Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
カクトひかりみず
カクトひかりみず (
@shine_w1002
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
楽市楽座令の研究
@Oginanakawa @elpadrido1213 https://t.co/BankOnafTT これを読みたい…(研究概要から 多分同氏の、昨日上がっていた平凡社の著作にもまとまってるでしょうけど
1
0
0
0
OA
近江商人発祥に関する「雪解け説」 (経営学特集)
https://t.co/CyQIN5QjZK 古そうなものが出てきた。 あとは当地の博物館か。
1
0
0
0
OA
安土楽市令と伝馬制度
@elpadrido1213 https://t.co/4Qba8suXAm
2
0
0
0
OA
初期大名家における隠居体制と藩主権力
@Yokko_miku_rin 色々リプごめんなさい。 もしも、朝倉氏で御隠居と当主二人の政治体制が取られているなら後北条氏の政治体制に関する本を読んでも良いと思います。 まあ、近世初期の大名権力に関する論文がこちらただで読めるのでそれでも良いのかもですが← https://t.co/1Pfy0mbMiH
181
0
0
0
OA
「かな」「まな」と「和字」「漢字」 : 北条泰時書状を手掛かりに
RT @rokuhara12212: 坂東武士の教養を論ずる際に、その識字率の低さの根拠にされるのが関東御成敗式目について述べた北条泰時書状の内容ですが、従来の解釈は、武士は無教養だという思い込みが前提にあったようです。この論文を御一読ください。↓ https://t.co/T…
120
0
0
0
OA
熊本藩細川家の忍び
RT @tamaki1853: 「熊本藩細川家の忍び」なんて気になりすぎるタイトル。フリーで公開されてるのを最近知りました。 まだ読めてないけどDLだけした。島原の乱とかで活躍したらしい。 https://t.co/KmWIXbZGDW
14
0
0
0
OA
中世東国における領主権力と地域社会
RT @nknatane: 泉田邦彦『中世東国における領主権力と地域社会』(東北大学博士学位論文、2021)https://t.co/vGP74IU7Jf
2
0
0
0
OA
領地宛行制史における元禄7年令の位置
RT @takeshitane: 私の論文でリポジトリ―で見ることができるもの。その2 領知宛行制ネタ https://t.co/r7MqRxxew4 以上です(´ー`)
6
0
0
0
OA
徳川将軍文書の焼却にみる近世の文書認識
RT @takeshitane: 私の論文でリポジトリ―で見ることができるもの。その1 文書焼却ネタ。 https://t.co/f6ynis1pQs
1
0
0
0
OA
藤木久志先生ありがとうございました。
https://t.co/6KmP28yIdD
303
0
0
0
戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例に
訂正 明智氏研究というより斎藤氏研究の模様 CiNii 論文 - 戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例に https://t.co/hxZXcbstkt #CiNii 用水争論という題材を見たときに、「鑁阿寺文書」のあのえげつないやつを思い出す(震え声
20
0
0
0
OA
徳川家康の源氏改姓問題
RT @urakkun26: 1997年のこの論文では豊臣政権内での源氏徳川将軍萌芽が見られる可能性が言及されているが同時に北条領平定の尖兵として豊臣政権が徳川に源氏を名乗らせた可能性についても触れられており、当方としては後者の意味しか無かった様に思う。 https://t.c…
1
0
0
0
IR
「小学生だから読める古文書講座」事業の実践 : 新しい博物館教育論と資料論の構築を目指して : フィールドリポート(2)
CiNii 論文 - 「小学生だから読める古文書講座」事業の実践 : 新しい博物館教育論と資料論の構築を目指して : フィールドリポート(2) https://t.co/H50Lmvc5Gz #CiNii
30
0
0
0
IR
聚光院の成立時期についての一仮説―障壁画作期議論の前提として―
RT @holy_sengoku: 興味深い論文。三好長慶の菩提所である大徳寺聚光院の成立経緯を考察されていますが、永禄の変前後の三好家の状況を把握して丁寧に書かれています。三好家について先行研究だけでなく東大史料編纂所のDBで独自に調査されたとのことで、註での考察も充実してい…
170
0
0
0
OA
<研究論文>一九五〇年代の網野善彦にとっての政治と歴史 : 国際共産主義運動からの出発
RT @lowkaku2928: 呉座先生が紹介されてる「一九五〇年代の網野善彦にとっての政治と歴史 : 国際共産主義運動からの出発」 網野善彦、伊藤律の母衣衆みたいな事やってたんか。研究、足場の喪失、再検証と。なるほどなるほど歴史オタクは読むべき。といった感じ。歴史紙芝居見て…
8
0
0
0
OA
文書と真実・その懸隔への挑戦 : 戦国大名後北条氏を素材として
RT @buqimingri: 『後北条氏の研究』所収の論文を読んで、山室恭子氏のアプローチは改めて凄いなと感じ入る。文書の持つ潜在能力に圧倒される逸文。下記で公開されているので是非。 J-STAGE Articles - 文書と真実・その懸隔への挑戦 : 戦国大名後北条氏を…
2
0
0
0
「惣無事」はあれど「惣無事令」はなし
@Tdr_moeguti4065 https://t.co/exNNMjEY4B これですね、「、」はいらなかったw
9
0
0
0
OA
小牧長久手の戦い前の徳川・羽柴氏の関係
RT @ieyasu_freak_22: 小牧長久手の戦い前後に家康と秀吉が対立関係に突入する前に織田権力の立場として、秀吉が家康に東国の安定化と関東惣無事を要請している点は、谷口央氏が論文を発表していますが、今回の講義もそれを踏襲する内容でした。 https://t.co/i…
17
0
0
0
OA
南北朝~戦国前期の「陣」について
RT @washou3956: PDF公開。竹井英文「南北朝~戦国前期の「陣」について」(『東北学院大学論集.歴史と文化』55、2017年3月)戦国・織豊期の研究が多い「陣」を、用語としては南北朝・室町期に頻出することに注意を喚起して、当該期の東国を事例に考察。https://…
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @mknhrk: この陛下のタヌキ論文、読んでてびっくりしたんだけど、皇居のタヌキの糞からは、人間の残飯とか人為的食物の残滓が検出されなかったらしい。:CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/8r9w1ltumx #CiN…
5013
0
0
0
OA
海老の世界
RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
144
0
0
0
OA
組目付起請文
RT @marenostrum2: 牛王宝印をひろげ熱い鉄を乗せる。鉄火起請怖い! 牛王宝印は約束を破ると熊野権現の使いであるカラスが一羽(もしくは三羽)死に、約束を破った人も死ぬ。カラスかわいそう。 #真田丸 リンク→ https://t.co/DTg15nIeXj http…
73
0
0
0
IR
結城秀康文書の基礎的研究
@Kikyo_nm7 CiNii 論文 - 結城秀康文書の基礎的研究 https://t.co/8bWCNjOej7 #CiNii
73
0
0
0
IR
結城秀康文書の基礎的研究
CiNii 論文 - 結城秀康文書の基礎的研究 https://t.co/8bWCNjOej7 #CiNii
73
0
0
0
IR
結城秀康文書の基礎的研究
RT @zasetsushirazu: 福井城址には、結城秀康の像が建っている(福井県庁の前)。結城秀康は徳川家康の次男で越前松平家の初代。彼に関する研究として、さしあたり、黒田基樹氏の論文「結城秀康文書の基礎的研究」。 http://t.co/NJuM74jHEE http…
4
0
0
0
OA
寛永・寛文年間における武家茶道 : 片桐石州の茶道(1)(一般研究分野)
@Kikyo_nm7 http://t.co/V4e65v7Qjp こっちも(さっきの論文の亜種版か 武家の世界になってしまうが…
3
0
0
0
IR
元和・寛永年間の武家の茶 : 遠州の茶
@Kikyo_nm7 http://t.co/gJD1Febj68 元和・寛永年間の武家の茶 : 遠州の茶
お気に入り一覧(最新100件)
4
0
0
0
諏訪史料叢書
諏訪史料叢書. 巻22 https://t.co/AcRofqPXHK ええっ、山中鹿介の子孫が!?
181
0
0
0
OA
「かな」「まな」と「和字」「漢字」 : 北条泰時書状を手掛かりに
坂東武士の教養を論ずる際に、その識字率の低さの根拠にされるのが関東御成敗式目について述べた北条泰時書状の内容ですが、従来の解釈は、武士は無教養だという思い込みが前提にあったようです。この論文を御一読ください。↓ https://t.co/TOY1fFRTX3
56
0
0
0
OA
史籍集覧
牧庵!(ただし最期は溺死)https://t.co/Fcd8W4WcJV
14
0
0
0
OA
中世東国における領主権力と地域社会
泉田邦彦『中世東国における領主権力と地域社会』(東北大学博士学位論文、2021)https://t.co/vGP74IU7Jf
2
0
0
0
OA
領地宛行制史における元禄7年令の位置
私の論文でリポジトリ―で見ることができるもの。その2 領知宛行制ネタ https://t.co/r7MqRxxew4 以上です(´ー`)
6
0
0
0
OA
徳川将軍文書の焼却にみる近世の文書認識
私の論文でリポジトリ―で見ることができるもの。その1 文書焼却ネタ。 https://t.co/f6ynis1pQs
20
0
0
0
OA
徳川家康の源氏改姓問題
1997年のこの論文では豊臣政権内での源氏徳川将軍萌芽が見られる可能性が言及されているが同時に北条領平定の尖兵として豊臣政権が徳川に源氏を名乗らせた可能性についても触れられており、当方としては後者の意味しか無かった様に思う。 https://t.co/q5wqnI3vhy
95
0
0
0
IR
徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察-1-
3、正則・加藤家(清正死後)の改易は、家康・秀忠による豊臣恩顧大名へのいちゃもん まあこれは論文を読んでね CiNii 論文 - 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察-1- https://t.co/0ch2rGtUgA #CiNii
30
0
0
0
IR
聚光院の成立時期についての一仮説―障壁画作期議論の前提として―
興味深い論文。三好長慶の菩提所である大徳寺聚光院の成立経緯を考察されていますが、永禄の変前後の三好家の状況を把握して丁寧に書かれています。三好家について先行研究だけでなく東大史料編纂所のDBで独自に調査されたとのことで、註での考察も充実していて学びが多い。 https://t.co/5MNmrZZkEi
8
0
0
0
OA
文書と真実・その懸隔への挑戦 : 戦国大名後北条氏を素材として
『後北条氏の研究』所収の論文を読んで、山室恭子氏のアプローチは改めて凄いなと感じ入る。文書の持つ潜在能力に圧倒される逸文。下記で公開されているので是非。 J-STAGE Articles - 文書と真実・その懸隔への挑戦 : 戦国大名後北条氏を素材として https://t.co/3wRk22sqPt
9
0
0
0
OA
小牧長久手の戦い前の徳川・羽柴氏の関係
小牧長久手の戦い前後に家康と秀吉が対立関係に突入する前に織田権力の立場として、秀吉が家康に東国の安定化と関東惣無事を要請している点は、谷口央氏が論文を発表していますが、今回の講義もそれを踏襲する内容でした。 https://t.co/ijdfSuOc7m
17
0
0
0
OA
南北朝~戦国前期の「陣」について
PDF公開。竹井英文「南北朝~戦国前期の「陣」について」(『東北学院大学論集.歴史と文化』55、2017年3月)戦国・織豊期の研究が多い「陣」を、用語としては南北朝・室町期に頻出することに注意を喚起して、当該期の東国を事例に考察。https://t.co/yGQHQpRduL
フォロー(2069ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1496ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)