kitakitsune84 (@kitakitsune84)

投稿一覧(最新100件)

RT @kaorurmpom: 宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山田 紀彦 「村長選挙は茶番か? 巧みな演出か?――ラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化――」 『アジア経済』64巻3号 (2023) https://t.co/GtVwS2ySX3
RT @SeasideExp: J-STAGE Articles - 買い物送迎バスの運行が限界集落にもたらす効果と課題に関する研究 https://t.co/jHoSF2QBwq
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒矢田勉 「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること」 『日本語の研究』16巻1号 (2020) https://t.co/jfMQ1UNuQS
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
RT @MValdegamas: 深谷尚徳「大蔵省の野球狂ア・ラ・カルト」『ファイナンス』1974年5月号https://t.co/LpYIFpck1W 国会図書館の個人向け配信の開始により、自宅で気軽に楽しむことができるようになった、人生の役に一ミリも役に立たない、意味のある…
RT @DN_networks: 【拡散希望】『日本研究』第65集に「二次創作はいかなる意味で消費であるのか」という論文を書きました。二次創作が「消費」として論じられてきた議論を素材に生産と消費の関係について考察した論文になります。https://t.co/3oUZ4fJllj
RT @ajgeog: 「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本におけるキャベツ生産地域の成立とその背景としてのキャベツ食習慣の定着 清水 克志 https://t.co/1V4DNH3NTf
RT @hayakawa2600: 加藤康司『校正おそるべし』(有紀書房、1959年)は、誤植を出すたびに「「校正おそるべし」と言いますからね」と嫌味を言われるので、書名はたいへん有名だと思うが、読んだことはなかった。NDLデジコレで公開されたので読んでみると、面白すぎ&怖すぎ…
RT @MValdegamas: 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021)https://t.co/DsqVYsqNhS オッ…
RT @nekonoizumi: ほんの少しだけ気になっていたアレ、公開されたのか! 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021) https://t.co/RMCUsSJD8Z
RT @Kedrskie: 国会図書館デジタルコレクションに保存されているIHIの技報が外部向けにネット公開されてるのだけど、その中に上段用小型液酸液水エンジンについての記事が。 https://t.co/AuO7h8LSzz H-1の3段目固体ロケットの置き換え用らしいことか…
RT @ursus21627082: 映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 htt…
RT @RASENJIN: モスクワ地下鉄は一日のピーク時には90秒間隔で運行というものすごいことをしていて、その管理方法について面白い論文があるのだけど、これも10年前の話だから今はどうなのじゃろうか。https://t.co/runZXKoBlf
RT @moroshigeki: この話は、岩本通弥先生の「「文化立国」論の憂鬱: 民俗学の視点から」(『神奈川大学評論』42, 2002)https://t.co/tDm6AflLGH の受け売り。
RT @Cristoforou: この人が圧力団体の意味を理解してないし、これウソじゃないかと思う。圧力団体ってネガティヴな意味で使う言葉じゃないし、政治活動をする大きい組合はふつう入る。正解で当たり前。 https://t.co/ec5Vj42mdg https://t.c…
RT @hayakawa2600: 1968-69年の女子大学生への調査によれば、所持衣服は「夏服では,既製服61.4%,注文21.8%,自製作16.8%,冬服では既製服57.7%,注文27.1%,自製作15.2%」:加藤恵子ほか「女子大生の衣生活にしめる既成服の利用度の一考察…

102 0 0 0 OA ソ連の鉄道輸送

RT @Tamon0703: ソ連・東欧学会年報に載っていた「ソ連の鉄道輸送」という資料を紹介したツイートが面白かった。 https://t.co/WZC4Pa6CCl ここで全文を読める。これだと、バム鉄道はやはり経済的には成り立たないもので、軍事的観点のみから推進されたんだ…

8 0 0 0 OA 文明源流叢書

RT @kasuga391: @mon_emon 文政10年に刊行された『気海観瀾』(1827年)では「越列吉的爾(エレキテル)」の名で静電気が説明されてます。 https://t.co/KUrrSgGiAY 「その性質(=電子)はあらゆる物体に含まれており、普段はバランスが取…
RT @nagashimaosamu: 無自覚に生き残った「持ち家志向」「新築志向」という住宅市場を支配する価値観も、少し丁寧にみれば住まいの幸福度(満足度)を上げることに対してさして効果のない、もはや単なる神話でしかないことが明らかになった。 ※住まいの幸福を疑え http…

23 0 0 0 OA 労務統計

RT @t_wak: 数字を拾いながら思ったのだが、昭和戦前期の生活に関して、この資料を活用した研究ってあるのだろうか。どのくらいの身分で給料をいくらもらっている鉄道員が、何畳で家賃いくらの家に住んでいるというデータなのだが。 『労務統計. 昭和7年10月10日現在 第2輯 家…
RT @Harahara1238: ありがたい事にこの冊子が国立国会図書館デジタルコレクションに入ってた https://t.co/wGNLbtlFgB >この事変に失敗すると、我が国民は総倒れになり、国の繁栄は素よりのこと、 個人個人の繁栄も幸福も消え去ってしまいます。 ※…
RT @t_wak: そういえば、こういう調査を行った方がいらっしゃった。キルタイムコミュニケーションの納本ぶりが光る。 https://t.co/TmU2TgI1XI https://t.co/JlpT10ny1X
RT @hayakawa2600: 私はこの分野は全くの素人ですが、女児向けアニメの物語構造の分析はともかく、タイトルにある「新自由主義時代の社会的規範」についてのパートはよくわかりませんでした。:女児向けアニメにみる新自由主義時代の社会的規範 :木村至聖 「『プリキュア』シリ…

58 0 0 0 OA 大東京寫眞帖

RT @cky14ana: 先日回ってきた東京駅地下にあったという浴場、当時の東京駅南口の正面地下におよそ100万円を費やし、約5年の建設期間を要して開店した高級大型理髪店『荘司調髪所』男女理髪店のほか噴水浴場と個室風呂、洗濯室、喫茶室まで併設されていたとのこと通称『荘司地下室…
RT @FanTaiyo: 今読んでる 東京の高速道路計画の成立経緯 堀江 興 新潟工科大学工学部 https://t.co/YLmOJb26Db (PDF)
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @tcv2catnap: 戦後の国民優生法案でも、「国民優生法が政府による提出であったのに対し、優生保護法は超党派の議員によって提出され、しかも提案者10名のうち8名が医師であった」https://t.co/XDIWj8IMCk
RT @Panda_51: https://t.co/p6HkDS9mmO 出典を確認したところ、「海自部内だけでは発想しえない着眼点」というフレーズはなく、大蔵省担当官より「想定するイージス艦2隻と同一予算で購入可能なF-15 30機を、例えば小笠原列島周辺に配備する場合の洋…
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…
RT @mishiki: https://t.co/N6gEJrJZ82 TL騒然のこの資料はすごい。占領期のでインターネットから閲覧できるのは唯一無二か?
近所のスーパーは沖縄産豚肉を置いてる関係で豚皮が手に入るので、サクサクに揚げて食べてみたいのだけど、調べると切って揚げ油に入れるだけという気軽さではなさそうなのよね……茹でて干してそれからだとちょっと / 豚皮を用いた膨化食品の開発とその品質について https://t.co/DQDLawYvto
RT @nekonoizumi: これすごい。PDFあり。 「キーワード: 支配的文化, 親文化, 示威的コミットメント, 官僚制, 擬似的家制度」 ⇒高橋豪仁「プロ野球私設応援団の下位文化研究」『体育学研究』Vol. 51(2006)No.2 https://t.co/6th…

お気に入り一覧(最新100件)

たまたま見つけた本。飛び乗ってハッチを押さえつけろとか、ハッチを少し開け閉めすれば艦内に水が入って奴らは大騒ぎとか、「できるわけないだろ」という話がたくさん載っている。 ~海軍大佐 堀江亥之吉『漁船の対潜水艦攻勢防禦』(大日本警防協会、1944) https://t.co/QOZ2bdulUk
私は一九七五年から二年間バンドンで暮らしました。そのときに必ず出てくるのは、日本軍の最も悪いことは、なぐることだと、繰り返し強調されました。それから食糧、日本軍の占領期にお腹がすいた話、布地が足りなくてゴムでつくった服を着た話、そういう話がよく出てきましたhttps://t.co/uHUu4ELeVE https://t.co/buHd9XGh5Y
1940年、電力国家管理当時の監督官庁・電気庁の長官に就任した田村謙治郎が、その年に書いた本。既存の経済学をユダヤ的と切り捨て、神話をもとに日本の偉大さを称揚する人物が、日本の電力行政のトップだったという、笑うに笑えない話である。 https://t.co/8lHz94yIkK

60 0 0 0 OA 防災保線読本

鉄道業界でも(古来からの)「地名に気をつけよ」とは昔から言われていた事であったか。鉄道省工務局編「防災保線読本. 第1」昭和13年 https://t.co/JkOVEeWG8o https://t.co/XaMuFULpaa
ふるさと納税の現状と課題『ISSUE BRIEF』1020号, 2018.10.30. https://t.co/q7EjlNmtoO #NDL調査局今月のトピック #平成31年度予算 #税制改正
@jgnyrm_cienmj はじめまして。 長崎新幹線は唐津経由の議論もあったうえで今のルートになっているようです。 https://t.co/njahwCypeY (PDF) ご参考まで。 https://t.co/ditebjBS5U

フォロー(1647ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(86ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)