Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
BON_NOB
BON_NOB (
@BON_NOB
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
68
0
0
0
OA
能登半島北部沿岸の低位段丘および離水生物遺骸群集の高度分布からみた海域活断層の活動性
RT @usa_hakase: いずれ産総研からコメントがありそうだが、宍倉ほか2020の能登半島北岸の隆起史と地理院のALOS-2地殻変動を重ねると興味深い。https://t.co/KJKcdqon0P https://t.co/jjU5BRAzhD https://t.c…
4
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010272553
RT @seki: 「鹿沼土はどうやって生成されるのか」とBlueskyで英語で聞かれたので、この1983年の日本の論文を紹介して機械翻訳で読んでくださいと伝えたら、 https://t.co/yTKByLEnib 「私が(英語の)検索で見つけた何十個の論文よりも詳しい」 と言…
91
0
0
0
OA
花粉飛散時における環境汚染物質の影響とアレルゲン物質の放出挙動
RT @tak53381102: ”したがって、スギ花粉アレルゲンCry j2は黄砂を含む降水により花粉の破裂が促進されることでより大量に大気中に放出され、降水後の晴れ日に大気中へ再飛散する可能性が高い。” 花粉は落ち着きつつあると思っていたのに、黄砂が来るなら油断できないな…
18
0
0
0
OA
沖縄県久米島に漂着した東日本大震災による津波漂流物 その2
RT @teramoto_sayaka: @agata 沖縄県には現在でも多数の津波漂流物が漂着しています。北海道、岩手、宮城、福島から流出した可能性が高い津波漂着物について以下の通り報文をまとめています。 https://t.co/kv4njHsO1p
265
0
0
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
110
0
0
0
OA
東京音楽学校・東京美術学校の「学徒出陣」の実態解明に向けて : 記録と記憶によるアーカイブズ構築のために
RT @MiyajimaRyotaro: 【学徒出陣】藝大の美校側、徴収率44%、戦没率14%…。(他大学は戦没率8%くらい) https://t.co/b87WjCzuwN https://t.co/3ga8ZD2Dbm
9
0
0
0
OA
昭和13年屈斜路地震1
RT @usa_hakase: 昭和13年屈斜路地震(田中館秀三1938)https://t.co/DxNlYEBpfR
13
0
0
0
OA
ALOS-2 SARが捉えた雌阿寒岳から雄阿寒岳での地殻変動
RT @FelsenBurg1967: @_Marubashi_ まあ一応、こういうのもありますけどね。 https://t.co/gbVhZYERqj
13
0
0
0
OA
ALOS-2 SARが捉えた雌阿寒岳から雄阿寒岳での地殻変動
RT @geoign: ALOS-2 SAR が捉えた雌阿寒岳から雄阿寒岳での地殻変動 (火山学会2017大会予稿) https://t.co/UD00HDFnys https://t.co/MGohscFp3S
8
0
0
0
OA
九州中部の第四紀テクトニクスと2016年熊本地震 —地質–地震–測地の複眼的視点から—
RT @FaultMAN: 2016年熊本地震とその背景の地殻変動の場について整理された論文→ 大橋ほか(2020,地学雑誌 ) 九州中部の第四紀テクトニクスと2016年熊本地震 —地質–地震–測地の複眼的視点から— https://t.co/eoT5KwiMYo (誰でもア…
16
0
0
0
OA
Meteotsunami Observed in Japan Following the Hunga Tonga Eruption in 2022 Investigated Using a One-Dimensional Shallow-Water Model
RT @shearline: こちらのトンガ噴火津波論文,本公開になりました
276
0
0
0
免疫記憶細胞(4) 抗原原罪(original antigenic sin)
抗原原罪。アダムとイブ。「感染するとまず初感染時の免疫記憶がよみがえるため,変異ウイルスは生き延びて新たな流行が拡大するのである」 » 免疫記憶細胞(4) 抗原原罪(original antigenic sin) (検査と技術 33巻4号) | 医書.jp https://t.co/JADIWm1wQp
77
0
0
0
OA
体感劇場における揺動デザイン
RT @akihiroinamoto: ダグラス・トランブルが亡くなったので、SEGAのVR開発に関係した時のエピソードを友人の論文で紹介する。 https://t.co/VezDVEPDs6 https://t.co/pWjBVUuLu7 https://t.co/cNlL…
13
0
0
0
OA
「鯨骨鳥居」は西欧の鯨骨門から転化した
「鯨骨鳥居」はノルウェーから日本に持ち込まれた?→「鯨骨鳥居」は西欧の鯨骨門から転化した https://t.co/eDq6uREFNW
129
0
0
0
OA
大地震,津波,火山大爆発などから発生した気圧波
RT @mkatolithos: この機会に再読する 三雲健「大地震,津波,火山大爆発などから発生した気圧波」(地震学会地震2011) https://t.co/6ctRJlnKLF
386
0
0
0
OA
身体装着型の二酸化塩素放散製剤の検証
RT @konamih: すべての製品で用いたウイルスや細菌に対して標榜されているような抑制効果はまったく認められなかった.放散されるガス濃度の測定も行った結果,どの製品でも10 cm離れた場所で二酸化塩素はほとんど或いはまったく検出されなかった. 身体装着型の二酸化塩素放散製…
31
0
0
0
OA
首都圏直下の地震と強震動
RT @takeshun1984: 割と頻繁にこの論文紹介していますが、首都圏下は沈み込む2枚のプレート、その沈み込みに依って生じた不均質構造や関東堆積盆地の影響で、揺れの様子は非常に複雑になります。 https://t.co/hLcHpb3SFP
10
0
0
0
OA
内陸地震の長期評価に関する課題と新たな視点
RT @FaultMAN: これまでの多くの地質調査の研究などから,地表にズレが生まれる地震の規模は,おおむねマグニチュード6後半以上と言われています.論文を読んでみたい人は遠田(2013,地質学雑誌)を→ https://t.co/zBU4ReFBaf ※無料で論文を読むこと…
177
0
0
0
OA
活断層からみたプルアパートベイズンとしての諏訪盆地の形成
RT @ogugeo: 昨晩のブラタモリは僕の故郷の諏訪が舞台。縄文人が諏訪盆地に集まった理由を現地の地学的特徴や関東での海進から説明。下のDAN杉本氏の鳥瞰図と文章が要点を簡潔にまとめている。番組では並走する多数の断層や横ずれによる盆地の形成も紹介。それらに関する地理学評論の…
10
0
0
0
OA
能登半島輪島地域の中新統の層序・堆積環境・テクトニクス
RT @FaultMAN: @jishin_lab @geoign 能登半島先端の地質については次のの論文をベースに色々文献にあたるといいかもしれません.小林ほか(2005,地質学雑誌)能登半島輪島地域の中新統の層序・堆積環境・テクトニクス→ https://t.co/svmj…
25
0
0
0
OA
梵字悉曇字母并釈義
RT @knagasaki: たとえば1200年前に空海が著したサンスクリット語(悉曇)の解説がネットでも見られる。 https://t.co/yXuYCJRtQv https://t.co/ugm7TsVujT
21
0
0
0
OA
中央構造線沿いは熱いか?
RT @BON_NOB: これで和歌山県北部の「浅いところ」で地震が多いのか、謎が解ける!「地殻内の温度が相対的に高くなっている」「地下深部から高温の流体が上昇している」→J-STAGE Articles - 中央構造線沿いは熱いか? https://t.co/RBoaQ4Pc…
44
0
0
0
OA
クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?
RT @HTanattyo: すごい!形も動きも全然カニに見えない…。 まさに『クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?』(藤田, 2007) https://t.co/XbNEYInEPy https://t.co/qMxsFM6bzl
6
0
0
0
OA
綾瀬川の歴史と現状
RT @hira_sail: 深作などの綾瀬川低地の水環境は、利根川、荒川の流路変遷と深い関わりがあったようです。 両河川は、古墳時代頃から、人工的な瀬変えを含めて、たびたび流れを変えてきました。 綾瀬川低地は、その重要な流下路の一つだったようです。 綾瀬川の歴史と現状 htt…
9
0
0
0
OA
1640年北海道駒ヶ岳噴火による津波堆積物の分布と津波規模の推定
RT @NakanishiRyo2: 投稿論文がネット上に公開されました。1640年北海道駒ヶ岳の山体崩壊による津波の痕跡と数値計算から規模を推定しました。ご覧ください。https://t.co/GNoxtFSudy #JAGURS #火山性津波
108
0
0
0
OA
沈黙を問う : 「サイレント・アイヌ」というもうひとつの先住民問題
RT @rrrokio: 思うのは、そもそも彼女の父が「幼いころ受けた差別のためか、アイヌの話をしたことがなかった」ためで、これは「サイレントアイヌ」という呼ばれ方をしていて(参考:https://t.co/y5TuXUL97b)自民族の文化の継承に積極的じゃない層がかなり居る…
2
0
0
0
OA
モバイル端末上での3次元震源分布表示:「地震3D」の開発
RT @takeshun1984: 関連する論文は https://t.co/ZWOBwudxqt です。(最近出たばかりなので、まだ会員限定)
93
0
0
0
OA
タール火山1965年の岩漿性水蒸気爆発
RT @usa_hakase: タール1965年噴火の火砕サージは火口から6km走って対岸に到達した(自分の講義スライドより)。いまカルデラ縁にいるのは大変危険。https://t.co/wFenTqZsDl https://t.co/4BffXumZJQ
12
0
0
0
明石花火大会における群集雪崩
RT @kobako: 群衆雪崩という言葉、あまり聞きなれないなと思って調べたら、明石歩道橋事故(2001)のときに、当時神戸大の室崎さんが https://t.co/JmOwsZeMMZ https://t.co/lhOXWxNfwa いろんな媒体で言ってたのに引っかかった。…
32
0
0
0
OA
Anomalous Moisture Transport and Oceanic Evaporation during a Torrential Rainfall Event over Western Japan in Early July 2018
RT @shearline: 僕の論文が,SOLA(気象学会のレター誌)の近年の豪雨や猛暑に関する特集号の一つとして公開(early online release)されました。「平成30年7月豪雨」時には日本周辺で海面からの蒸発が増大しており,その要因と西日本付近への水蒸気供給…
65
0
0
0
IR
<居>の文学--六朝山水/隠逸文学への一視座
RT @fmfm_nknk: 思い付きのテキトー訳がバズってしまって申し訳ない。元の詩は「<居>の文学--六朝山水/隠逸文学への一視座」(https://t.co/QzCdwq4J20)でよめるので漢詩詳しい人訳してほしい。
7
0
0
0
OA
利根川沖積低地下に埋没した小松古墳の基盤について
RT @ktgis: 「利根川沖積低地下に埋没した小松古墳の基盤について」第四紀研究 / 28 巻 (1989-1990) 2 号 https://t.co/KOAv2bs0Pw
21
0
0
0
OA
中央構造線沿いは熱いか?
これで和歌山県北部の「浅いところ」で地震が多いのか、謎が解ける!「地殻内の温度が相対的に高くなっている」「地下深部から高温の流体が上昇している」→J-STAGE Articles - 中央構造線沿いは熱いか? https://t.co/RBoaQ4Pcc6
34
0
0
0
OA
成層した降下火砕堆積物からなる地すべり移動体の内部構造と形成過程:
RT @maedajin: 厚真町の4000年前の遺跡に今回と同様の地すべり.そしてこの地すべり発生時期は石狩低地東縁断層帯馬追断層の最新活動期と重なる.田近ほか 2016年論文.https://t.co/4RrNQEMOdk
6
0
0
0
OA
1982年3月21日浦河沖地震に伴う地殻変動
RT @JCN_2600: 非ダブルカップル成分が多いことや、大陸プレート内地震にしては震源が深いことは1982年浦河沖地震(Mw6.9)に類似する。 1982年3月21日浦河沖地震に伴う地殻変動 https://t.co/tlmg7Nfzpl
181
0
0
0
OA
A Statistical Model of Temporal Variation of Seismicity in the Inner Zone of Southwest Japan Related tote Great Interplate Earthquakes along the Nankai Trough
RT @mkatolithos: 南海トラフ地震の前に西日本で地震が増えるというのは堀・尾池の20数年前の研究成果で、過去の南海トラフ地震の数10年前から被害地震が増えていたという長い時間スケールの話です。地震発生の年をピンポイントで予測するのは無理、ましてや数日という精度など…
7
0
0
0
OA
霧島火山,えびの高原周辺における最近15,000年間の活動史
RT @KanoYasuyuki: J-STAGE Articles - 霧島火山,えびの高原周辺における最近15,000年間の活動史 https://t.co/Ij9Vk1d6pW 田島ほか(2014),火山,59巻 明和5年(1768年)の活動について史料の記述などもまと…
15
0
0
0
OA
地球潮汐による地震トリガー作用の時空間的特徴
RT @sinus_iridium: 世界の地震のうち、M8以上(1600年代以降)204件が調査され、月の位相との関係はなかったというhttps://t.co/A8GiYpSqe4 地震の発生機構によっては、明瞭な相関が存在する場合が https://t.co/Au1IyYL…
3
0
0
0
房総半島沿岸における完新世低地の形成とサイスモテクトニクス
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 房総半島沿岸における完新世低地の形成とサイスモテクトニクス(宍倉 正展ほか),2001 https://t.co/p9m5SYd70I
1
0
0
0
OA
工藤元男著 『占いと中国古代の社会──発掘された古文献が語る』
「占いと中国古代の社会──発掘された古文献が語る」の書評を見つけた。金 東鎭氏。pdfファイル→愛知大学リポジトリ https://t.co/o4JMcnlUyz
11
0
0
0
OA
千島弧南西端付近のテクトニクスと造構応力場
RT @usa_hakase: 知床半島付近の大地形の成因については木村学さんだと思って検索したけどあまり明確に書いてない。貝塚さんの論文にあたりたいが月刊地球なので手元にない。またそのうち調べる。https://t.co/lLCzYjDOEL
1
0
0
0
OA
北海道置戸町鹿ノ子ダム左岸の風穴地における越年性凍土
…置戸町の湖の底で氷河が発見されたという記憶が。先日知り合った置戸町出身のお兄さんは知らないと言ってたけど。たぶんこれ→北海道置戸町鹿ノ子ダム左岸の風穴地における越年性凍土 https://t.co/iGXrUFgSk9
73
0
0
0
OA
沖縄トラフの拡大と九州地方の地殻変動
…南北に拡大しつつある沖縄トラフの動きに連動して九州が割けてる?「別府-島原地溝は現在南北張力場の地殻の裂け目(リフトバレー)で, 沖縄トラフの延長部と結論される.」→沖縄トラフの拡大と九州地方の地殻変動/多田尭 (pdf) https://t.co/jEVetnZQrI
73
0
0
0
OA
沖縄トラフの拡大と九州地方の地殻変動
九州が南北に裂けている理由として最も納得がいった→「別府-島原地溝は, 地殻の裂け目で, 現在南北に拡大しつつある活動的背弧海盆である沖縄トラフが九州中部地方に上陸し…」 (pdf) 多田堯、沖縄トラフの拡大と九州の地殻変動 https://t.co/jEVetnZQrI
2544
0
0
0
ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性
RT @tanakh: ブ ラ ジ ャ ー 着用 時 と非 着用 時 の 運 動 中の 乳房振動特性 / “CiNii 論文 - ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性” https://t.co/y7f0V2Zzt3
2544
0
0
0
ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性
RT @tanakh: ブ ラ ジ ャ ー 着用 時 と非 着用 時 の 運 動 中の 乳房振動特性 / “CiNii 論文 - ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性” https://t.co/y7f0V2Zzt3
130
0
0
0
OA
利根川水系片品川流域の地形発達史
RT @ogugeo: 今日の #ブラタモリ に出てきた沼田市の河岸段丘は、典型的な段丘の例として教科書等に出てくるが、形成過程は典型的ではない。火山活動で生じた川の堰き止めという局所的な現象により広い平坦地ができ、それが川で削られたという経緯がある。論文 https://t.…
43
0
0
0
OA
1989年12月東京湾サイレント・アースクェイクの可能性
RT @lagucar: 26日夜に有感地震が起きている場所付近で1989年に観測された東京湾のスロースリップについての論文(PDFあり)→「1989年12月東京湾サイレント・アースクェイクの可能性」https://t.co/eLg7sL1Awo
1795
0
0
0
OA
さんたくろう
毎年定期拡散したい。 RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/MycRAQYP8r https://t.co/wSXjM5Qpzr
1795
0
0
0
OA
さんたくろう
毎年定期拡散したい。 RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/MycRAQYP8r https://t.co/wSXjM5Qpzr
50
0
0
0
富士火山東斜面で2900年前に発生した山体崩壊
RT @usa_hakase: 2900年前に山体崩壊する前の富士山がツインピークであり、その時おもに崩れたのは東側にあった古富士火山の峰だったというのは日本大学で教鞭をとった宮地直道さんたちの研究成果です。https://t.co/8RczTVhgpn https://t.c…
4542
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
11
0
0
0
水死体をエビス神として祀る信仰 : その意味と解釈
RT @Y_Suzuki: なんでもCiNiiで調べてみるもんだなぁ。定額アクセスで本文は読めないけれどもabstは読める: 水死体をエビス神として祀る信仰 : その意味と解釈 http://t.co/XA1HHpHStx
9
0
0
0
OA
昭和13年屈斜路地震1
RT @usa_hakase: 昭和13年屈斜路地震(田中館秀三1938)https://t.co/DxNlYEBpfR
8
0
0
0
OA
5.弟子屈周辺の地震活動(1926~1968)
RT @usa_hakase: 弟子屈周辺の地震活動(1926~1968)広田1969 http://t.co/PK8G3y6lwU
156
0
0
0
OA
ペルリ提督日本遠征記
RT @usa_hakase: ペルリ提督日本遠征記が全文ネットで読める時代になったか。該当箇所を挙げておく。http://t.co/DgMngW2vap http://t.co/yFtZzdJdg7
23
0
0
0
OA
フィリピン海プレートが支配する日本列島のテクトニクス
RT @kobiwa_net: ちなみに地震直後にTweetした「産総研の高橋さんが仰っていた話し」というのは、地学雑誌で論文になってます。フィリピン海プレートが日本のテクトニクスに与える影響や、今後どうなるのかを書いた興味深い説です。 https://t.co/MBanwUA…
64
0
0
0
鹿児島県口永良部島火山最近約3万年間の噴火活動
RT @ogugeo: 本日噴火した口永良部島に関する文献二つ。1)気象庁活火山総覧に掲載されている島の地学や近年の噴火史の概要(pdf)http://t.co/OMdgycGbAR 2)地質調査に基づく過去約3万年間の噴火史の論文(pdf で全文閲覧可)http://t.c…
8
0
0
0
OA
1984年6月13日鳥島近海地震による特異な津波
RT @mkatolithos: 俺メモ:羽鳥徳太郎:1984年6月13日鳥島近海地震による特異な津波(震研彙報 1985) http://t.co/DxNYZdEjup
41
0
0
0
OA
日本の古星図と東アジアの天文学
RT @bunkacho_watch: 日本の古星図と東アジアの天文学 http://t.co/SkO0dVnF6U
4
0
0
0
OA
地震波でみた東北日本沈み込み帯の水の循環
RT @takeshun1984: 長谷川先生の地学雑誌の論文がこのへんを非常に詳しくレビューしているかと。 https://t.co/pTTx3ufbEb
1
0
0
0
第一鹿島海山の地形・地質
「第一鹿島海山の地形・地質」東海大学海洋学部第 一鹿島海山調査団 1976.7「地球科学30巻4号」より >> http://t.co/9IxBLDu5KR http://t.co/9IxBLDu5KR
1
0
0
0
第一鹿島海山の地形・地質
「第一鹿島海山の地形・地質」東海大学海洋学部第 一鹿島海山調査団 1976.7「地球科学30巻4号」より >> http://t.co/9IxBLDu5KR http://t.co/9IxBLDu5KR
4
0
0
0
OA
アイスランドにおける遭難事故
アイスランドにおける日本人火山学者ら3名遭難事故のレポート。pdf。 http://t.co/gdF9iSOWLU'
405
0
0
0
OA
わが国の米、小麦および土壌における90Srと137Cs濃度の長期モニタリングと変動解析
RT @study2007: 【参考】わが国の米、小麦および土壌における90Srと137Cs濃度の 長期モニタリングと変動解析http://t.co/3nzBFqv0oJ ⇨チェルノブイリの時の「麦」。穂が出る時期と重なったとかで「100倍近い」?みたいな調査 http://t…
124
0
0
0
OA
世界遊戯法大全
RT @yakumoizuru: 本日の「ゲーム学I」(東京工芸大学)でご紹介した松浦政泰編『世界遊戯法大全』(博文館、明治40年)の近代デジタルライブラリー版はこちら☞ http://t.co/wdFUFCFTyl
124
0
0
0
OA
世界遊戯法大全
RT @yakumoizuru: 本日の「ゲーム学I」(東京工芸大学)でご紹介した松浦政泰編『世界遊戯法大全』(博文館、明治40年)の近代デジタルライブラリー版はこちら☞ http://t.co/wdFUFCFTyl
122
0
0
0
OA
たんぽぽの目
RT @ayagonmail: ま、それでも本日の #花子とアン ではなが書いていた童話「たんぽぽの目」は、近代デジタルライブラリーで読むことができます。http://t.co/K8InxPC9l3
122
0
0
0
OA
たんぽぽの目
RT @ayagonmail: ま、それでも本日の #花子とアン ではなが書いていた童話「たんぽぽの目」は、近代デジタルライブラリーで読むことができます。http://t.co/K8InxPC9l3
98
0
0
0
OA
銃猟新書 : 傍訓図解
コマ割が。明治24年10月。十文字信介 著[他] RT @matuda: 明治漫画ぽいの、興味持たれた方が多かったので貼っておきます。続きはないですよ。銃猟新書 : 傍訓図解 http://t.co/BKQ95Sw85C
14
0
0
0
OA
選挙制度の変更に伴う国会議員の対応と政治組織の空間的変化
RT @ajgeog: もうすぐ参院選の投票日。 日本地理学会の学会誌には、こんな論文があります。 阿部康久・高木彰彦(2005)「選挙制度の変更に伴う国会議員の対応と政治組織の空間的変化」。 https://t.co/tZmGQVYE0x みなさん、投票に行きましょ…
5
0
0
0
OA
武蔵野歴史地理
ええもん見つけた。1~3巻目までが国会図書館で読める。3巻目だと吉祥寺あたり(武蔵野町)の歴史も。同名の小説家の方とは別人です→近代デジタルライブラリー「武蔵野歴史地理. 第3冊」(高橋源一郎 編/昭和3-5) http://t.co/QOuzvUcciL
127
0
0
0
OA
日本の史料地震学研究の問題点と展望
RT @usa_hakase: そのころ古文書の研究者養成のことも含めてさんざん文句を書いたのだが、結局だめだった。「日本の史料地震学研究の問題点と展望」(PDF)https://t.co/ykIbGfRV
19
0
0
0
OA
活断層
RT @ogugeo: 活断層に関する古典的解説論文(1968年,pdf)http://t.co/WHpSWKd9 当時から,いつ動いた断層を活断層と呼ぶかが人により異なっていたことがわかる。原子力規制委が活断層の定義を見直す方針を示したことと関連。いずれにせよ日本には将 ...
443
0
0
0
OA
キノコと放射性セシウム
RT @tokok: メモ: 総説「キノコと放射性セシウム」 (1997年) 国内のキノコ124種のうち、フウセンタケ科ワカフサタケ属でCs-137が1250 Bq/kg(生)、その他チリメンチチタケ,ハナホウキタケ,キシメジ,コウタケなどが高かった。 http://t. ...
64
0
0
0
OA
2003年十勝沖地震および1952年十勝沖地震に先行した深発地震活動 (続報)
後読。 RT @meguru_: これだったかなぁ。北海道付近の深発地震と海溝での地震の関係の文書。>2003年十勝沖地震および1952年十勝沖地震に先行した深発地震活動[ https://t.co/LyLegVeh ]
2
0
0
0
023 北海道の地震環境を考慮した歴史的建築物保存のための構造的検討 : その2. 北海道庁旧本庁舎の耐震性能評価(動特性応答・評価,講演研究論文・計画技術報告)
とか思って検索してみたら…2007年時点の論文発見。2007年時点では十分な対処をしてないっぽいゾ;;;→「023 北海道の地震環境を考慮した歴史的建築物保存のための構造的検討 : その2. 北海道庁旧本庁舎の耐震性能評価」 http://t.co/JdYLLwXF
2
0
0
0
023 北海道の地震環境を考慮した歴史的建築物保存のための構造的検討 : その2. 北海道庁旧本庁舎の耐震性能評価(動特性応答・評価,講演研究論文・計画技術報告)
とか思って検索してみたら…2007年時点の論文発見。2007年時点では十分な対処をしてないっぽいゾ;;;→「023 北海道の地震環境を考慮した歴史的建築物保存のための構造的検討 : その2. 北海道庁旧本庁舎の耐震性能評価」 http://t.co/JdYLLwXF
1
0
0
0
OA
2007年サハリン西方沖の地震 (Mw 6.2) の震源特性
補足。「モネロン島地震」というのは1971年。この南側が空白域。→「2007年サハリン西方沖の地震 (Mw 6.2) の震源特性」前田, 宜浩; 笠原, 稔 http://t.co/1RzNHH5i
2
0
0
0
OA
南極・昭和基地で観測された氷震
icequake って、日本語では氷震というのか→南極・昭和基地で観測された氷震 Icequakes around Syowa Station, Antarctica http://t.co/iKpYVi1f
2
0
0
0
OA
森谷武男教授記念号の発刊に際して ; 森谷武男助教授の略歴および業績
あと、森谷武男氏の研究について何らコメントできる立場ではありませんが、北海道大学教授として一部拡散してるようですが、「元助教授」で、既に定年退職されているのでは?今はセンターの研究員のお立場かと。 →(pdf) http://t.co/RA21sGVl
2
0
0
0
OA
森谷武男教授記念号の発刊に際して ; 森谷武男助教授の略歴および業績
RT @freezedeer: 北海道大学 地震火山観測センター 森谷武男研究員(元北海道大学教授) pdf http://t.co/dSAQbmCu
1
0
0
0
飼料用大麦新品種「あおみのり」の育成について
成田秀雄論文集(2) 飼料用大麦新品種「あおみのり」の育成について http://t.co/JS2LXOyE ビールオオムギにおける穀皮歩合のダイアレル分析 http://t.co/W4qKvygQ …とりあえず以上。じゃがいもやリンゴの研究をしてたはずだがそれは見あたらず。
1
0
0
0
二条大麦新品種「ほしまさり」の育成について
成田秀雄論文集(1) ビール麦における栽培の現状と育種上の問題点 http://t.co/ZgInntFm二条大麦新品種「ほしまさり」の育成について http://t.co/O0ysAH8g エンドウ新品種"豊緑"の育成について http://t.co/KYAavvyv
1
0
0
0
OA
4. ビールムギにおける栽培の現状と育種上の問題点(I 話題提供,網走特産作物をめぐる諸問題,第18回シンポジウム)
成田秀雄論文集(1) ビール麦における栽培の現状と育種上の問題点 http://t.co/ZgInntFm二条大麦新品種「ほしまさり」の育成について http://t.co/O0ysAH8g エンドウ新品種"豊緑"の育成について http://t.co/KYAavvyv
1
0
0
0
エンドウ新品種"豊緑"の育成について
成田秀雄論文集(1) ビール麦における栽培の現状と育種上の問題点 http://t.co/ZgInntFm二条大麦新品種「ほしまさり」の育成について http://t.co/O0ysAH8g エンドウ新品種"豊緑"の育成について http://t.co/KYAavvyv
2
0
0
0
OA
下北半島地域における重力異常と浅部地殻構造
「下北半島地域における重力異常と浅部地殻構造」(pdf注意) http://t.co/kYElgONB
3
0
0
0
アイヌ語地名の魅力・その分類(その1)海岸・山・川・湿地のアイヌ語地名
読みたいなー。 RT @bojan_intl: Web で本文は読めないんでしたっけ? QT @gervillaria: 私は自然観察指導員の講習でこの話を。中身存じませんがciniiで検索掛けたらこんなのが>http://t.co/ejGCsx8H @BON_NOB
4
0
0
0
OA
1998年3月25日南極プレート内の巨大地震
RT @reijikan: 1998年に南極の海域でM8.0の地震が起きたことがあったけれど、人間社会が近くになかったので、ほとんど被害はなかった。(たとえば→ http://t.co/CQsXSdMv)
2
0
0
0
西南日本における中央構造線の地震学的研究
中央構造線めも。 http://t.co/EFNWPtr
5
0
0
0
伊勢・伊賀・志摩を中心とした近世被差別部落の歴史
RT @HYamaguchi: RT @kakentter: こんな研究ありました:伊勢・伊賀・志摩を中心とした近世被差別部落の歴史(和田 勉) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/03904035
4
0
0
0
OA
日本列島と大陸との人の交流に関する人類学的研究
RT @kakentter: こんな研究ありました:日本列島と大陸との人の交流に関する人類学的研究(中橋 孝博) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20255007
7
0
0
0
異民族支配におけるコミュニケーション-日本軍占領下の東南アジアの場合-
RT @kakentter: こんな研究ありました:異民族支配におけるコミュニケ-ション-日本軍占領下の東南アジアの場合-(倉沢 愛子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/06610338
6
0
0
0
「大東亜共栄圏」における文化の生成―大衆文化によるアジア共同体建設をめぐる葛藤
RT @kakentter: こんな研究ありました:「大東亜共栄圏」における文化の生成―大衆文化によるアジア共同体建設をめぐる葛藤(藤原 花) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/08J40129
4
0
0
0
阪神・淡路大震災による北淡町の地域社会と住民生活の変容
RT @kakentter: こんな研究ありました:阪神・淡路大震災による北淡町の地域社会と住民生活の変容(岡元 行雄) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/12610187
お気に入り一覧(最新100件)
4
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010272553
「鹿沼土はどうやって生成されるのか」とBlueskyで英語で聞かれたので、この1983年の日本の論文を紹介して機械翻訳で読んでくださいと伝えたら、 https://t.co/yTKByLEnib 「私が(英語の)検索で見つけた何十個の論文よりも詳しい」 と言われた。そういうことはいくらでもあるだろうと思う。 https://t.co/rSRlI6ir77
219
0
0
0
OA
田中昭二先生菅に「高温超伝導の発見とその将来像」を聞く(聞き書き帳)
物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見です https://t.co/u2LuVEAkUx https://t.co/LT6uYYqpjz
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
24
0
0
0
OA
昆虫学DX-デジタルデバイスによる昆虫形態図の作成法
近年の論文では化石のスケッチは割と少ない印象ですけど、デジタルデバイスで描くなら参考になりそうですね。化石の研究法に追加したい。 昆虫学DX-デジタルデバイスによる昆虫形態図の作成法 https://t.co/kS69T6fIqd
33
0
0
0
OA
Evaluation of the Accuracy of ChatGPT in Answering Clinical Questions on the Japanese Society of Hypertension Guidelines
ChatGPTが日本高血圧学会高血圧管理ガイドライン(JSH 2019)のCQに正確に答える能力を評価.CQに対する正答率は80%,Qに対する正答率は36%.(Circ J 2023 Jun.7) https://t.co/llpqxC0aKd 使用したのはGPT-3.5。GPT-4ならまた変わってくるかもですね
614
0
0
0
OA
人間は本当に青に鈍感なの?
「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
91
0
0
0
OA
花粉飛散時における環境汚染物質の影響とアレルゲン物質の放出挙動
”したがって、スギ花粉アレルゲンCry j2は黄砂を含む降水により花粉の破裂が促進されることでより大量に大気中に放出され、降水後の晴れ日に大気中へ再飛散する可能性が高い。” 花粉は落ち着きつつあると思っていたのに、黄砂が来るなら油断できないな https://t.co/26e6foXhlD
18
0
0
0
OA
沖縄県久米島に漂着した東日本大震災による津波漂流物 その2
@agata 沖縄県には現在でも多数の津波漂流物が漂着しています。北海道、岩手、宮城、福島から流出した可能性が高い津波漂着物について以下の通り報文をまとめています。 https://t.co/kv4njHsO1p
265
0
0
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
3
0
0
0
OA
墓碑建立について 特に明治以降
@kinoe80398120 明治以降に建てられた墓石について、以下のような記述を見つけました。軍人のお墓かもしれませんね。 J-STAGE Articles - 墓碑建立について https://t.co/rznT97tNyb ——又、 砲弾を頂に安した六角形の塔は軍人の爲めに建立されてゐるもの
41
0
0
0
OA
生物コーナー
アブラムシの複雑な生活史はどのように進化してきたか この中に不完全生活環型の説明がありました。 アブラムシの生活環複雑すぎ https://t.co/PQdRiDlzIV
153
0
0
0
OA
AlphaFold2までのタンパク質立体構造予測の軌跡とこれから
タンパク質構造予測の手法の進化の歴史についてはこちらも合わせて読むと良い。 JSBi Bioinformatics Review 2022 年 3 巻 2 号 p. 47-60 総説: AlphaFold2までのタンパク質立体構造予測の軌跡とこれから by @Ag_smith https://t.co/H29cHZse2N
110
0
0
0
OA
東京音楽学校・東京美術学校の「学徒出陣」の実態解明に向けて : 記録と記憶によるアーカイブズ構築のために
【学徒出陣】藝大の美校側、徴収率44%、戦没率14%…。(他大学は戦没率8%くらい) https://t.co/b87WjCzuwN https://t.co/mwQH4TnP3L https://t.co/3ga8ZD2Dbm
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
https://t.co/gSOCm4an1n “AIが新たに生成した作品の中に過去に学習した著作物の創作的表現が断片でも残っている場合は[…]著作権が及ぶ” 学習データが少なければこういう事態が発生することもあっておかしくなさそうな気もしますが、さてマジでどうなるんでしょうね。
13
0
0
0
OA
ALOS-2 SARが捉えた雌阿寒岳から雄阿寒岳での地殻変動
ALOS-2 SAR が捉えた雌阿寒岳から雄阿寒岳での地殻変動 (火山学会2017大会予稿) https://t.co/UD00HDFnys https://t.co/MGohscFp3S
13
0
0
0
OA
ALOS-2 SARが捉えた雌阿寒岳から雄阿寒岳での地殻変動
@_Marubashi_ まあ一応、こういうのもありますけどね。 https://t.co/gbVhZYERqj
401
0
0
0
OA
麗斎叢書
小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8
4
0
0
0
OA
Analysis of International Monitoring System hydrophone triplet data: Identifying the August 2021 eruption at Fukutoku-Okanoba, 24.3°N Bonin Arc
https://t.co/beL6Fxy0J9 ハイドロフォンで福徳岡ノ場の噴火の振動を捉えた論文が出版されてる.8月13日の噴火を9月24日に解析・投稿して10月20日に受理まで持ってく爆速進行だったのに3月1日出版だったのか.国内学会誌の闇だ……(前調べたときまだだったから当分先だと思ってた) #福徳岡ノ場 https://t.co/sb4AMM9Hb3
5
0
0
0
OA
津波が励起する大気ラム波の振幅の理論的見積もり
大規模な津波は大気Lamb波を励起することが知られており(Arai et al 2011; Mikumo et al 2008 など)~ https://t.co/BhLuMoLsBj https://t.co/GlsRZbuhSn
129
0
0
0
OA
大地震,津波,火山大爆発などから発生した気圧波
この機会に再読する 三雲健「大地震,津波,火山大爆発などから発生した気圧波」(地震学会地震2011) https://t.co/6ctRJlnKLF
386
0
0
0
OA
身体装着型の二酸化塩素放散製剤の検証
すべての製品で用いたウイルスや細菌に対して標榜されているような抑制効果はまったく認められなかった.放散されるガス濃度の測定も行った結果,どの製品でも10 cm離れた場所で二酸化塩素はほとんど或いはまったく検出されなかった. 身体装着型の二酸化塩素放散製剤の検証 https://t.co/Zfc7Jtawex
62
0
0
0
OA
「ページ」はいかにして解体したか
論文は、東京工芸大学芸術学部紀要に掲載されています。 楊焮雅・伊藤剛 『「ページ」はいかにして解体したか』 https://t.co/366vdrxy8k
13
0
0
0
OA
都市化が筑波山周辺域の中・大型哺乳類に与える影響
都市化が筑波山周辺域の中・大型哺乳類に与える影響。岩澤ほか 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/nlWVlEYPOk 各種がどのような環境で観察されやすいか、詳しく紹介されています。#論文紹介
8
0
0
0
OA
口腔がん検診―検診するか,しないか― Global Oral Cancer Forum からの提言
なお、気になって調べたら、現状の口腔がん検診の有効性は、まだ疑問視されている、という段階のようですね。2017年に日本語で記事があった。ぼくが色覚本でも引用した、「ウイルソンのスクリーニング基準」も使われていて、我が意を得たりではあった。 https://t.co/2A6sxYNE2m
25
0
0
0
OA
梵字悉曇字母并釈義
たとえば1200年前に空海が著したサンスクリット語(悉曇)の解説がネットでも見られる。 https://t.co/yXuYCJRtQv https://t.co/ugm7TsVujT
7
0
0
0
OA
江戸当時諸家人名録
江戸の人名録(文化12年版)を眺めていたら、「学者」「詩(人)」「画(家)」といった肩書きが並ぶなかで、大田南畝は「博識」。扇面亭編『江戸当時諸家人名録』(芸苑叢書、風俗絵巻図画刊行会、1918) https://t.co/VIx0mkg9Qs https://t.co/SMNhzwUyQ8
3
0
0
0
OA
北海道十勝岳火山1926年噴火大正泥流堆積物層序の再検討と古地磁気特性
十勝岳1926年噴火、融雪泥流 95年前の今日。 https://t.co/fAW2Hp45zI
6
0
0
0
OA
実務地理関係者の活動実態とその社会貢献の在り方に関する調査研究
今さらですが、湿原の整備に関してコメントしているのは私です。 J-STAGEでDLできます。 https://t.co/0ZClWlm327 地理学評論 2011年 6巻 1号 p. 38-71 「実務地理関係者の活動実態とその社会貢献の在り方に関する調査研究」 社団法人日本地理学会 企画専門委員会 #日本地理学会 #地理学評論
1
0
0
0
ざっくばらん!この人と 「住みよい世田谷区」を一緒に作っていきましょう 山田真貴子・世田谷区助役
CiNii 論文 - ざっくばらん!この人と 「住みよい世田谷区」を一緒に作っていきましょう 山田真貴子・世田谷区助役 https://t.co/W9j98exO6X #CiNii
44
0
0
0
OA
クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?
すごい!形も動きも全然カニに見えない…。 まさに『クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?』(藤田, 2007) https://t.co/XbNEYInEPy https://t.co/qMxsFM6bzl
9
0
0
0
OA
ラジオ・ドキュメンタリー「録音構成」の成立 NHK『街頭録音』と『社会探訪』
「社会の窓」ってNHKのテレビ番組だっけ?と検索したら興味深い研究に行き当たった。 https://t.co/xk8DHwyudt https://t.co/GYTVtkETes
25
0
0
0
OA
国書刊行会出版目録
国立国会図書館デジタルコレクションでも見たりダウンロードしたりできます。 https://t.co/iJKbFQSWQb
6
0
0
0
OA
綾瀬川の歴史と現状
深作などの綾瀬川低地の水環境は、利根川、荒川の流路変遷と深い関わりがあったようです。 両河川は、古墳時代頃から、人工的な瀬変えを含めて、たびたび流れを変えてきました。 綾瀬川低地は、その重要な流下路の一つだったようです。 綾瀬川の歴史と現状 https://t.co/yv0NH2LQU8 https://t.co/MZKxMTpmG3
5
0
0
0
OA
クイックな粘土とスローな (ゆとりのある) ノルウェー人
「(ノルウェー国土ではかつて)海水中で堆積された粘土が海面上に持ち上げられることになり,雨水や地下水の浸透を受けて粘土粒子間に保有していた塩を流し出すことになった(leaching)」「粘土粒子間に反撥力が卓越するようになり,きわめて不安定な構造となる」 https://t.co/oqTyNVyiaA
1
0
0
0
OA
沈み込み帯におけるプレート境界面の不均質と地震活動 ─日本海溝およびヒクランギ沈み込み帯を例として─
@takeshun1984 これは望月(2017)に、日本海溝のいろんな観測がまとめられているのですが、図2の強い振幅の反射波が観測された場所(赤色)は、ちょうど微動や超低周波地震が起きている場所のようです。 ちなみにこれらの領域は地震活動低調地域だそうです。 https://t.co/88cBMOKjI6
68
0
0
0
OA
心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化
以前地理学会で発表されていたこれが元かな? J-STAGE Articles - 心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化 https://t.co/1vy07gyr3v
14
0
0
0
OA
つくば市を中心とした芝栽培の地域的展開
つくば市は日本最大の芝産地。陸軍西筑波飛行場の跡地の戦後開拓で、痩せた土地でサツマイモも育たなかったため、芝を導入。 「つくば市を中心とした芝栽培の地域的展開」 つくばリポジトリhttps://t.co/2XVr6Z4i8F
8
0
0
0
OA
一遍聖繪
はね釣瓶の井戸。一遍聖繪 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/1j8MrSH10s https://t.co/PPvAN6DCXk
41
0
0
0
OA
Increase in the Number of Tropical Cyclones Approaching Tokyo since 1980
気象研究所の山口さんの報道発表。 『過去40年で太平洋側に接近する台風が増えている』 https://t.co/iRyBAMxh0f 元はJMSJ(気象集誌)の以下の論文。 Increase in the Number of Tropical Cyclones Approaching Tokyo since 1980 Munehiko YAMAGUCHI and Shuhei MAEDA https://t.co/c89U1p7lPA https://t.co/QdjNo0vtuI
460
0
0
0
OA
テーマ:リスクが潜む医薬品の個人輸入:偽造医薬品だけにとどまらない危険性
> 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしなくてもonamae... https://t.co/EtZBFa4RId
43
0
0
0
OA
1989年12月東京湾サイレント・アースクェイクの可能性
東京湾スロースリップってのもあるらしい。 https://t.co/HZtGG91qNk
6
0
0
0
OA
Stability of Weakly Acidic Hypochlorous Acid Solution with Microbicidal Activity
次亜塩素酸水: weakly acidified chlorous acid water(WACAW),HOCI,acidified sodium chlorite (ASC)、酸、殺菌力高、有機物等で不活化、流水で使用、食品の殺菌 次亜塩素酸ナトリウム: sodium hypochlorite (NaClO),CIO、アルカリ、手荒、ハイター等 https://t.co/kppX06XHEp https://t.co/Lutje9FTcX
9
0
0
0
OA
1640年北海道駒ヶ岳噴火による津波堆積物の分布と津波規模の推定
投稿論文がネット上に公開されました。1640年北海道駒ヶ岳の山体崩壊による津波の痕跡と数値計算から規模を推定しました。ご覧ください。https://t.co/GNoxtFSudy #JAGURS #火山性津波
215
0
0
0
OA
流行性感冒
大正8年の流行感冒予防心得が今も役立つ https://t.co/hHIIhi1Y9q 1.病人らしい人、咳する人に近寄らない 2.たくさん人の集まっている所に立ち入るな。急ぎでなければ電車より徒歩 3.電車内などでは鼻口をハンケチ、手拭で被え、当てない人から遠ざかれ 4.たびたびうがいせよ。食後、寝る前は忘れるな https://t.co/jHUbZXPwW7
22
0
0
0
OA
ウイルスから日本人の起源を探る
「ウイルスから日本人の起源を探る」日沼頼夫 https://t.co/Blte4tE1Ha
2
0
0
0
OA
DONET観測情報を活用した津波予測システムの社会実装-和歌山県の事例-
石橋・馬場・高橋・今井 J-STAGE Articles - DONET観測情報を活用した津波予測システムの社会実装-和歌山県の事例- https://t.co/0XH82xu8rw
7
0
0
0
OA
テフラとレスからみた火山の噴火と噴火史
噴煙柱の高さHは熱エネルギー放出率Qの1/4乗に比例し、定常状態の噴煙の場合はH=8.2Q^1/4の関係が成り立つらしい。タール火山の噴煙柱の高さは約17kmとの事なので熱エネルギー放出率は1.8^13W。これは広島型原爆の1/3ものエネルギーを毎秒放出しているのに等しいので火山は凄いhttps://t.co/Zmmo1mMKXl https://t.co/tDmlc2Z5gn
12
0
0
0
明石花火大会における群集雪崩
群衆雪崩という言葉、あまり聞きなれないなと思って調べたら、明石歩道橋事故(2001)のときに、当時神戸大の室崎さんが https://t.co/JmOwsZeMMZ https://t.co/lhOXWxNfwa いろんな媒体で言ってたのに引っかかった。その前から言われてたかもだけど、この辺の時期に広がりがあったか。
40
0
0
0
OA
東京直下に沈み込む2枚のプレートと首都圏下の特異な地震活動
長谷川昭・他「東京直下に沈み込む2枚のプレートと首都圏下の特異な地震活動」(地学雑誌2013) https://t.co/7AzH2t6ZLR
2
0
0
0
OA
WIN/WIN32フォーマット地震波形ファイルの高速読み込みツールの開発
前田拓人さんのこちらの発表も気になる。自分のポスターとかぶっていますけど... 日本地震学会2019年度秋季大会/WIN/WIN32フォーマット地震波形ファイルの高速読み込みツールの開発 https://t.co/9hFFvDJmMv
7
0
0
0
OA
276 大規模斜面崩壊に由来するタービダイトシステム : 最上トラフ北部〜日本海盆東南縁の例
東北日本海側の地形もかなりよくなっていて、久六島の巨大な海底地すべり地形が見えるようになってる。渡島大島の比ではなかっただろうなあ。 https://t.co/bzw6jr2IWf https://t.co/PzYY1T2RNb
9
0
0
0
OA
心の働きも読み解く脳科学へ
イカの巨大神経細胞を使って、脳型コンピュータを研究されていたんでしたよね。 https://t.co/BiWja09tss https://t.co/Ggqy9Ony92
65
0
0
0
IR
<居>の文学--六朝山水/隠逸文学への一視座
思い付きのテキトー訳がバズってしまって申し訳ない。元の詩は「<居>の文学--六朝山水/隠逸文学への一視座」(https://t.co/QzCdwq4J20)でよめるので漢詩詳しい人訳してほしい。
6
0
0
0
OA
永正九年(1512)の阿波宍喰浦洪浪災害を記す「当浦成来旧記書之写」の問題点
石橋(2018、JpGU)永正九年(1512)の阿波宍喰浦洪浪災害を記す「当浦成来旧記書之写」の 問題点 https://t.co/n7BesjJ8UV
1
0
0
0
OA
函館山に雲がかかる気象条件(私の実践)
亡き恩師(健在の師匠とは別人)が遺してくれた印刷物を見つけてちょっとびっくりhttps://t.co/hx464FAs7k 恐るべしgoogle scholar。何しろ昭和の時代のだからね、、、、、
79
0
0
0
OA
地球を巡る火山爆発の衝撃波
1883年のクラカタウ噴火時には、ヨーロッパの検潮所でも小さな津波が観測されていたそう。爆発によって大気重力波が励起され、遠く離れたところで海洋重力波に変換されたと解釈されているそう。 https://t.co/5Ts4QwMVCT
24
0
0
0
OA
インドネシア・スンダ弧におけるカルデラ噴火とカルデラ火山の特徴
そして、火山の本を読み漁っていた小学生の時にクラカタウ火山のことを知ったのだけど、1883年の噴火で爆発音が約4800km離れたインド洋のロドリゲス諸島まで聞こえたことを知ったときは、この火山まじでキチガイだと思ったし震えました。https://t.co/PAIpybGMGO
14
0
0
0
OA
奥丹後震災誌
1927年の北丹後地震を1928年に京都府がまとめた資料は「奥丹後震災誌」なのよね。被害が大きかった中郡・与謝郡は丹後の中央部なのでことさら「奥」をつける理由なんてないと思うのだけど、どうしてこうなっただろう https://t.co/v7nnBnUsHf
2
0
0
0
OA
FOCAL MECHANISMS OF MAJOR EARTHQUAKES IN SOUTHWEST JAPAN AND THEIR TECTONIC SIGNIFICANCE
フィリピン海スラブ内地震のメカニズムの特徴を表す「パラレル・エクステンション」という語、橋本さんの論文 https://t.co/qBUakJ9ClZ の引用によれば塩野さんも1970年代にすでに使っている。 https://t.co/tSNceSCWHb
2
0
0
0
OA
西南日本に沈み込むフィリピン海プレートの形状と三次元応力分布 (第2報)
フィリピン海スラブ内地震のメカニズムの特徴を表す「パラレル・エクステンション」という語、橋本さんの論文 https://t.co/qBUakJ9ClZ の引用によれば塩野さんも1970年代にすでに使っている。 https://t.co/tSNceSCWHb
34
0
0
0
OA
成層した降下火砕堆積物からなる地すべり移動体の内部構造と形成過程:
厚真町の4000年前の遺跡に今回と同様の地すべり.そしてこの地すべり発生時期は石狩低地東縁断層帯馬追断層の最新活動期と重なる.田近ほか 2016年論文.https://t.co/4RrNQEMOdk
83
0
0
0
OA
南西北海道,石狩低地帯におけるテフラ層序学:
厚真町のテフラ層序の写真。中川さんによる地質学会巡検案内書2018年。この場所では露出してないが、この上に2万年前以降の軽石が4枚(厚さ3メートル)がのる。 https://t.co/Y5f7enKLJ3 https://t.co/CATOJ7CyAg
7
0
0
0
OA
千葉市の昔の海岸線を歩く
千葉市の昔の海岸線を歩く - J-Stage https://t.co/xpUjNiryJJ
7
0
0
0
OA
霧島火山,えびの高原周辺における最近15,000年間の活動史
J-STAGE Articles - 霧島火山,えびの高原周辺における最近15,000年間の活動史 https://t.co/Ij9Vk1d6pW 田島ほか(2014),火山,59巻 明和5年(1768年)の活動について史料の記述などもまとめられています.
28
0
0
0
OA
<strong>霧島・えびの高原周辺に湧出する地下水の時系列変化(続報)</strong>
すげー. 日本地球惑星科学連合2018年大会/<strong>霧島・えびの高原周辺に湧出する地下水の時系列変化(続報)</strong> https://t.co/4rM3znZsQI
16
0
0
0
タイムスタンプデータによる津波到達直前の陸前高田市内の状況の推定 (東日本大震災特集)
地震が発生したのは7年前の14:46ですが、津波によって多くの方が亡くなったのは15:30~16:00頃が多い。そんなことを考えながら、黙祷。 →画像出典:牛山・横幕(2012、自然災害科学) https://t.co/bUGcH8TUyx https://t.co/hfPKGMebWJ
2
0
0
0
OA
アート作品を用いたデザイン思考型モノづくり教育の実践
「設計工学」誌に,本学の杉森順子先生との共著論文が掲載されました. 荒川俊也, 杉森順子: アート作品を用いたデザイン思考型モノづくり教育の実践, 設計工学, vol.53, no.3, pp.237-250 (2018). https://t.co/r3f9MKD79m
15
0
0
0
OA
地球潮汐による地震トリガー作用の時空間的特徴
世界の地震のうち、M8以上(1600年代以降)204件が調査され、月の位相との関係はなかったというhttps://t.co/A8GiYpSqe4 地震の発生機構によっては、明瞭な相関が存在する場合が https://t.co/Au1IyYL1w6 https://t.co/wHYOt9N1S5 https://t.co/tsNabbMUeg
7
0
0
0
OA
P波エンベロープ形状を用いた早期地震諸元推定法
地震波形の最初の数秒を見れば震源の情報が分かるよという緊急地震速報の実現の大きなきっかけになった研究成果。いわば地震波形のイントロ当てクイズだけど、この論文は今読んでもワクワクする。 束田進也・他「P波エンベロープ形状を用いた早期地震諸元推定法」(地震) https://t.co/uYYS3t43h5
36
0
0
0
OA
南九州の巨大噴火と環境変化
南九州の巨大噴火と環境変化(日本生態学会誌) https://t.co/APqhkoe12n
3
0
0
0
房総半島沿岸における完新世低地の形成とサイスモテクトニクス
こんな論文どうですか? 房総半島沿岸における完新世低地の形成とサイスモテクトニクス(宍倉 正展ほか),2001 https://t.co/p9m5SYd70I
10847
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究(土木学会論文集)https://t.co/c8jxU6ab3M「スサノオノミコトを祀る神社,熊野系神社,八幡系神社の多くが津波被害を免れている」「スサノオを祀った神社のほとんどが津波の被害を免れていた.その背景
11
0
0
0
OA
千島弧南西端付近のテクトニクスと造構応力場
知床半島付近の大地形の成因については木村学さんだと思って検索したけどあまり明確に書いてない。貝塚さんの論文にあたりたいが月刊地球なので手元にない。またそのうち調べる。https://t.co/lLCzYjDOEL
24
0
0
0
IR
小地域別にみた東日本大震災被災地における死亡者および死亡率の分布<論文>
大川小学校のあった釜谷地区は地形的な理由から突出して死亡者・行方不明者の比率が高い地域で、ここにお住まいになられていた方々の4割近い命が奪われました。 図の出展はこちら → https://t.co/4EUOYVSu9U @kamakurara https://t.co/OrAD0bSeCc
126
0
0
0
OA
人工地震による日本列島の地殻構造
人工地震で盛り上がっている人たちは例えばこの論文は読んでいるのでしょうか 吉井敏尅「人工地震による日本列島の地殻構造」地震 第2輯 46巻P479 https://t.co/oLStLizpXo
14
0
0
0
OA
6.地震の時間的分布に関連する諸問題(その1) : 地震の回数と時間間隔の分布について
なおランダムな地震の発生はポワソン過程で説明できることが知られています。ポワソン過程の事象の発生間隔は指数分布に従うことが知られていて、地震についてもその間隔がほぼ指数分布になることは(余震が例外になることも)知られています。 https://t.co/wYX7a0r3OW
18
0
0
0
IR
溶岩流とテフラとの層序関係からみた阿蘇火山中央火口丘群西部地域の発達史
京大火山研のある丘は流紋岩の溶岩ドームで、ボーリング調査結果によると、火山研のある頂上部の土壌の厚さは3~4mらしい。宮縁ほか(2004)より。これに亀裂が入っているのかな。https://t.co/zeNUIsO626
18
0
0
0
IR
溶岩流とテフラとの層序関係からみた阿蘇火山中央火口丘群西部地域の発達史
京大火山研のある丘は流紋岩の溶岩ドームで、ボーリング調査結果によると、火山研のある頂上部の土壌の厚さは3~4mらしい。宮縁ほか(2004)より。これに亀裂が入っているのかな。https://t.co/zeNUIsO626
3
0
0
0
OA
阿蘇火山の重力解析と解釈
@geoign 元の重力異常解釈論文: 阿蘇火山の重力解析と解釈 https://t.co/0hOO0jUUrl
68
0
0
0
OA
クラスター活動の中で続いてさらに大きな地震が発生する現象を用いたM5以上の地震の発生予測
@bintagire これは、論文になっていて、https://t.co/Ulj7kVk016 です。
48
0
0
0
OA
六甲山系における地震後の降雨による崩壊地の拡大について
熊本の被災地で、地震で緩んだ斜面に雨が降って生じる土砂災害が心配されている。兵庫県南部地震の後には、六甲山系の断層沿いの斜面が以前の半分以下の雨量でも崩れたという論文がある。 https://t.co/lYKvm4ENaI 要警戒。 https://t.co/gmwWiROyAP
2544
0
0
0
ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性
ブ ラ ジ ャ ー 着用 時 と非 着用 時 の 運 動 中の 乳房振動特性 / “CiNii 論文 - ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性” https://t.co/y7f0V2Zzt3
2544
0
0
0
ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性
ブ ラ ジ ャ ー 着用 時 と非 着用 時 の 運 動 中の 乳房振動特性 / “CiNii 論文 - ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性” https://t.co/y7f0V2Zzt3
9
0
0
0
OA
東京都における地盤沈下対策と地下水保全対策
横須賀総武快速線の東京地下駅付近は,揚水規制による地下水位上昇(回復)による影響がよく言われていますが https://t.co/ax8KXycSr9 それだけにコントロールが効かなくなるとこういう影響が出るのですね. https://t.co/UMPn2q6TxH
50
0
0
0
富士火山東斜面で2900年前に発生した山体崩壊
2900年前に山体崩壊する前の富士山がツインピークであり、その時おもに崩れたのは東側にあった古富士火山の峰だったというのは日本大学で教鞭をとった宮地直道さんたちの研究成果です。https://t.co/8RczTVhgpn https://t.co/VY1XujvX3u
10
0
0
0
OA
地形図の読方
千島列島に凄い形のカルデラ湖がある。『地形図の読方』地理教育研究会編 中興館 1932年 http://t.co/7e3ZS1y5Dw http://t.co/eLQPlthc4e
10
0
0
0
A05 阿蘇カルデラ内の深部ボーリングコアで確認された阿蘇-4 火砕流堆積物
例えば阿蘇の場合、現在のカルデラ縁より5km近く内側により本質的なカルデラ縁が埋没していることをボーリングの結果が示していたりするので、単純に地形だけ見てカルデラのサイズを図ることには意味がないと思っています。 http://t.co/lScdFczww7
11
0
0
0
水死体をエビス神として祀る信仰 : その意味と解釈
なんでもCiNiiで調べてみるもんだなぁ。定額アクセスで本文は読めないけれどもabstは読める: 水死体をエビス神として祀る信仰 : その意味と解釈 http://t.co/XA1HHpHStx
43
0
0
0
OA
GISを利用した火砕流の被害予測と避難・救援計画—浅間山南斜面を事例として—
浅間山が小噴火。浅間山で火砕流が発生した際にどのように避難すべきかを、地理情報システムを活用して検討した高阪宏行氏の論文。http://t.co/ZhYQ5Wy0VA 2000年に日本地理学会の機関誌に掲載され、通常のハザードマップよりも高度な試みとして朝日新聞でも紹介された。
15
0
0
0
OA
北海道東部,阿寒カルデラ周辺の前-中期更新世火砕堆積物の層序
北海道東部,阿寒カルデラ周辺の前-中期更新世火砕堆積物の層序(長谷川・中川2007)https://t.co/s3C1rOZJWa
289
0
0
0
日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布 : 和達・ベニオフ面の検討
参考になる論文→ 日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布 : 和達・ベニオフ面の検討 http://t.co/VDcJTFzNCy
64
0
0
0
鹿児島県口永良部島火山最近約3万年間の噴火活動
本日噴火した口永良部島に関する文献二つ。1)気象庁活火山総覧に掲載されている島の地学や近年の噴火史の概要(pdf)http://t.co/OMdgycGbAR 2)地質調査に基づく過去約3万年間の噴火史の論文(pdf で全文閲覧可)http://t.co/HZs7gVQTxH
1
0
0
0
1996年,2006年鳥島近海地震津波の規模と波源
2006年鳥島近海の地震に関しては、あまり論文が見つからず。津波に関して。→CiNii 論文 - 1996年,2006年鳥島近海地震津波の規模と波源 http://t.co/DQ16V4m0U3 #CiNii
9
0
0
0
IR
1984年6月13日鳥島近海地震による特異な津波
http://t.co/UX39aKFwg3 「1984年6月13日鳥島近海地震による特異な津波」 『鳥島近海地震(M=5.9)によって,(略)八丈島の八重根漁港では,最大波の全振幅130~150cmの津波が目撃された』(抄録より) ええっ。そんなに
8
0
0
0
OA
1984年6月13日鳥島近海地震による特異な津波
俺メモ:羽鳥徳太郎:1984年6月13日鳥島近海地震による特異な津波(震研彙報 1985) http://t.co/DxNYZdEjup
3
0
0
0
きのこの世界へ招待(第1話)
今日読んで面白かった論文 小川武廣 2014 きのこの世界へ招待(第1話) 山林(1556):30-37。主に古典文学の中のキノコに絡む話を紹介。農学部がある大学などでは読めると思う。 http://t.co/jNWcBvCryB
41
0
0
0
OA
日本の古星図と東アジアの天文学
日本の古星図と東アジアの天文学 http://t.co/SkO0dVnF6U
フォロー(3289ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(6055ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)