kaynish (@kaynish)

投稿一覧(最新100件)

RT @GenyaFukunaga: 韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアク…
RT @akupiyocco: 多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https:…
RT @zatazata: 「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https:…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @tuyashun: 明治になり海女の見世物が急増した感覚はあったのだが新聞などの記録だけでもこれだけあった。海女の見世物は女性の裸体と合わさり需要があった。川で鯉を捕まえるなど、営業目的により本来の職業的な部分からかけ離れていく。 都びとのあこがれ-歴史に見る志摩の「…
ルネ・シュメー編曲「春の海」をめぐって https://t.co/X2jXL0F5YD
RT @uasi: 1日に5kg前後の醸造酒を飲むほかは食べ物も飲み物もほとんど口にしない民族がアフリカにいる…… https://t.co/yB9SRvjj8Y
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
RT @bowwowolf: 完全に興味本位でciniiで「海女」と検索たところ小暮修三「日活ロマンポルノに映る〈海女〉―郷愁を伴った野性のエロティシズム」を発見。海女女優の使う「田舎ことば」(≠方言)等が主な観客である都会の男たちに不思議な郷愁と、性的・階級的な優位性を感じさ…
RT @okisayaka: 「研究環境における多様性のためのアンケート調査報告 : 障害・ジェンダー・セクシュアリティと若手研究者」隠岐 さや香、熊谷 晋一郎、清水 晶子、木下 知威、福島 智、綾屋 紗月、星加 良司、中村 征樹、大河内 直之 https://t.co/jbW…
そういえば昔As a Taxpayer という本があったなーと検索したら著者が高市早苗だった。この頃の氏は米民主党女性議員のチームで活動した経験のあるリベラル派だったんですよね。 CiNii 図書 - アズ・ア・タックスペイヤー : 政治家よ、こちらに顔を向けなさい https://t.co/oJ6ViKLLIL #CiNii
RT @pega3: 「夫のちんぽが入らない」の点字データが国会図書館で無料配布されている。点字読める方はどうぞ。 https://t.co/6FugnXYtWk https://t.co/hjy5VWCsfu

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @NAM_1974: 新関健之助のイカ娘についてのツイートについてやけに反応があったので補足。「たこきちのさんぽ」は著作権切れのため国会図書館デジタルライブラリーで以下リンクで無料で読めるようになっています。https://t.co/NrPjpJJkyD
RT @NAM_1974: 新関健之助のイカ娘についてのツイートについてやけに反応があったので補足。「たこきちのさんぽ」は著作権切れのため国会図書館デジタルライブラリーで以下リンクで無料で読めるようになっています。https://t.co/NrPjpJJkyD
RT @4tt: 1936年 上半身裸の海女写真、米「LIFE」に掲載 1950年 上半身裸の海女写真、米「National Geographic」に掲載 1954年 日本に取材に来た学者、「観光客のためにだけ働いてる」海女の姿に失望 http://t.co/WnFGDsazS0
RT @4tt: ・素潜り漁としての「商業海女」はウェットスーツ着用が一般的 ・昭和まで「伝統的な海女漁」は上半身裸、海外雑誌にも掲載 ・「観光海女」の姿は観光客向けの衣装 ・ヌード撮影会専門の「モデル海女」や宴席に出る「海女芸者」がいた時代も http://t.co/WnFG…
RT @mangaink_shoko: “@yamtom: プラスチックに囲まれて生活していると、「プラスチックの性格」になるらしい。怖いですよ。http://t.co/8lo9lcCl6N” え?こーいう人になる? http://t.co/QyX0u9TCLr
RT @mangaink_shoko: “@yamtom: プラスチックに囲まれて生活していると、「プラスチックの性格」になるらしい。怖いですよ。http://t.co/8lo9lcCl6N” え?こーいう人になる? http://t.co/QyX0u9TCLr

お気に入り一覧(最新100件)

日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
74年、東博のモナリザ展で米津は《モナリザ》に赤いスプレーをかけた。文化庁が「付き添いを要する障害者、老人、乳幼児連れの人たちの入場を混雑で危険なため断る」と方針を出したことへの抗議だった。 参考:二階堂祐子「1970年代の障害者運動における女性障害者の意識変容」https://t.co/kDNrpsX62f
御紹介文献は大変興味深いですが、60号所収のコレが気になって気になって…。こういうのを選んで翻訳するんだなあと。 https://t.co/pW2gfgHygu https://t.co/KAv069bCmW
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
小林信彦「空海のサンスクリット学習 : 現代に生きる神話 」(『桃山学院大学人間科学』第37号、2009)空海はサンスクリットを学習も理解もしていなかったと指摘する論考。 https://t.co/OxXUuk0HyM
鈴木晶先生のFBで知ったのですが、若くして亡くなられた佐野勝也さんの絶筆「フジタの白鳥 画家藤田嗣治の舞台美術」が発売になっています。https://t.co/cdKq2WibtN 日本初演の「白鳥の湖」の舞台美術は藤田嗣治作でした。https://t.co/FSa1ZszOhp
TLで話題の吉良智子さんが論文 http://t.co/BtXbqhf3AN を書いている「大東亜戦皇国婦女皆働之図」ってすげえ絵だなあ……筥崎宮所蔵らしいが、ここって「敵国降伏」の勅額があるところだよなあ。 http://t.co/jJ8AJlcl0i
今日見ていた論文で一番衝撃的だった論文のタイトル 投与を求めて東北3県の救急外来を受診した自称女医のペンタゾシン依存症の1例を経験して 日本救急医学会雑誌,Vol. 25 (2014) No. 7 p. 307-312 https://t.co/idOiWzNh9b
「レベッカ・ブラウン講演会」http://t.co/B9We34kvkA
小栗虫太郎といいますと細川涼一さんのこのような論文がありまして>CiNii 論文 -  探偵小説とハンセン病--国枝史郎・小栗虫太郎・橘外男 (特集 差別の構造) -- (医療という装置) http://t.co/JBiPzYu95P #CiNii

フォロー(1059ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1039ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)