生ハム (@namaham)

投稿一覧(最新100件)

RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @yamken_twi: 「室伏広治,科研費を取る」というパワーワード >申請者は、現役時代に腰や股関節などの負傷による困難を打開するため、「ハンマロビクスエクササイズ」を考案し, 負傷部位への過度な負担なくトレーニングの継続が可能となり、38歳でオリンピック銅メダルを…
RT @yishii_0207: 1倍速,1.5倍速,2倍速の速度が異なる映像コンテンツの理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えず,質問紙調査からは,学習に適した提示速度として,1.5倍速が最も支持されているという研究。 映像コンテンツの高速提示に…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @y_t0sh: @goske63394616 @138shikyoso @shibasen1958 @3818rieko 「教師の犯罪率は15倍」と言うのは誤りです。2002年の神戸新聞記事が元ですが、2015年により膨大なデータで統計を行い教師の犯罪率は明確に低い結果…
RT @coda_1984: この方の論文は、問いの作り方を考える際に参考になると思います。 CiNii 論文 - 「思考力・判断力・表現力」時代の小学校国語科教材論 −国語科クリティカル・リーディングの理論から https://t.co/9lCPoMyiKF #CiNii
CiNii 論文 -  パソコンによる忘年会ビデオ編集 http://t.co/1DjUzOAilY #CiNii 以前も呟いたけど。 これは本当に、一体、なんなんだ?なんなの??
RT @yukinori_h: 小保方さんの博士論文、参考文献の件見ると「審査が杜撰」だと思うのだけど、iPS関連で話題になった森口さんの博論の方がよりひどかった(図表番号が連番ですらない)( http://t.co/bt2Bl2HoI6 )のでそもそも博論審査ってザルなのでは…
CiNii 論文 -  パソコンによる忘年会ビデオ編集 http://t.co/9bJ3AmcAHM #CiNii なんなのこれ???なんなん??ほんとうになんなん????

お気に入り一覧(最新100件)

そういうのを日常に近づけるって 研究は性病予防にもつながるし コンドームの売上アップにもつながるから ええと思うんだけど。 こういう論文見て回るのも なかなか面白いなーって良く思います。 せっかくなので引用元に置いておきますね。 引用元:コ ン ドーム購入行動 https://t.co/iHDeKSvfXQ
@MonPetina 2000年前ではなく、ベルム期~後期白亜紀だから3億~6600千万年前くらいの話だな 横ずれ説:日本列島の起源と形成についての考察/田沢純一 https://t.co/OoTJxmWn5h https://t.co/XsYY4gyYxr
https://t.co/EFQ3ms2xl5 住田裕子, & 森敏昭. (2019). 算数の協同的問題解決場面において児童の深い概念理解を促す効果的な相互作用プロセスの検討. 教育心理学研究, 67(1), 40-53.
発表の有無に関わらず、児童の理解度は高くなる。&方略を変化させらる。という研究。   https://t.co/H0TKvzMi4T https://t.co/5oBY4xHTdz

411 0 0 0 OA 農学啓蒙

他の内容が気になる方は国立国会図書館デジタルコレクション様にて一般公開されておりますので、そちらからご覧いただけますと幸いです。 https://t.co/bJpGTJ2bxc
CiNii 論文 -  国際化・グローバル化対応の教育政策にみる目指す人物像の変遷 : 後期中等教育に関わる議論を手がかりに https://t.co/AT8TmJq3xx #CiNii

4 0 0 0 OA 解説:星の一生

1億2000万光年先って、もしかして、この星が生まれたときに放った光が1億2000万年後に地球に届いた時には、この星はご当地ではもうお亡くなりになっていたと言うこと? https://t.co/zxU755FeDK https://t.co/I9B2yxb7iC
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
類例はこの論文にいっぱいでてくる。個人的には「こむらがえる」「うなぎ登る」が好き。 佐々木香織(2013)「日本語における新しい名詞転成動詞の研究」『北海道大学大学院文学研究科研究論集』13 https://t.co/5hOW37zEx8
@IwCFzGEkc8avNGA @shingosakai4 @kakeakami その話がまことしやかに囁かれておりますが、実際に色味に効果があることを確かめた知見はない、または少ないようです。 効果がないデータの一例→https://t.co/QXYt2y0Nc3
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
「室伏広治,科研費を取る」というパワーワード >申請者は、現役時代に腰や股関節などの負傷による困難を打開するため、「ハンマロビクスエクササイズ」を考案し, 負傷部位への過度な負担なくトレーニングの継続が可能となり、38歳でオリンピック銅メダルを獲得できた。 https://t.co/fqVYWXLiKG
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
@goske63394616 @138shikyoso @shibasen1958 @3818rieko 「教師の犯罪率は15倍」と言うのは誤りです。2002年の神戸新聞記事が元ですが、2015年により膨大なデータで統計を行い教師の犯罪率は明確に低い結果だった と言う論文が発表されています。 教師の犯罪率とその推移 −同年齢集団との比較から− https://t.co/31JNrrevkU https://t.co/pvEOma9GXx
この方の論文は、問いの作り方を考える際に参考になると思います。 CiNii 論文 - 「思考力・判断力・表現力」時代の小学校国語科教材論 −国語科クリティカル・リーディングの理論から https://t.co/9lCPoMyiKF #CiNii

フォロー(4982ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2680ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)