(@mrmnrn)

投稿一覧(最新100件)

RT @parages: [メモ]新田孝行「読解と音楽 : ポール・ド・マンの「盲目性のレトリック」と「汚損されたシェリー」について」http://t.co/5if5ash5
RT @edtion1: CiNii 論文 - 美術心理学 : 純粋美術と児童画について http://t.co/hulDQlob
RT @edtion1: CiNii 論文 - 世界最初の「写真家」Thomas Wedgwoodの生涯と業績 http://t.co/y4bKX8hK
RT @edtion1: CiNii 論文 -  現代美術としての具体 戦後日本の文脈における位置について http://t.co/TE8bmir

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒竹内 あい, 関 絵里香 「複数公共財供給ゲームにおける協調問題とただ乗り問題の改善について 情報提供と動的貢献の効果」 『現代経済学の潮流』2023 (2023) https://t.co/q5vfotf3Qo
韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアクセス可となりました。 https://t.co/njlap5teEQ

11 0 0 0 OA 委任統治の本質

田岡良一『委任統治の本質』(1941)が、国会図書館デジタルコレクションで読めることを発見。今話題の南洋諸島における当時の日本の委任統治の国際法上の扱いをめぐる興味深い研究。海上権益をめぐる当時の雰囲気も伝わってくる興味深い本で、今読むと俄かにリアル。 https://t.co/x1rJljtc9l
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
PDFあり。 ⇒砂田安秀,杉浦義典 「マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?――マインドフルネスと能動的攻撃の関連に対する危害/ケアの調整効果」 『パーソナリティ研究』30巻1号(2021) https://t.co/XIBorFzVSk
@Quantum_Zen 話題の、これですよね。。。すごい。ご立派。 https://t.co/i8557doFhH
J-STAGE Articles - PCオーディオにおける音質向上のための研究 : PCの動作環境とディジタル信号のjitter量との関係(バイオメトリクス,セキュリティ,メディア処理,及び一般) https://t.co/o9aZv9CgWb
「リーフ戦争におけるスペイン軍の空爆と毒ガス戦」http://t.co/tI0V7tPfjV 「リーフ共和国 抵抗と新政治・社会への挑戦」上下 http://t.co/9KiL99pBBl http://t.co/SuAzhjIPOu http://t.co/65xzdKyB9K
「リーフ戦争におけるスペイン軍の空爆と毒ガス戦」http://t.co/tI0V7tPfjV 「リーフ共和国 抵抗と新政治・社会への挑戦」上下 http://t.co/9KiL99pBBl http://t.co/SuAzhjIPOu http://t.co/65xzdKyB9K
「リーフ戦争におけるスペイン軍の空爆と毒ガス戦」http://t.co/tI0V7tPfjV 「リーフ共和国 抵抗と新政治・社会への挑戦」上下 http://t.co/9KiL99pBBl http://t.co/SuAzhjIPOu http://t.co/65xzdKyB9K
どちらもPDFあり。 平野亮「能力心理学としての骨相学 : 能力概念形成史の視角から見たその教育史的意義」http://t.co/vEa6MibUZq 「道徳は<測定>可能か? : 近代統計学の対象としての道徳」http://t.co/pL4fiAmPgV
どちらもPDFあり。 平野亮「能力心理学としての骨相学 : 能力概念形成史の視角から見たその教育史的意義」http://t.co/vEa6MibUZq 「道徳は<測定>可能か? : 近代統計学の対象としての道徳」http://t.co/pL4fiAmPgV
CiNii 論文 - ポール・ゴーガンをめぐるコレクション形成の黎明期-二十世紀前半のフランスにおける個人コレクターと公立美術館の動向- http://t.co/k9Tyo7DndZ
編集長が読んでた。羽良多さんのタイポグラフィが取り上げられてる論文。アイデアの特集の時に記事に反映させたか覚えてないけど、羽良多さんは「の」の字の形には独自のこだわりがあるようでした/劇場用アニメーション『銀河鉄道の夜』の組版技法 http://t.co/gT3GaSKhDz
だが僕がすごい卒論といったときにおもいうかべるのはこれだ。東條由紀彦「明治二〇〜三〇年代の「労働力」の性格に関する試論」 http://t.co/tznGWW7Pdi
こんな論文があったのか/脱社会性という社会性:「テクノ耳」という言説の考察から https://t.co/twVX6iQaCo
こんな論文があったのか/脱社会性という社会性:「テクノ耳」という言説の考察から https://t.co/twVX6iQaCo
東洋蓄音器、アサヒ蓄音器、日東蓄音器ほか。「レ コ ー ド 販 売 目 録 大正・昭和のレコード会社いまむかし」『国会図書館月報』2012年8月号http://t.co/uDLZv4wQ
久しぶりに格差社会論が流行る前からしつこく階級論をやっていた橋本氏の論文 https://t.co/PM9HH0Jo  http://t.co/TgAmG1dI 渡辺氏の論文 http://t.co/aCNGqwrn など眺める。このあたり若手はどういう感じなのだろうか。
【ストリートというトポス――ゲイリー・ウィノグランドの写真について 日高優】http://t.co/AKMgLfDh ※2002年3月・東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター

3 0 0 0 OA 修養瑣言

高橋鷹蔵「修養瑣言」 (北文館, 1916/07) http://t.co/bxTdZ5om は高橋悠治の祖父の本
[メモ]熊本哲也「「盗まれたリボン」を読む : 『告白』の一挿話「マリオンのリボン」を巡っての「死」の解釈」http://t.co/xFopoOJR
CiNii 論文 -  初期心霊写真小論 : マムラーからホープまで http://t.co/1ldkvIix
CiNii 論文 -  批評と演奏に於ける表現上の齟齬 http://t.co/l6xGZtvY

3 0 0 0 OA カント雑考

少し見たところ、近代デジタルライブラリー(http://bit.ly/mGTy9S)では、桑木厳翼著「カント雑考」(http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1021493)など多数の哲学書を読むことができました。

フォロー(1347ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(314ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)