赤俊雄 (@seki_toshio)

投稿一覧(最新100件)

RT @Philo_Shinkan: 【本日掲載】 『国立国会図書館月報 740号(2022年12月)』 「読書が変わる? 国立国会図書館の新たなサービス 〝個人送信〟Q&A」で、「現在は資料を見ることのみ可能です。2023年1月にはプリントアウト機能の追加を目指しています。」…
RT @LunarModule7: 日本の著作権は情報解析を目的とするならば著作物のあらゆる利用を許容する「機械学習パラダイス」であるという指摘。こんなにぶっちゃけちゃうと規制しようという動きが出そう。 / “https://t.co/cL0I92MSEl” https://t…
RT @mono_dukuri_no: 「技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析」 鈴木俊洋 何度読んでもよい論文だと思う 「こういうことが数学と技術に関連する研究者の共通の認識となればよいのに」と新年に思う https://t.co/TFHHUQWL…
関西大学学術リポジトリ 現代日本における〈日記メディア〉と〈日記行為〉の文化社会学的考察 -自己・関係・社会の「可視化」装置としての日記- https://t.co/iElqtCZ7xM
RT @Philo_Shinkan: 国会図書館、博士論文1万4000点以上をインターネットで公開 -INTERNET Watch 【リンク】→http://t.co/fVZ061Eh デカルト『省察』(ちくま学芸文庫)の訳者である山田弘明氏の博士論文、かな【URL】→ ...

24 0 0 0 OA 官報

RT @Philo_Shinkan: リンク先では1883年7月2日の創刊号はもとより、終戦の詔勅が官報に掲載されている、1945年8月14日の官報号外( http://t.co/8usiTYkk で下にスクロールし「詔書 / - / - / 太平洋戰爭終結ニ關スル詔書/ ...

お気に入り一覧(最新100件)

黒岡佳柾先生「対話としてのケア ―ハイデガーにおけるケア論の可能性とその展望―」。 僕の問題提起もしっかり引き受けてくれていて、ハイデガー の可能性としても興味深く読んだ。 https://t.co/MrigIsrvlB https://t.co/4runpCO6Z0
【本日掲載】 廣瀬信己「現下の物価高をめぐる論点―要因と対策―」『立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1202』 「我が国が長年のデフレ経済を脱し、暮らしを守りつつ、物価も賃金も持続的に上がる国になれるのかどうか」 【国立国会図書館(PDF)】→ https://t.co/kSTfINxwJz
数理論理学者の前原昭二が1961年に「人工頭脳と錬金術」https://t.co/eHK57SqIZ6 なんて論文を書いていて興味深い。ちなみにドレイファスが``Alchemy and Artificial Intelligence''を書いたのは1965年。
昨年夏に登壇した日本ミシェル・アンリ哲学会のシンポジウム(https://t.co/b77rSsN9rB)が活字化されました。電子ジャーナル化した『アンリ研究』第9巻に拙論「キリスト教の非/脱構築」が掲載されています。https://t.co/wp7AC6rPwx
[PDF]アリストテレスの失われてしまった『哲学のすすめ』を復元する試みをめぐって。こういうミステリー的な側面も併せ持つ文献学は面白い:ヴァン・デル・メーレン ソフィー「なぜ哲学者にならなければいけないのか?:アリストテレスの『哲学のすすめ』」藤原真実訳 https://t.co/djFsX3qOhn
そういえば宮﨑さんの朝カルは今日だったか。行けなかった人・遠方の人にはこんなのもありますよ、とだけ
勉強になる。CiNii 論文 -  ダール多元主義理論における連続と変化 ( 1 ) : ポリアーキーの制度的条件を手がかりに https://t.co/KrRgG7f0Ht #CiNii
まだ全部読んでないけど面白い / “統計学における最適化の諸問題と統計教育における諸課題” https://t.co/SXsTGVcNEp

26 0 0 0 OA 非恋愛論

先の紀要、私は「非恋愛論 "Ceci n'est pas un (traité de l') amour" - de Jean-Luc Nancy」という論考を寄せています。https://t.co/pimfREKw8O
竹内さんのツイートで、佐藤慶太氏の「三つの『純粋理性批判』新訳」https://t.co/WdZS7UEjUf を思い出した。第一批判の日本語訳にこれだけ沢山のバージョンが出ている現在、もっとこうした試みが行われるべきだと思う。今やるなら、熊野訳、石川訳、中山訳も加えて。

28 0 0 0 OA 官報

1923年9月2日、関東大震災翌日の官報。印刷所被災のため、手書きの謄写版で発行された。国会図書館デジタルコレクションより。 http://t.co/xPNP0c2mMj http://t.co/TgBmFNVWDS
石原あえか「近代医学と人形 : ドレスデン国際衛生博覧会 (1911) に出展された日本の生人形と節句人形」『言語・情報・テクスト : 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要』21, 2014 http://t.co/82o6OhoJ9z
『CiNii 論文 -  「空の青さ」の解釈についての注意』 http://t.co/U2CJVYnA0V 空が青いのはレイリー散乱だよね、なんて分かった気になっていた自分が恥ずかしい。
先日メモした、ケーテ・ハンブルガーの論文、フィクション論として名高い『文学の論理』第二版の一部で、第三版では削除された章だった。『文学の論理』訳書は第三版が底本で、邦訳はこれでしか読めない。思わぬ拾いものを発掘できて嬉しい。http://t.co/tM5QCP90Bc
“CiNii 論文 -  債券数学のビジュアルな教授法” http://t.co/5KA94LXyW3
【PDF】西山雄二「未知なる者への相互性なき友愛:モーリス・ブランショ の一九六〇年前後の交友関係について」 http://t.co/zifY4NWWH7 ※ブランショの語る「アミティエ=友愛」が一般的な友愛という言葉とあまり関係ないことがわかります。
慶応大の報告。興味深い。薬剤師と信頼関係を構築していない患者にとって、薬局薬剤師のマスク着用が服薬指導時に患者の相談行動を妨げる要因となり得ることが示唆された。 【薬学雑誌】 薬剤師のマスク着用が患者の相談行動心理に及ぼす影響 https://t.co/GtIGDJRI8K
ラテン語教育の歴史って面白いらしいね。まさに西洋世界の「教養」の概念の発展と連続している。前にも紹介したけどたとえば→ http://t.co/ZjzhPYzhUL
【論文】「傾聴の援助的意味: 存在論的基礎分析」村田久行:著(1996)http://t.co/YqFS9STpY5 "対人援助の実践の場において、「傾聴」はそれ自身で援助として独自の意味をもっているのではないか…" 参考〈日本傾聴塾〉http://t.co/2FbhhomPOs
オルテガとベンヤミンに言及する論文(http://t.co/XvwNKwvJ ☞pdf)を読むと、(1)経験・物語・権威の時代(アウラ)、(2)科学技術の発展による経験の崩壊、その崩壊を補うものとしての「人間主義」の時代、(3)野蛮・創造者の要求される反人間主義・反文化主義の時代
【読んだ】実証主義/物語論ではなく、「過去のある時点に位置づけられるものではなく、現在の真下にあって現在にかたちを与える」根源と共に在る人間学(人類学)の症候史を見る。/ 小野康男「ディディ=ユベルマンと歴史の問題」http://t.co/0Ii85na7
今朝の連続ツイートでオースティンの行為遂行的発言について触れましたが、そう言えば1年まえ、それを素材にした論文を書いていました。今度の本の中にもかなり手を入れて盛り込みますが、元の論文はフリーで読めますので、お暇な方はどうぞ。  http://t.co/RMrhm15k
今朝の連続ツイートでオースティンの行為遂行的発言について触れましたが、そう言えば1年まえ、それを素材にした論文を書いていました。今度の本の中にもかなり手を入れて盛り込みますが、元の論文はフリーで読めますので、お暇な方はどうぞ。  http://t.co/RMrhm15k
こんな論文どうですか? アイリッシュ・フランケンシュタインと「赤毛同盟」:コナン・ドイルとアイルランド問題(角田 信恵),2011 http://t.co/fpfeYfK2
知覚者の対象との距離(主体の身体の移動可能性から演繹される時間)としての意識の奥行きから、知覚者そのものを対象の背後に肉として含み持つ存在論的奥行きへ。 川瀬智之「「奥行き」における「同時性」 : メルロ=ポンティの時間論の展開」 http://t.co/xtnArMrE
読者の躰を脅かす「襲われ」、シュルレアリストの空間的コラージュに対する時間的コラージュ、近接視と異なる物の類似による触覚的接触、haptique 唄邦弘「ジョルジュ・バタイユにおける形態の弁証法 : 雑誌『ドキュマン』における「人間の姿」」http://t.co/c08oe079
国会図書館、博士論文1万4000点以上をインターネットで公開 -INTERNET Watch 【リンク】→http://t.co/fVZ061Eh デカルト『省察』(ちくま学芸文庫)の訳者である山田弘明氏の博士論文、かな【URL】→ http://t.co/ILZK8bAi 

24 0 0 0 OA 官報

リンク先では1883年7月2日の創刊号はもとより、終戦の詔勅が官報に掲載されている、1945年8月14日の官報号外( http://t.co/8usiTYkk で下にスクロールし「詔書 / - / - / 太平洋戰爭終結ニ關スル詔書/-」のリンク先)などもみることができます。

フォロー(270ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(171ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)