とみなが貴和 (@kiwa_tom)

投稿一覧(最新100件)

RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
RT @sociologbook: さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
RT @digitalarchivej: 「デジタルアーカイブ学会誌」 2022年第1号 [特集:「メディア芸術」のアーカイブ]アニメ作品の集約的なデータ整備における課題. 大坪 英之 https://t.co/0oEDIUDn5u

136 0 0 0 OA 徳川慶喜公伝

RT @Tadashi_Imafuku: 慶喜の伝記『徳川慶喜公伝』は東洋文庫全5冊として刊行(同じく劇中の慶喜を囲んで関係者が話を聞いたのをまとめた『昔夢会筆記』も同文庫に入っている)されているが、龍門社刊行のものが国会図書館デジタルでも読める。しかし、栄一の序文、長すぎww…
直接関係ないけどこんな論文を見つけた。 ちなみに私は左手ではキャップを握る、論文40pのパターン分析でいうとIパターン。右手ではつまんで開けてるのでAパターン。 CiNii 論文 - 健常女性のペットボトル開封操作の分析 : 若年者と高齢者の違い https://t.co/TN9vWB27C7 #CiNii
中学時代の同級生の論文。 NHKラジオでも取り上げられたらしい。すごい。 以前からすごい人なんですけどね! https://t.co/FesepbHjxJ
RT @RASENJIN: トールキンが『指輪物語』を各国語に翻訳される際に注意点を書いた「『指輪物語』の名前のための手引き」なるものがあるのですね。へえー(浅いトールキンファン)。そして瀬田貞二がそれを踏まえていたかは不明だが、固有名詞に関してはトールキンの指示通りだったと。…

71 0 0 0 びびっと

RT @soorce: 国会図書館のデジタルコレクションは、「なんでこんなのがあるんだよ!」みたいのが結構ある。たとえば、日本女子大学漫画研究会の学漫同人誌「びびっと」の1976~1989分とか。これ、高橋留美子先生も「けもこ・びる」の名で数冊執筆してる。 https://t.…
RT @fuyu77: 1999年の論文だけれど、日本のメンズリブの歴史と課題が素直な観点で整理されていて読みやすい。 / “日本の男性運動のあゆみI ー〈メンズリブ〉の誕生ー” https://t.co/Ze1Dg4xFIH
RT @sakura_osamu: JST編集発行の『情報管理』60巻1号の《この本! おすすめします》という欄に「日本(人)にとって、科学とは?」というエッセイを書きました。科学史家・辻哲夫の『日本の科学思想』を紹介しつつ、日本の知的風土と西洋由来の科学の関係を考えたものです…
RT @shima_mossa: 「情報管理」誌休刊のお知らせ https://t.co/LJzH0naUyN ”本誌を取り巻く環境の変化に鑑み,このたび2018年(平成30年)3月(60巻12号)をもって休刊することといたしました。”
RT @db_jst: 「情報管理」2017年12月号 図書紹介 『パッと見てピン!動作観察で利用者支援:理学療法士による20の提案』 リハビリテーションの専門家、結城俊也氏による公共図書館員のための手引き。JLA図書館実践シリーズの本書を田村俊作氏が紹介 https://t.…
RT @db_jst: 「情報管理」2017年10月号 博士人材の研究公正力(2)研究倫理教育の類型学 研究の「場」を取り巻く教育と「再教育」を取り上げる。研究者の人権を保障し、安心して研究活動に取り組める環境を整備するためのNISTEP松澤孝明氏の提言 https://t.c…
RT @db_jst: 「情報管理」2017年9月号 視点:ドラえもんに心はあるか? AI創作と「最適化の罠」 骨董通り法律事務所福井健策氏の第2回。AIは創造の深淵にどこまで迫れるか、AI時代のコンテンツの最適化にプロ・クリエーターはどう取り組むか https://t.co/…
RT @nakajima1975: 橋迫瑞穂さんの学会発表要旨「モノと女性のスピリチュアリティ : 「布ナプキン」の事例から」が面白い。https://t.co/DcRA7eUjXo 「布ナプキン」の普及・礼賛が「女性の月経/身体性の再聖化」の象徴となり、スピリチュアリティの日…
RT @wrmtw: 男子学生と女子学生で、読むマンガの傾向や、マンガを介したコミュニケーションの度合いにどんな違いがあるか、という研究。「男は少女マンガを読まない」論を考えるうえでも参考になるかも: マンガ読書経験とジェンダー: 二つの調査の分析から https://t.co…
RT @hakubutu: 「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」沓沢博行 〈(恵方巻は)「江戸時代の末期から明治にかけて」の時期に誕生したと記述される/江戸〜明治期にこの行事が存在したとする資料は今のところ見つかっていない〉 https://t.c…
RT @tzhaya: 今日の #あさが来た で「県の農会の会報で」紹介されたというボルドー液、和歌山県農会報59号(1908年)で技師向井卯三郎氏が柑橘そうか病を予防する殺菌剤として紹介しています。https://t.co/bObzMGL033
【あとで読む】CiNii 論文 -  ネコの社会的知性はいかに研究するべきか http://t.co/lgnctVTzWh #CiNii
RT @hanapusa: おぉこれもすごいな。BL、少女マンガ共にほとんどの設定時間が現在、かつ日本が舞台の作品が近年急激に増加。 CiNii 博士論文 - 女性向け男性同性愛マンガの表現史 : 1970年から2000年まで http://t.co/FY5mJdXDmy #C…
RT @myrmecoleon: 手塚治虫の博士論文あった。 CiNii 博士論文 - 異型精子細胞における膜構造の電子顕微鏡的研究 http://t.co/Kh1uMdhO7o #CiNii
こんな研究があったなんて知らなかった!>佐藤はるみ「六花亭ブランドの形成 : 幸運とマーケティング戦略のマッチングが育てた北海道ブランド」(2006年)http://t.co/zTGEdqNRLH
RT @min2fly: “知のインフラ整備とデジタル著作権の挑戦” http://t.co/jVSAWdkRzc #図書館 #university #science #エレクトリック 他1コメント http://t.co/fviGfm74d2
RT @min2fly: “知のインフラ整備とデジタル著作権の挑戦” http://t.co/jVSAWdkRzc #図書館 #university #science #エレクトリック 他1コメント http://t.co/fviGfm74d2
初山滋を国語の教科書の表紙でしか知らない方には、昭和初期までのペン画を見て欲しい。アールデコ好きにはたまらないかと。これとか(http://t.co/hza2EiPaRH)これとか(http://t.co/KycYBKss9O)。
初山滋を国語の教科書の表紙でしか知らない方には、昭和初期までのペン画を見て欲しい。アールデコ好きにはたまらないかと。これとか(http://t.co/hza2EiPaRH)これとか(http://t.co/KycYBKss9O)。
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 渦中のひと 中沢啓治『はだしのゲン』著者の告白 被爆の地獄を伝え続ける(中沢 啓治),2012 http://t.co/ILLc29yros
RT @hirakawah: 興味深いもの拾った。国会図書館「わが国が未批准の国際条約一覧(2013年1月現在)」 http://t.co/7dn7IzxX22 人権・難民等、環境、労働(ILO)関連の未批准条約が多いのが興味深い。頁数見てもはっきりわかる。条約の母数がこれら分…
BSで新体操を見てる。フィギュアスケートクラスタのみなさんには、こちらの論文が面白いのでおすすめ。「スポーツと美的なもの : 新体操という困難から」http://t.co/SfNQafXg 採点方法の変遷について、フィギュアと新体操を比較してる。
承)さらにこれ。「フィギュアスケートとスポーツビジネス(2007年度卒業論文抄録集)」http://t.co/ufXQNN64 いえ、個人を批判したりといったつもりはまったくないのですが、かつて学術情報流通の促進に携わっていた者としては、まったく(苦笑)。
承)たとえばこれ。「スポーツと美的なもの : 新体操という困難から」http://t.co/SfNUHPYa スポーツと芸術のバランスをどう取って採点するか、スポーツの芸術性とは?という内容で、新体操とフィギュアスケートを比較している。(続
RT @cumulus_excel: ぼくも宣伝。こんなデータベース作っています。もうすぐ出来ます。「有害図書データベースの試作と有害図書の分析」 http://hdl.handle.net/2241/106618
RT @tasrog: メモ: アニメにおける人物顔画像の萌え因子特徴評価と検索分類システムへの応用 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007581217

お気に入り一覧(最新100件)

KAKEN — 研究課題をさがす | ダンスとスポーツの領域横断的研究:芸術的スポーツの史的記述と批評理論の構築 町田先生の舞台は研究発表なのでは https://t.co/bZloBDtSd7
@aquirax01 「国立国会図書館月報」2022年5月 733号 「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業」は6ページから。 https://t.co/AtbqSsoHby
「おっさんずラブ」で検索したら出てきた。これかー。 J-STAGE Articles - 〈日本〉をめぐるファンタジー https://t.co/OeThqQFTin https://t.co/TkNpgjIBCW
「情報管理」2018年2月号 この本!~おすすめします~ 仮想通貨の仕組みと未来を読み解く5冊 楠正憲氏のお勧めは『デジタル・ゴールド』『負債論』『貨幣の「新」世界史』『ビットコインとブロックチェーン』『ブロックチェーン技術の未解決問題』 https://t.co/QHyO4IpP4L https://t.co/F6tv8u1erj
「情報管理」2018年1月号 「情報管理」誌 休刊のお知らせ 2018年3月号(60巻12号)をもって本誌は休刊します。休刊後も電子版はJ-STAGEで閲覧できます。愛読してくださった皆様、協力してくださった皆様に感謝申し上げます https://t.co/hNnmiril1t https://t.co/Kyzo1SLdaF
“視点 くまのプーさん:新たなる旅立ち” https://t.co/XV6nStKvTO #著作権 #TPP
アイヴズは本業は生命保険会社の副社長で、副業の日曜作曲家だった人だが、生保雑誌にこんな記事が。 「アメリカ生命保険業界におけるチャールズ・アイブズ / 米山高生 ​」~「生命保険経営」 (生命保険経営学会, 1989-05) https://t.co/3sb1RoeMtY
結果としての再分配よりも、機会均等の機能と理解しているので、まあこの結果はそうだろうなと。大学無償化しても同じことが起こるだろう(が意義はある)。 「社会階層と図書館利用」https://t.co/lILP6Yet97
「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは全然ないです。本になるといいのですが。
“著作物の公正使用 おとぎ話同然?” http://t.co/FUDf2dCVO0 #フェアユース
↓http://t.co/axqFaSth8Zか。インターネット公開資料(保護期間満了)だから、参加館さんの方でプリントアウトできるはずなんですが、なかなかややこしいのかも...。
こんな論文どうですか? 飼育下の雌ユキヒョウ(Uncia uncia)1頭と雌チーター(Acinonyx jubatus)1頭における性行動と糞中エストロゲン動態の,2009 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007225782 飼育下の雌ユキヒョウ(Unc

フォロー(662ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(671ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)