンドバッグ代わりに連れ歩…

26 0 0 0 OA 日本歓楽郷案内

RT @kameiasami: 「ステッキ・ガール」の語の使い始めは文壇の不良、新居格?(酒井潔『日本歓楽郷案内』竹酔書房、昭和6年) https://t.co/useIuQY4qU ステッキ・ガールの対義語は「ハンドバッグ・ボーイ」かな。不良マダムがハンドバッグ代わりに連れ歩…
RT @kami_72key: @nonchipopo @NSK_Mao 西門慶のお葬式についての論文、書きました。見てねー! J-STAGE Articles - 『金瓶梅』の葬礼を通じて見た住まいにおける諸場所の意味 https://t.co/47VwukMmE0
RT @kami_72key: @nonchipopo @NSK_Mao わたくしの研究ですが、一部、JSTAGEでPDFをダウンロードできます(無料公開中)。『金瓶梅』の人物関係図だけ、見てくれー! J-STAGE Articles - 『金瓶梅』の年中行事宴会を通して見る…
RT @u_saku_n: @youchan_togoru このイカす本は、国会図書館デジタルコレクションで読めちゃいます https://t.co/5EcozSxpni
RT @kameiasami: 「たとへば、上らう、下らう、男女、僧侶〔イ僧俗〕、田夫、野人、こつじき、ひにんにいたるまで、花の枝を一ふさづゝかざしたらんを、をしなめて見るごとし。」 世阿弥『花鏡』「幽玄之入堺事」 https://t.co/08gQdCgrMv フォロワーさん…
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
RT @kameiasami: の奥からさがしだして読んだりしたのである」と書いています。ご指摘の熊沢復六訳『アンドレエエフ戯曲選集』上下巻にも言及しています。 単独の短篇集は、「露西亜現代作家叢書」の1冊ですが、宮原晃一郎訳『アンドレエフ選集』(佐藤出版部、大正10年7月)…
RT @taranto_mmm: ヘビオオサシダニ、という和名もついてるらしい。 https://t.co/HxWRv2NEc5
RT @tapa46: 追加参考 クモの生態と糸(1)大崎茂芳 https://t.co/ANmjGidDaG

3 0 0 0 OA 梅園全集

RT @ryhrt: @yaminonakanojei 「物の怪の弁」っていう小文がありますが、化物否定論(全面否定ではない)ですね https://t.co/dad3i3rNfY
RT @tapa46: マークテストなど動物の鏡像認知のテーマは面白いですよね。 しかし動物自身がどう認識しているのか、また何を考えているのかを知るということ自体が難しい為、実験手法には課題が多いです。 https://t.co/JjfefwgUAS
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『長唄:京鹿子娘道成寺(一)』 美声の持ち主で数多くのレコード録音をした4世松永和風(1874-1962)による長唄です。(二)以下の音源もあります。 #ndldigital https://t.co/IPO…
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『義太夫:さわり集 伽羅先代萩(上)』 美声で三味線も巧みな女義太夫の第一人者、豊竹呂昇(1874-1930)による演奏。(下)もあります。 #ndldigital https://t.co/TTOs71Mt…
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『義太夫:さわり集 伽羅先代萩(上)』 美声で三味線も巧みな女義太夫の第一人者、豊竹呂昇(1874-1930)による演奏。(下)もあります。 #ndldigital https://t.co/TTOs71Mt…

68 0 0 0 OA 独唱:埴生の宿

RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『独唱:埴生の宿』 歌劇「蝶々夫人」で有名な日本人初の国際的ソプラノ歌手、三浦環(1884~1946)による録音です。 #ndldigital https://t.co/NUROaGRU6J https://…

8 0 0 0 OA 礫川要覧

RT @nekomenkaja: 以前、文京区の東大に程近い所て、今ではあまり名前を聞かなくなった興真牛乳の本社を見かけた事があります。元々は旧小石川区の大塚で創業したようで、NDLで見つけた『礫川要覧』(明治43年刊)には興真舎牧場として紹介されていました。 https://…

40 0 0 0 OA 震災ロマンス

RT @ksk18681912: 大正12年の「震災ロマンス 哀話と佳話の巻」は震災時の逸話を集めた本。 https://t.co/bOqn4yiwj9 「震災ロマンス」による震災後の食べもの商売の推移によると、まずはすいとんとゆであずきが売られ、次に梨と西瓜が売られるように…
RT @NIJL_collectors: 日本読書新聞社編『出版社・執筆者一覧. 昭和23年版』 https://t.co/3YXobfSG1Q 「序 終戦後の混乱期において各方面より要望された出版社、執筆者の住所録は昨秋取り敢えず匆々のうちに刊行して一応の好評を博したが、戦…
RT @kameiasami: る。〉 とあります。「低級な人たち」は階級の低い人々、という意味ですね。 「まう筍が出ましてせう」という例文が挙げられています。 以上は、 松下大三郎『標準日本口語法』中文館書店、昭和5年2月 https://t.co/UdYGI11RZ8…

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(4120ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(580ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)