斧澤英城 (@onozawahideki)

投稿一覧(最新100件)

RT @Croquis_Kuni: さうなんよなあ >研究者が有意サンプリングで調査すると,対象者が高学歴者に偏ることが多い [ ... ] 面接調査を行う場合,比較的協力が得られやすい人は,そうでない人と比べて,生活にゆとりのある人,外交的で明るい人,学歴が高く,調査に理解…
RT @ajgeog: 「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 沖縄県の合計出生率はなぜ本土よりも高いのか 山内 昌和, 西岡 八郎, 江崎 雄治, 小池 司朗, 菅 桂太 https://t.co/fblEeuyjFx
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(若手奨励部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 中川紗智 「娼婦の移動実態からみた盛り場の性格──1950 年代の横浜を事例として──」 https://t.co/4doNf7n29B https://t.co/vyRvRcQ…
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 中澤高志:住まいと仕事の地理学 加藤 和暢 https://t.co/HEB9SBXsop
RT @Naga_Kyoto: 菊地 俊夫「観光地誌学のすすめ」観光科学研究 14 9-16, 2021 https://t.co/7MF5Y93YJ7 観光地理学が地域における“観光を”見ているのに対し、観光地誌学は“観光から”地域を見る、という整理がされている。
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] ハワイ島における新たな担い手によるコナコーヒー生産とその課題 [ 著者 ] 植村 円香 [ 公開日 ] 2022-06-04 [ DOI ] https://t.co/BO1Ut0o…
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 観光の経済効果の地域格差──観光政策による格差再生産とCOVID-19 福井 一喜 https://t.co/eVtuNEggia

6 0 0 0 法政地理

RT @geolwqceyxm: 「法政地理」(法政大学地理学会)のバックナンバーの一部(第3号〔1955年〕~第30号〔1999年〕)が昨日より国立国会図書館デジタル化送信サービス(個人送信)にて無料公開された[https://t.co/ZgtnurT4Ec]。なお第43号〔…
RT @chiri_b_geo: 地理関連の用語の普及と定着に関心があります。見つけた文献のメモ: ・地図用語専門部会2017「「デジタル地図用語集」中間成果報告」『地図』55(1)https://t.co/RX7AFwRz73 ・地図用語専門部会1982「地図学用語集 (案)…
RT @chiri_b_geo: 地理関連の用語の普及と定着に関心があります。見つけた文献のメモ: ・地図用語専門部会2017「「デジタル地図用語集」中間成果報告」『地図』55(1)https://t.co/RX7AFwRz73 ・地図用語専門部会1982「地図学用語集 (案)…
RT @NDLJP: ふるさと納税の現状と課題―返礼品競争への対応と残された課題―『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF-』1147号, 2021.4.8. https://t.co/H72gYFLZIF #NDL調査局今月のトピック #予算と税制をめぐる論点
RT @ckbthbr: 昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
RT @NDLJP: 『大日本道中行程細見記』という江戸時代の旅行案内書には、旅の心得の一つに「鼻息で時を知る方法」が記されています。「六つ四つ八つ時には鼻息は右から多く出る。五つ九つ七つ時には左から多く出る」とのことですが、本当でしょうか。 #キュレーターバトル #ナゾすぎる…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 北陸鉄道能美線の廃止とバス転換(昭和59年度卒業論文要旨)(高橋 由知),1985 https://t.co/8niMnmHavF 金沢大学文学部地理学…
RT @ajgeog: 竹富島の論文へのリンクはこちらです。 https://t.co/9B2q8d4o RT @Otani_Tim 「伝統的な町並みとして守られている赤瓦屋の町並みは、過去にあった現実の姿ではなく、島民の願望であり、理念であった」(福田珠己「赤瓦は何を語るか」…
RT @Parlejaponais: 日本語と中国語で漢字の形が同じもののことを「日中同形語」というんだけど… 「中国人日本語学習者による日中同形語の誤用について : 共有する意味を持つ『参考』『緊張』『注意』『一時』の場合」 9ページの紀要ですが学習者なら「面白い!」と感…

110 0 0 0 OA ドイツ人形

RT @fmfm_nknk: 反戦童話「かわいそうなぞう」の作者・土家由岐雄の戦意高揚童話「ドイツ人形」。人形オタクの男子学生が皇国のために外国に負けない人形を作ろうとする。人形と愛国。https://t.co/hSeu90FlXH https://t.co/ZDJwAQPGSz

205 0 0 0 OA 支那語早わかり

RT @Geroko: ググると朝日新聞社の「支那語早わかり」が近代デジタルライブラリーで読める( https://t.co/CAWEnWJB3d )のだが、例文で「第三インターナショナルは世界人類の敵である」ってのがあるぞおいwwww https://t.co/Aq5qTMd…
RT @nagathuki: CiNiiでこれが読める皮肉。 ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12) http://t.co/GxaIKVfWrr まあ、ポスドクでも非正規司書でもなにもかも「好きなコトやってんだからカネのこと言いやがるなバカじゃ…
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…

535 0 0 0 OA 日本擬人名辞書

RT @kurubushi_rm: 【ネットで見れるこの資料】 日本擬人名辞書 http://t.co/mcAEV8uILu  擬人名とは性質や形状を人名にした「飲ん兵衛」「承知の助」「ちび助」「助平」のようなもの。これはあの宮武外骨がそんな擬人名ばかりを集めた辞典。 http…
RT @Tajiding: 本日の漁果。これhttp://t.co/WMbOmOWMelの日訳。往時の大陸における、飲食・衣服・雑貨その他諸々の各種業者の店舗先にかかる幌子と、それにまつわる逸話等を記したモノ。 http://t.co/1cup8G8P8M
こういうものなら出てきますね http://t.co/UdV1jelNEa RT @toshi_fujiwara https://t.co/Qp3eMwDllW
RT @_pilate: 日本語で読めるものとしては少々古いが、緒方房子「大学における「結婚講座」の始まり--1920年代の結婚観」に詳しいらしい。pdf化はされていないので、複写依頼すべし。http://t.co/ochv08O6Al
RT @_pilate: 日本語で読めるものとしては少々古いが、緒方房子「大学における「結婚講座」の始まり--1920年代の結婚観」に詳しいらしい。pdf化はされていないので、複写依頼すべし。http://t.co/ochv08O6Al
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
CiNii - Exercises in the Yokohama Dialectと横浜ダイアレクト http://t.co/OpXvURRY これめっちゃ面白そう!読んでみたい!

お気に入り一覧(最新100件)

初めて査読通りました。これまで仕事としてやってきたプロジェクトが研究論文になるのは嬉しいです。 コロナ禍の教育支援を学生たちのボトムアップで実現した稀有な事例かと思います。学生たちの悩みは学生たちでサービス開発して解決する。そんな3年間をまとめました。 https://t.co/3oPV9x8unC
「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 沖縄県の合計出生率はなぜ本土よりも高いのか 山内 昌和, 西岡 八郎, 江崎 雄治, 小池 司朗, 菅 桂太 https://t.co/fblEeuyjFx
「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 1950年代後半の東京における「不法占拠」地区の社会・空間的特性とその後の変容 本岡 拓哉 https://t.co/C7227ayol4
「日本地理学会賞(若手奨励部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 安藤奏音 「秋芳洞内の小気候と観光客への影響」 https://t.co/lxGmzjmcm2 https://t.co/zOrErUZ0rR
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 観光の経済効果の地域格差──観光政策による格差再生産とCOVID-19 福井 一喜 https://t.co/eVtuNEfIsC
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 秋芳洞内の小気候と観光客への影響 安藤 奏音 https://t.co/eodBM2kovb
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 中澤高志:住まいと仕事の地理学 加藤 和暢 https://t.co/HEB9SBXsop
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 人口急減地域におけるマルチワーカーを活用した労働力の調整―青森県南部町・秋田県東成瀬村の比較― [ 著者 ] 庄子 元,甲斐 智大 [ 公開日 ] 2023-01-07 [ DOI ] https://t.co/x1fIle4RwV
中華民国期の中国で発行された新聞は、中国語で「民国報紙」とも呼ばれます。#アジア情報室通報 では、近年公開が進むデジタルアーカイブ等を用いた「民国報紙」の探し方を紹介しています。 「レファレンス事例・ツール紹介 27 「民国報紙」の探し方」 https://t.co/EAiCIgCaMU https://t.co/GX8k0IOjQS
「地理学評論 Ser. A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 軽井沢における「高級避暑地・別荘地」のイメージの定着について 内田 順文 https://t.co/FsvHYYL6i6
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] ニューヨーク大都市圏における韓人のトランスナショナルな移住──居住地選択およびコリアタウンとの関係を中心に── [ 著者 ] 申 知燕 [ DOI ] https://t.co/k9hCCf4ETl
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 観光の経済効果の地域格差──観光政策による格差再生産とCOVID-19 福井 一喜 https://t.co/eVtuNEggia
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] ハワイ島における新たな担い手によるコナコーヒー生産とその課題 [ 著者 ] 植村 円香 [ 公開日 ] 2022-06-04 [ DOI ] https://t.co/BO1Ut0oNdO
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 日本における「オリンピック・パラリンピックと観光」の研究―東京2020を契機とした研究視点の導出に向けて― [ 著者 ] 有馬 貴之 [ 公開日 ] 2022-05-12 [ DOI ] https://t.co/yeEsvNiizL
地理関連の用語の普及と定着に関心があります。見つけた文献のメモ: ・地図用語専門部会2017「「デジタル地図用語集」中間成果報告」『地図』55(1)https://t.co/RX7AFwRz73 ・地図用語専門部会1982「地図学用語集 (案)」『地図』20(2) https://t.co/C8h7yB5JJD
地理関連の用語の普及と定着に関心があります。見つけた文献のメモ: ・地図用語専門部会2017「「デジタル地図用語集」中間成果報告」『地図』55(1)https://t.co/RX7AFwRz73 ・地図用語専門部会1982「地図学用語集 (案)」『地図』20(2) https://t.co/C8h7yB5JJD
こんな論文どうですか? 福岡教育大学での自然地理教育の問題と対策(黒木 貴一),2004 https://t.co/QtMmOY3N5o _I_.はじめに 福岡教育大学では自然地理の内容に関し、1年生前期の人文地理学及び自然地理学(15/2コ)、1…
こんな論文どうですか? 北陸鉄道能美線の廃止とバス転換(昭和59年度卒業論文要旨)(高橋 由知),1985 https://t.co/8niMnmHavF 金沢大学文学部地理学…
日本語と中国語で漢字の形が同じもののことを「日中同形語」というんだけど… 「中国人日本語学習者による日中同形語の誤用について : 共有する意味を持つ『参考』『緊張』『注意』『一時』の場合」 9ページの紀要ですが学習者なら「面白い!」と感じられそう(^^♪ https://t.co/imbyJSuQYN https://t.co/OYmW5NwlmA
@marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わなければならない。 https://t.co/d5zP0omcdu
RDDの実際についてはこちら。 / 峰久和哲(朝日新聞編集委員)「新聞の世論調査手法の変遷」『マス・コミュニケーション研究』 (77), 39-58, 2010 http://t.co/0A4H9dsI (PDF注意)
RDDの実際についてはこちら。 / 峰久和哲(朝日新聞編集委員)「新聞の世論調査手法の変遷」『マス・コミュニケーション研究』 (77), 39-58, 2010 http://t.co/0A4H9dsI (PDF注意)
つーか神谷さんて誰だ(笑)RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 神谷さんの退職にあたって(桑原 五郎),1974 http://id.CiNii.jp/G0I4M

フォロー(259ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(722ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)