かるけの (@karukeno)

投稿一覧(最新100件)

痛風結節が硬膜外に出現しうることも https://t.co/YDTF3sB1Gk
@osuszkowate なんか単なるアレルギー反応という説もありますがよくわかっていないのが実態だそうです!リケッチャとかスピロヘータとかたま〜〜に疑う時あるけど正直診断難しい.https://t.co/7QOSdCZl77
ANとか飢餓での肝障害ってRefeedingと違ってむしろカロリー投与を恐れない事も必要なんですね.勘違いしてた.https://t.co/CLL6AgCAii
最近透析導入した人の血小板が透析前後であからさまに低下するので,膜素材を変えてもらったら低下が止まった.ポリスルホン膜などで報告されているらしい.https://t.co/b8atvagq46

お気に入り一覧(最新100件)

透析学会誌でここ数年で一番目を引いた症例報告⬇️ なんというか、、、こんな形の論文ってあるんだって衝撃を受けた。もはやセンター国語の小説読んでるみたい
何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
DOAC内服中に腎機能が増悪した時は、抗凝固関連腎症の可能性があります。腎機能に比して過量になっていないか、肉眼的血尿がないかが重要になります。以前、当科で経験した症例です。https://t.co/uylNRXen8j
皮疹出現後に同部が膨隆、CTでヘルニアなし。診断は? https://t.co/ysVehyK2uC #Rdiag https://t.co/GTu2fFkS5Y
17歳男性 嘔吐、腹痛、Amy 1358 ”髄膜炎後のてんかん治療中” 診断は? https://t.co/Q5D6PJbEZG https://t.co/kI6Vcr4nms #Rdiag https://t.co/qpOHhoVl8n
https://t.co/pg8WrFSpUc 溶連菌感染後関節炎。膝で綺麗に付着部と腱に沿った炎症が視診から伺えて、エコーで見えた症例。 このエコーはあれ使ってます。あれです。バタフリーIQ
元熊本赤十字病院国際医療救援部、鈴木先生のためになる海外の医療事情 https://t.co/FmMLBs7hNn
29歳 男性 まず発熱で受診。上気道炎の診断で帰宅。 翌日、右上腹部痛で受診。 エコーで胆嚢壁の著明な肥厚と胆嚢エコー描出時の圧痛を認めた。 診断は? https://t.co/nP8vOgqdnB https://t.co/M7rXVgfDmk #Rdiag https://t.co/vKvhfvVMpc
Q 心タンポナーデ。大動脈解離はない。次の一手は A (放科的には)冠状、矢状断作成し ”心破裂” を探す。  写真2枚目、孔の周りをご覧ください。黒く写っているのは後壁心筋梗塞です。梗塞のど真ん中に孔が空いてるのがわかりますね https://t.co/dpbmu06hGk #Rdiag #循環器 #救急 https://t.co/sCYnQT4fmC
亜鉛製剤(ノベルジン 50mg/日) を61名のHD患者に12ヶ月投与。後ろ向きコホート研究。 ・Hb 10.5→11.2, Ht 32→35%, Alb 3.5→3.7へ増加。エポエチンα投与量も3000→2400U/週へ減少。 ・血清亜鉛値は3ヶ月で正常化、1名で銅欠乏性貧血。 ・20%で食欲改善の自覚あり。 https://t.co/TESWHgjY5c
PICC挿入 →胸腺静脈に迷入 →高カロリー輸液後に縦隔炎 →PICC抜去時に胸腺静脈から出血(おそらく) そんな事あるんですか。。。 https://t.co/MOdJyvid6a https://t.co/buSg5zWRA2
胃癌の総胆管転移は腫瘤形成しないことが多い ・わずかな壁肥厚と狭窄で発症。 ・乳癌も同様の転移パターンあり。 #Rdiag #消化器 https://t.co/4incZUi2nW https://t.co/MlzdapWjap
必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状 https://t.co/xLTUS8AgP8 https://t.co/b5qsCDXwga
必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状 https://t.co/xLTUS8AgP8 https://t.co/b5qsCDXwga
これはすごい、最後まで諦めてはいけない。 J-STAGE Articles - 病院前蘇生的開胸術で救命した重症多発外傷の一例 https://t.co/G44r8yqOXH

67 0 0 0 OA 頸椎症の診療

頚椎症のreviewはこれが必読中の必読だと思う。内科医として知っておくべきことがほぼまとまっている印象。何度読み返したか。 https://t.co/KCmt1f6dK8
更年期関節症のレビュー。 しかも日本語。 ありがたい✨ https://t.co/s9ohtFxHZI
@karukeno そういえばこの質問 昔、感染症の勉強会で、サルモネラ感染性大動脈瘤の報告あり その方は毎日平均2-3杯、20年 TKGを食べ続けていたと 出席者の微生物学者が、自分が調べた卵は10-20万個に1個が汚染卵で、計算と合う!と感動されてました・・・ が、論文上はもう少し多そう https://t.co/qb8mL8SOf3
PDFあり。 ⇒川﨑祐介 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―」 『CANCER』28巻 (2019) https://t.co/hbPDSHfQQp
掻痒を訴える血液透析患者にフェキソフェナジン60 mgを1日2回経口投与した結果、掻痒症状・QOLおよび睡眠障害の有意な改善効果を認められた。フェキソフェナジンは安全性も高く,血液透析患者の皮膚掻痒症に有用であることが示唆された。https://t.co/ZsvOd2AqZg

フォロー(1243ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(296ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)