貂主の国 (@north_eurasia)

投稿一覧(最新100件)

RT @BungakuReportRS: 梶原 洋 - サハリン発見「アイヌ鎧」の年代につい て【したがって、この鎧は、平安時代9 世紀の所産ではなく、室町時代の15 世紀頃に奥州以北などで製作され、サハリン(樺太)にまでもたらされたとの説明が最も有力となり、従来の年代感は訂…
RT @Buqadai: 安木新一郎 (2019-10) 「「森の民」に関する覚書 ─モンゴル帝国支配下のシベリア─」(『函館大学論究』第59輯第1号, pp. 11-32; https://t.co/8zYWSEvEkJ)モンゴル時代のシベリアの民について、ジョチ家、クビライ…
RT @nolnolnol: 松本 圭太 -  北方ユーラシア(ロシア東部・モンゴル) (特集 東アジアの青銅器と弥生文化) -- (起源・年代・系譜) https://t.co/3UYGMXGtOX #CiNii
RT @nekonoizumi: 「初期ビザンツの男装女性聖人」このテーマが来るとは。 足立先生のは同志社の紀要にあったな。 CiNii 論文 -  初期ビザンツの女性聖人たち--男装モチ-フをめぐっての新しい解釈 https://t.co/hs8DF8DhB0
RT @machi82175302: 拙稿「慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―」は、以下からダウンロードできますが、如何せん70ページ超の大作、ご覚悟あれm(_ _)m https://t.co/A65OnLMHFg
RT @ogugeo: 今日の #ブラタモリ に出てきた沼田市の河岸段丘は、典型的な段丘の例として教科書等に出てくるが、形成過程は典型的ではない。火山活動で生じた川の堰き止めという局所的な現象により広い平坦地ができ、それが川で削られたという経緯がある。論文 https://t.…
RT @kotosakikotoko: 中世日本の北方社会とラッコ皮交易 : アイヌ民族との関わりで (改訂版) https://t.co/bzPxiy5wo9 ラッコ皮といえばこの論文。
RT @nekonoizumi: PDFあり。「独立主義の増加がはっきりとした形で始まるのは「2010年半ば」のこと」 ⇒奥野良知「カタルーニャにおける独立志向の高まりとその要因」『愛知県立大学外国語学部 紀要.地域研究・国際学編』47, 2015-3 https://t.co…
RT @nekonoizumi: 「…チベットの高僧の一覧と系譜をまとめた「西蔵各ラマ教主事紀」も収める。」 付録などは除いて、本文のみならデジタルコレクションにある。 英支西蔵問題交渉略史http://t.co/Mzpx1NDp23
5/17 セッション1「近世考古学の展望」Ⅱ部 16時00分 ~16時45分 関根達人「近世考古学研究への取り組み-北方史と近世考古学-」←この辺りですかね>「中近世北方交易と蝦夷地の内国化に関する研究」https://t.co/zC03KzznhG
RT @Tajiding: 鈴木貴久子「中世イスラーム世界のパスタ」『オリエント』42‐2、1999。http://t.co/KcV3jJaoL0『居家必要事類全集』「回回食品」項に所載の「禿禿麻失」を、突厥人の間に通行していた料理に由来するTutumajが東方に伝わったもので…

2 0 0 0 契丹射柳攷

@honin_ice_kuren 不勉強なのでぐぐったらhttp://t.co/jJbSJQiiが出てきました。降雨祈願の意味もある儀式なのですか。
ありがとうございます! RT @hashibutogarasu 夕刻呟いた露語論文に関係して。中世ノヴゴロドのイワン商人団についての邦文文献としては、これぐらいしかないのよね…… CiNii 論文 -  中世ロシア都市論 http://t.co/5jXcrZdr #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
嘉永6年9月15日(1853年10月17日)、幕府は大船建造の禁止令を解禁した。下記リンクは、幕末の仙台藩が建造した洋式帆船に関する論考や史料を収録した、佐藤大介・黒須潔・井上拓巳編著『仙台藩の洋式帆船開成丸の航跡』(東北大学災害科学国際研究所、2022年)のPDF。 https://t.co/knAGWs8yah
為替介入時の資金の流れ https://t.co/fVivYZfW9J https://t.co/dWqgQIb7iQ
北方探検記 : 元和年間に於ける外国人の蝦夷報告書 https://t.co/Xu8058nnKy デジコレでこれ個人公開していて歓喜。 江戸最初期というとにかく記録が少ない時期の蝦夷地へ渡った、宣教師から見た蝦夷地松前と蝦夷人(アイヌ)の貴重な記録。これの蝦夷描写だけでご飯三杯いける。
PDFあり。 ⇒高橋浩徳 「ボードゲームの近現代史」 『大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要』20 (2018) https://t.co/74Jly67KKJ
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
梶原 洋 - サハリン発見「アイヌ鎧」の年代につい て【したがって、この鎧は、平安時代9 世紀の所産ではなく、室町時代の15 世紀頃に奥州以北などで製作され、サハリン(樺太)にまでもたらされたとの説明が最も有力となり、従来の年代感は訂正されなくてはならないだろう】 https://t.co/yCc9EOB24V
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
安木新一郎 (2019-10) 「「森の民」に関する覚書 ─モンゴル帝国支配下のシベリア─」(『函館大学論究』第59輯第1号, pp. 11-32; https://t.co/8zYWSEvEkJ)モンゴル時代のシベリアの民について、ジョチ家、クビライ家、アリクブケ家(文中はアリクボコ)の勢力関係を考察した論文。
栗林均・确精扎布 『『元朝秘史』モンゴル語全単語・語尾索引』東北大学東北アジア研究センター, 2001. オンライン化を待ちに待っていた!https://t.co/9QsxDpvvWt
松本 圭太 -  北方ユーラシア(ロシア東部・モンゴル) (特集 東アジアの青銅器と弥生文化) -- (起源・年代・系譜) https://t.co/3UYGMXGtOX #CiNii
「初期ビザンツの男装女性聖人」このテーマが来るとは。 足立先生のは同志社の紀要にあったな。 CiNii 論文 -  初期ビザンツの女性聖人たち--男装モチ-フをめぐっての新しい解釈 https://t.co/hs8DF8DhB0
拙稿「慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―」は、以下からダウンロードできますが、如何せん70ページ超の大作、ご覚悟あれm(_ _)m https://t.co/A65OnLMHFg
あっー多分この論文! 皇帝カール4世の自叙伝について解説してるものなんだけど、10ページ目あたりが「ルクセンブルク家がドイツ王となった経緯」、12ページ目から「ルクセンブルク家がボヘミア王となった経緯」が載ってた https://t.co/A4qeS7QZ2f
あっー多分この論文! 皇帝カール4世の自叙伝について解説してるものなんだけど、10ページ目あたりが「ルクセンブルク家がドイツ王となった経緯」、12ページ目から「ルクセンブルク家がボヘミア王となった経緯」が載ってた https://t.co/A4qeS7QZ2f
どっかで武田信広ブームなの? ならこれ読も? 武田信広について触れてるよ?(澄み切った眼で布教) <原著論文>コシャマインの戦いに関する『新羅之記録』の史料的検討 https://t.co/8GA7gtZRXM
中世日本の北方社会とラッコ皮交易 : アイヌ民族との関わりで (改訂版) https://t.co/bzPxiy5wo9 ラッコ皮といえばこの論文。
PDFあり。「独立主義の増加がはっきりとした形で始まるのは「2010年半ば」のこと」 ⇒奥野良知「カタルーニャにおける独立志向の高まりとその要因」『愛知県立大学外国語学部 紀要.地域研究・国際学編』47, 2015-3 https://t.co/5FHzhLNNAd
「…チベットの高僧の一覧と系譜をまとめた「西蔵各ラマ教主事紀」も収める。」 付録などは除いて、本文のみならデジタルコレクションにある。 英支西蔵問題交渉略史http://t.co/Mzpx1NDp23
鈴木貴久子「中世イスラーム世界のパスタ」『オリエント』42‐2、1999。http://t.co/KcV3jJaoL0『居家必要事類全集』「回回食品」項に所載の「禿禿麻失」を、突厥人の間に通行していた料理に由来するTutumajが東方に伝わったものであると比定。面白い。

フォロー(681ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(331ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)