みっちょん (@micchoooin)

投稿一覧(最新100件)

RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
RT @MDv7T3F2876QezG: 「線維筋痛症のマネジメント』岡 寛 (Vol. 56 No. 5. 2016|心身医学) https://t.co/GSrOrPvaFY
RT @cyclosa_sp: うんうん運ぶはず、と思ってググってみたら、ちゃんと生態学会で発表が行われていた。https://t.co/Rl0euKZUW3
RT @BungakuReportRS: 梶原 洋 - サハリン発見「アイヌ鎧」の年代につい て【したがって、この鎧は、平安時代9 世紀の所産ではなく、室町時代の15 世紀頃に奥州以北などで製作され、サハリン(樺太)にまでもたらされたとの説明が最も有力となり、従来の年代感は訂…

13 0 0 0 OA 新撰和洋裁縫書

RT @koshi_vor: 馬に乗れる馬乗り袴の資料。 馬乗袴と云えど、実際に乗ってみると股上が浅いものが多い(捲れる)ので、乗れる袴が欲しい(胴着などで代用してますが)。自作する気力のある方へ、以下資料どうぞ https://t.co/nyrqQOoVu8 https://…
RT @koshi_vor: 良書見つけた。平安~元禄時代の代表的な衣服の作り方。→絵は直垂 https://t.co/8yvjbUFzLV https://t.co/5OIHLLABts
RT @umineko22: シギゾウといえば、屋久島のリンゴツバキとツバキシギゾウムシの共進化がたいへん面白い事例として知られているので、生きもの好きのかたはぜひどうぞ(PDF)→ https://t.co/2PXHTTOAVO
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @zakkiroku: 神田千里「ルイス・フロイスの描く織田信長像について」(『東洋大学文学部紀要 史学科編』41号に所収)を読む。 「神仏や異教を軽蔑する信長像」「イエズス会との関係」の二項目に関して考察し、「イエズス会に特別好意的な信長像」とは実証的に再検討が必要であ…
RT @marenostrum2: >RT これはいい! 古代模様広益紋帳大全. 下 大正7年 リンク→ https://t.co/B8ntyxGDgA https://t.co/t3lJbe537B
RT @buqimingri: 北条氏繁が策定したと推測される『出陣次第』がPDFで紹介されていた。 [資料紹介] 『出陣次第』 : 戦国時代の戦陣故実 https://t.co/0g8eTn79yR

14 0 0 0 OA 温古〓彙

RT @yoroi_gurui: 古甲冑の研究熱が高まった江戸後期に編まれた絵韋のパターンカタログ。甲冑自作派へ推奨するが、使う箇所や時代観を誤らぬよう注意すべし。 『温古せん彙』の著者・春田永年は幕府のお抱え甲冑師。 ・春田永年『温古せん彙』https://t.co/KLC0…

19 0 0 0 OA 革[ゼン]図考

RT @yoroi_gurui: 古甲冑の研究熱が高まった江戸後期に編まれた絵韋のパターンカタログ。甲冑自作派へ推奨するが、使う箇所や時代観を誤らぬよう注意すべし。 『温古せん彙』の著者・春田永年は幕府のお抱え甲冑師。 ・春田永年『温古せん彙』https://t.co/KLC0…
RT @kojima_sakura: 『国会図書館月報』の「中世の古文書を読んでみよう」、今回は武田信玄の朱印状を取り上げています。https://t.co/zOkMdzofUr 「眼病なので印判にした」という言い訳付きですし、押された位置も名前の下で、まさに花押の代わり。(続
RT @Fransisco1530: 宗麟公、キリスト教に興味なかった 天正6年10月16日 「…非常に優れた生来の資質の中で、我らが彼(宗麟)に見出す顕著な欠点の一つは、如何なる説得によっても、デウスに関する事柄を彼に自ら傾聴しようとさせることが司祭らにはできず…」 htt…
RT @koyorin_mr: ちなみに、「蹴鞠条々大概」は国会図書館のデジタルコレクションにある。 https://t.co/KQne9SCant
RT @holy_sengoku: 永禄年間の三好・松永と将軍義輝の関係に興味ある方に良いまとめ。法華宗寺院や弾正邸の描写に義輝と久秀の信頼関係を読み取っていて、別方向からの久秀忠臣説と言えるかも。戦国時代展の予習にも最適? / “CiNii 論文 -  『上杉本…” http…
RT @k2BIiTNa1g2uojl: 宇喜多フェスに行って、宇喜多秀家に興味を持った人に読んで頂きたい論文。https://t.co/QqG8GpHIJc

99 0 0 0 OA 日本戦史

RT @9ymtz: 何か思ったよりRTされておる…原文こちらですぬ ヤバッ家康様じゃん…!って気づいた時の半蔵の反応がかわいいですぬ http://t.co/26MSBY8qFp http://t.co/8aO4zUP42T
RT @moix2: 清正のシャツの復元着装スタイルの写真が載ってるけど首元すごいな?! https://t.co/0HwvQ062id
RT @dos4touken: 家康忠勝両公を祀る大祭の戦前の記録を近代デジタルライブラリーで見つけたよ。 100年前の蜻蛉切ちらり。本多子爵家のお宝大放出や大名行列は勿論、堀田璋左右先生が講演したり、三河武士を歌い花火打ち上げ大騒ぎ!面白いよこれ! http://t.co/z…
RT @ogwata: 「くずし字を楽しく学ぶための教材の開発」福嶋健伸〈「くずし字を翻字すれば、すぐに理解可能な(面白い)文章が現れる」という教材であれば、学習者はくずし字の翻字そのものに集中できる〉http://t.co/lUR5IJrDn0 [PDF]

お気に入り一覧(最新100件)

知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
「線維筋痛症のマネジメント』岡 寛 (Vol. 56 No. 5. 2016|心身医学) https://t.co/GSrOrPvaFY
うんうん運ぶはず、と思ってググってみたら、ちゃんと生態学会で発表が行われていた。https://t.co/Rl0euKZUW3 https://t.co/vpzywsqSBm
梶原 洋 - サハリン発見「アイヌ鎧」の年代につい て【したがって、この鎧は、平安時代9 世紀の所産ではなく、室町時代の15 世紀頃に奥州以北などで製作され、サハリン(樺太)にまでもたらされたとの説明が最も有力となり、従来の年代感は訂正されなくてはならないだろう】 https://t.co/yCc9EOB24V

13 0 0 0 OA 新撰和洋裁縫書

馬に乗れる馬乗り袴の資料。 馬乗袴と云えど、実際に乗ってみると股上が浅いものが多い(捲れる)ので、乗れる袴が欲しい(胴着などで代用してますが)。自作する気力のある方へ、以下資料どうぞ https://t.co/nyrqQOoVu8 https://t.co/RIzbWR07Cv
良書見つけた。平安~元禄時代の代表的な衣服の作り方。→絵は直垂 https://t.co/8yvjbUFzLV https://t.co/5OIHLLABts

3 0 0 0 OA 国史叢書

さてこの『異本小田原記』、どこで読めるかというと、やはり『北区史資料編 古代・中世2』。 しかし残念ながら省略多し。 大正三年刊の『国史叢書 室町殿物語 足利治亂記 異本小田原記』が国立国会図書館デジタルコレクションできない読めますので、こちらがよいかも。 https://t.co/tn5KMZqnUc https://t.co/vf4Brcz1ZS
シギゾウといえば、屋久島のリンゴツバキとツバキシギゾウムシの共進化がたいへん面白い事例として知られているので、生きもの好きのかたはぜひどうぞ(PDF)→ https://t.co/2PXHTTOAVO
神田千里「ルイス・フロイスの描く織田信長像について」(『東洋大学文学部紀要 史学科編』41号に所収)を読む。 「神仏や異教を軽蔑する信長像」「イエズス会との関係」の二項目に関して考察し、「イエズス会に特別好意的な信長像」とは実証的に再検討が必要であると指摘。 https://t.co/jglHRo1TV3
>RT これはいい! 古代模様広益紋帳大全. 下 大正7年 リンク→ https://t.co/B8ntyxGDgA https://t.co/t3lJbe537B
鎗の金属組成を調べた報告があったのでメモ。 https://t.co/RCPfcJRhiu
北条氏繁が策定したと推測される『出陣次第』がPDFで紹介されていた。 [資料紹介] 『出陣次第』 : 戦国時代の戦陣故実 https://t.co/0g8eTn79yR

14 0 0 0 OA 温古〓彙

古甲冑の研究熱が高まった江戸後期に編まれた絵韋のパターンカタログ。甲冑自作派へ推奨するが、使う箇所や時代観を誤らぬよう注意すべし。 『温古せん彙』の著者・春田永年は幕府のお抱え甲冑師。 ・春田永年『温古せん彙』https://t.co/KLC0h4ajcb ・池田義信『革ぜん図考』https://t.co/FySAlTziyB

19 0 0 0 OA 革[ゼン]図考

古甲冑の研究熱が高まった江戸後期に編まれた絵韋のパターンカタログ。甲冑自作派へ推奨するが、使う箇所や時代観を誤らぬよう注意すべし。 『温古せん彙』の著者・春田永年は幕府のお抱え甲冑師。 ・春田永年『温古せん彙』https://t.co/KLC0h4ajcb ・池田義信『革ぜん図考』https://t.co/FySAlTziyB
『国会図書館月報』の「中世の古文書を読んでみよう」、今回は武田信玄の朱印状を取り上げています。https://t.co/zOkMdzofUr 「眼病なので印判にした」という言い訳付きですし、押された位置も名前の下で、まさに花押の代わり。(続
宗麟公、キリスト教に興味なかった 天正6年10月16日 「…非常に優れた生来の資質の中で、我らが彼(宗麟)に見出す顕著な欠点の一つは、如何なる説得によっても、デウスに関する事柄を彼に自ら傾聴しようとさせることが司祭らにはできず…」 https://t.co/PLT2TKsOBp
ちなみに、「蹴鞠条々大概」は国会図書館のデジタルコレクションにある。 https://t.co/KQne9SCant
永禄年間の三好・松永と将軍義輝の関係に興味ある方に良いまとめ。法華宗寺院や弾正邸の描写に義輝と久秀の信頼関係を読み取っていて、別方向からの久秀忠臣説と言えるかも。戦国時代展の予習にも最適? / “CiNii 論文 -  『上杉本…” https://t.co/L2B1b0O3Qj

4 0 0 0 OA 御馬印

義智のは色も艶やかで若々しくてきらびやかでかわいい。うさみみかぶとなのかなー https://t.co/W5pH0spy2J https://t.co/n8g2qvWVP6
清正のシャツの復元着装スタイルの写真が載ってるけど首元すごいな?! https://t.co/0HwvQ062id
家康忠勝両公を祀る大祭の戦前の記録を近代デジタルライブラリーで見つけたよ。 100年前の蜻蛉切ちらり。本多子爵家のお宝大放出や大名行列は勿論、堀田璋左右先生が講演したり、三河武士を歌い花火打ち上げ大騒ぎ!面白いよこれ! http://t.co/zL9gGRQuye
「くずし字を楽しく学ぶための教材の開発」福嶋健伸〈「くずし字を翻字すれば、すぐに理解可能な(面白い)文章が現れる」という教材であれば、学習者はくずし字の翻字そのものに集中できる〉http://t.co/lUR5IJrDn0 [PDF]

10 0 0 0 OA 古事類苑

【承前】袴についてはこちらのサイトさんがお詳しいです。【中世軍品鑑賞会】 http://t.co/0scaSVssmX … また、近デジ[古事類苑 服飾部四]71~5コマ辺りも参照しました。 http://t.co/LezleMCPqG …

フォロー(557ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(764ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)