Mie (@miemaneki)

投稿一覧(最新100件)

RT @usa_hakase: いずれ産総研からコメントがありそうだが、宍倉ほか2020の能登半島北岸の隆起史と地理院のALOS-2地殻変動を重ねると興味深い。https://t.co/KJKcdqon0P https://t.co/jjU5BRAzhD https://t.c…
RT @seisokubunpuiki: ヤマネの行動圏はネズミ類と比べ広くオスで2haメスで1ha弱と言われ… 西川町大井沢自然博物館研究誌第6号https://t.co/ysXbevlflj 日内休眠場の位置を結んでできる行動圏は2.2ha(メス,n=1) また長野での調査…
RT @miffy41028586: @ISHIZUKA_R 石塚先生 重要な示唆をいただき、ありがとうございます。 例の建部論文によりますと、 外国人投資家が国債を売り浴びせることになったら、財政破綻のリスクもあるとのことです。 本当でしょうか? https://t.co/…
RT @HayakawaYukio: @Yokohama_Geo 『殿中日記寛文三年八月廿日松前志摩在所山焼申儀注進之』に「うすより在城之方海上二日路の問,汀より試千七百問鯨,陸地のごとくに罷成候,夫より沖も降埋申候得共,足場和に候得而,先へ難参,遠あいより見申候得ば,浪打際難…
RT @tamakiyuichiro: 国立国会図書館の資料↓ https://t.co/4D2Pm8RB2t
RT @tokiwa_soken: 諸外国の事例に見る付加価値税の減税等 国立国会図書館 調査及び立法考査局 https://t.co/HEOxsAIG4j
RT @seisokubunpuiki: 空間明示標識再捕モデルを用いた長野県におけるヤマネの生息密度推定(J-STAGE) https://t.co/PT3Rvbyme7 生息密度 雌雄全体1.93±0.35個体/ha オス0.65±0.25個体/ha メス3.32±1.27…
RT @litulon: 土木学会の論文でも「冠水」という用語を使っている。 ↓ 「鶴見川多目的遊水地の洪水調整効果の評価」 https://t.co/SIrMZkmn8v https://t.co/dpmBNPZUsL
RT @miakiza20100906: 田中俊一 氏までが嘘を書いている:  「保健物理学会が見えない!」 https://t.co/4lsOPqodUW “…2013年の UNSCEAR による福島事故報告書では,…将来の確率的な影響については,甲状腺がんを含めて被ばく…
#千葉の地震 最大震度5弱で、5月に記録的な高温や、かなりの前兆現象のわりに少し揺れが小さいような気がします。関東大震災の前震は、数100回の群発地震も起きています。 文献↓ 1923年関東震災の前震と余震について(関谷博) https://t.co/i6QwTH1i9P
RT @seisokubunpuiki: 天然記念物制度の問題点と今後の展望(南2002)https://t.co/aHOpC8dkmh 学術上価値の高いかどうかという観点からの指定となるため動植物については生態系に配慮した法体系になっていない…そのため指定しても当該天然記念物…
RT @keyaki1117: 「岡山県小田川流域における水害予防組合の活動」(内田和子)(水利科学 No.320 2011) https://t.co/VsZjDPW4tS の43ページ「図 2 真備町における1893年の洪水状況」地図が1893年洪水浸水地域地図と今回の倉敷…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @usa_hakase: CiNii 論文 -  阿蘇火山の地盤変動とマグマ溜まり : 長期間の変動と圧力源の位置 これだと草千里の下に描いてる。 https://t.co/q8haR6KiAp
RT @ogugeo: 今回地震が連続して発生している地域に含まれる阿蘇カルデラの北部では、1975年にも群発地震が発生している。地震の規模は最大でマグニチュード6程度と今回よりも小さかったが、1月下旬だけで百回以上の地震が発生し、7月頃まで続いた。論文 https://t.c…
RT @lematin: とりあえずこの論文が参考になるんじゃないかな。「隠れ待機児童」の数から保育需要をカバーするための財政規模まで計算してる。 和泉徹彦「待機児童問題による財政支出圧力の分析 : 政令指定都市調査分析」 https://t.co/0D1gRm7IY1 #…
RT @miakiza20100906: 論文(無料): 日本人尿中ヨード排泄量の年代差 https://t.co/4J0jT5N4Rw  1994年、石突ら。「日本人のヨード必要量 200 μg/日以下の低値発現率は20才代に 63.6 %と多く,50才代の 19 %と最低値…
RT @miakiza20100906: 論文(無料): 安定ヨウ素剤投与時期の131I甲状腺摂取率抑制効果の評価~体内動態モデルによる日本人を対象とした計算~ https://t.co/ZiF8wL9K71  2014年、谷(東大)ら。小佐古敏荘ら参加。安定ヨウ素剤の摂取時期…
RT @Yamamoto0509: カテーテルってご存知ですか?放射線当てて血管を撮影するものなんですけど。心臓の検査だと術者の防護無し部位に92μSv被曝するのです。https://t.co/dJtyhAqA39 治療だともっとします。終わった後は宇宙酔いするんですよ。 我々…
RT @rjgeller: あまり広く知られていないが、津波痕跡の地質調査を行い、貞観津波はドでかいと示した研究論文の1つは1990年に東北電力の地質チームによって公表された。https://t.co/MH5l6nTa2Uこれを高く評価すべきだ。東京電力はこれを受けて福一で対策…
RT @miakiza20100906: 科研費の 25257508 は、山下俊一さんらの「チェルノブイリ原発事故後の放射線発がんリスク分子疫学調査研究」 https://t.co/v2qqzl65wb  この研究の一環として出された論文。 @miakiza20100906
RT @usa_hakase: ようやく国の研究計画の中に史料地震・火山学が正式に組み込まれ、おおぜいの歴史学者が入ってきたことは意義深いことだが、この論文で提示した問題点はまだほとんど解決していないと思う。それらをふまえて研究を進めてほしい。https://t.co/jaxQ…
RT @usa_hakase: 参考:文献史料からみた東海・南海巨大地震 一1.14世 紀前半までのまとめ―(石橋克彦)https://t.co/5Awa5foxfs 石橋さん、早く2を書いてね。もう14年経過
メモ/福島第一原発事故と4つの事故調査委員会http://t.co/Vu8vJloI
RT @KanameMiyagi: 早稲田の付属から早大に上がった学生さんは、佐々木宏夫先生の『マッチング問題とその応用 』を読んで、今回ノーベル賞を受賞した研究にみんなが関わっていた(?)ことを知っておきましょう。そうでない学生も是非読みましょう。 http://t.c ...
RT @KanameMiyagi: 早稲田の付属から早大に上がった学生さんは、佐々木宏夫先生の『マッチング問題とその応用 』を読んで、今回ノーベル賞を受賞した研究にみんなが関わっていた(?)ことを知っておきましょう。そうでない学生も是非読みましょう。 http://t.c ...
RT @KanameMiyagi: 早稲田の付属から早大に上がった学生さんは、佐々木宏夫先生の『マッチング問題とその応用 』を読んで、今回ノーベル賞を受賞した研究にみんなが関わっていた(?)ことを知っておきましょう。そうでない学生も是非読みましょう。 http://t.c ...
RT @KanameMiyagi: 早稲田の付属から早大に上がった学生さんは、佐々木宏夫先生の『マッチング問題とその応用 』を読んで、今回ノーベル賞を受賞した研究にみんなが関わっていた(?)ことを知っておきましょう。そうでない学生も是非読みましょう。 http://t.c ...
RT @KanameMiyagi: 早稲田の付属から早大に上がった学生さんは、佐々木宏夫先生の『マッチング問題とその応用 』を読んで、今回ノーベル賞を受賞した研究にみんなが関わっていた(?)ことを知っておきましょう。そうでない学生も是非読みましょう。 http://t.c ...
RT @KanameMiyagi: 早稲田の付属から早大に上がった学生さんは、佐々木宏夫先生の『マッチング問題とその応用 』を読んで、今回ノーベル賞を受賞した研究にみんなが関わっていた(?)ことを知っておきましょう。そうでない学生も是非読みましょう。 http://t.c ...
RT @miakiza20100906: マーシャル諸島での被ばく影響 甲状腺癌、短寿命核種の影響など: Robbins(1989年) http://t.co/gZCoCxCd (PDF),Takahashi(2003年) http://t.co/HuOJ8uy3
RT @hayano: ↓ ポロニウム210の被ばく評価の論文 http://t.co/QeYtRMrK (オープンアクセス)日本人のポロニウム210摂取が多いのは海産物由来らしい.

お気に入り一覧(最新100件)

いずれ産総研からコメントがありそうだが、宍倉ほか2020の能登半島北岸の隆起史と地理院のALOS-2地殻変動を重ねると興味深い。https://t.co/KJKcdqon0P https://t.co/jjU5BRAzhD https://t.co/A87mY2Dm3f
ヤマネは野ネズミよりは生息数は少ないかと思いますがカラマツ人工林でも天然林に負けてない生息密度が確認されてます。 年々ヤマネの数が減り…って報道もありますが十分に調査されてません。 空間明示標識再捕モデルを用いた長野県におけるヤマネの生息密度推定(J-STAGE) https://t.co/iAJOrjeAbE https://t.co/ZfccmUiBtf
ヤマネの行動圏はネズミ類と比べ広くオスで2haメスで1ha弱と言われ… 西川町大井沢自然博物館研究誌第6号https://t.co/ysXbevlflj 日内休眠場の位置を結んでできる行動圏は2.2ha(メス,n=1) また長野での調査で行動圏は雌雄全体で3.42 haオス3.96 haメス0.98 haと推定され https://t.co/iAJOrjvDdE
@Yokohama_Geo 『殿中日記寛文三年八月廿日松前志摩在所山焼申儀注進之』に「うすより在城之方海上二日路の問,汀より試千七百問鯨,陸地のごとくに罷成候,夫より沖も降埋申候得共,足場和に候得而,先へ難参,遠あいより見申候得ば,浪打際難及目艦に而御座候」とあります。有珠山1663年噴火。 https://t.co/TJhYWZVbpm
諸外国の事例に見る付加価値税の減税等 国立国会図書館 調査及び立法考査局 https://t.co/HEOxsAIG4j https://t.co/WBeRD1JH7Y
空間明示標識再捕モデルを用いた長野県におけるヤマネの生息密度推定(J-STAGE) https://t.co/PT3Rvbyme7 生息密度 雌雄全体1.93±0.35個体/ha オス0.65±0.25個体/ha メス3.32±1.27個体/haと推定されメスの方が高かった…行動圏サイズは雌雄全体で3.42 ha オス3.96 ha メス0.98 haと推定され… https://t.co/Sa5ZIaNfHC
あけましておめでとうございます。新年早々失礼いたしますが、それは誤認のようです。一般会計から償還費として計上されているものは特会の国債整理基金に組み入れられ、事後的に日銀が通貨発行益で償還していくそうです。 https://t.co/gWgYXf1YOf https://t.co/7IXn7jsi04
土木学会の論文でも「冠水」という用語を使っている。 ↓ 「鶴見川多目的遊水地の洪水調整効果の評価」 https://t.co/SIrMZkmn8v https://t.co/dpmBNPZUsL
田中俊一 氏までが嘘を書いている:  「保健物理学会が見えない!」 https://t.co/4lsOPqodUW “…2013年の UNSCEAR による福島事故報告書では,…将来の確率的な影響については,甲状腺がんを含めて被ばくを原因とするがん患者の増加は考えられないと言及されている。”
「岡山県小田川流域における水害予防組合の活動」(内田和子)(水利科学 No.320 2011) https://t.co/VsZjDPW4tS の43ページ「図 2 真備町における1893年の洪水状況」地図が1893年洪水浸水地域地図と今回の倉敷市真備町の被災地域とが一致している。 かつては輪中に似た「神楽土手」というのがあったと https://t.co/iQqDRSYGG5
とりあえずこの論文が参考になるんじゃないかな。「隠れ待機児童」の数から保育需要をカバーするための財政規模まで計算してる。 和泉徹彦「待機児童問題による財政支出圧力の分析 : 政令指定都市調査分析」 https://t.co/0D1gRm7IY1 #保育園落ちたの私だ

フォロー(854ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(858ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)