徐炯峻/Shun Ishikawa@言語 (@sho3unsk)

投稿一覧(最新100件)

10 0 0 0 OA Korean Vowels

RT @utsakr: The Linguistic Society of Japan is translating several classic papers written in Japanese into English. Hiroyuki Umeda’s paper…
RT @sosoBOTpi: @yuki7979seoul あー、やはり語中平音の音声を編集して語頭位置に持ってくると鼻音と認識されるんですね。そして韓国語母語話者は日本語を習得するとき /m/ と /b/ については生成より聞き分けの方に苦労する、と。 https://t.…

18 0 0 0 OA 大日本古文書

RT @viewfromnowhere: 山田健三二〇一九 https://t.co/uZ2hWfk4qe お いまに なって みて、こどもが いろはがなで かいた しょじょーが あるんだなー https://t.co/h884uNDoOR と しった。 https://t.c…

お気に入り一覧(最新100件)

@LeeSunghyun_ SOVでもSVOでも可能という点だけなら西寧官話で間に合ってるんですよね https://t.co/uRLvYpkB7z

9 0 0 0 OA 韓国語の母音

The original (Japanese) version was published in 1994. 梅田博之「韓国語の母音」 https://t.co/uzvOVuI2uR

10 0 0 0 OA Korean Vowels

The Linguistic Society of Japan is translating several classic papers written in Japanese into English. Hiroyuki Umeda’s paper is a fantastic descriptive study on diachronic vowel changes in the 20th-century Korean. Korean Vowels https://t.co/H7aFAl3lix
@sho3unsk 咸鏡道のデータは難しいですね *脱北者の音声を資料にする 音声研究(2001) 韓国語のアクセント 福井玲 一部触れている https://t.co/pP6ZqOBbKQ 京都大学言語学研究 (2001) 延辺朝鮮語のアクセントに関する考察 朴永梅 延辺方言は咸鏡道方言と近い、こちらの資料は多い https://t.co/HQgxfwyYgW
@sho3unsk 咸鏡道のデータは難しいですね *脱北者の音声を資料にする 音声研究(2001) 韓国語のアクセント 福井玲 一部触れている https://t.co/pP6ZqOBbKQ 京都大学言語学研究 (2001) 延辺朝鮮語のアクセントに関する考察 朴永梅 延辺方言は咸鏡道方言と近い、こちらの資料は多い https://t.co/HQgxfwyYgW

7 0 0 0 OA 将門記

同じくネットで見られるものでいうと、カラーではないけれど真福寺本の将門記の画像が国立国会図書館デジタルコレクションで見られる(https://t.co/ElmxIfy35n 元は古典保存会の複製本)。 これは1099年の写本で古いものだし、将門記だから本文や訓読も確認・検討しやすい。
これらを全て満たすのは西大寺本 金光明最勝王経 平安初期点。有名度は折り紙付き、訓読結果は春日政治の研究を参照できるし(https://t.co/ZQue2CMHjh)、カラーの影印が近年出版された(https://t.co/64LwpyPsME)。 ただ、今の訓点に比べると異色すぎて、最初に見せるにはハードルが高い感もある。
@yuki7979seoul あー、やはり語中平音の音声を編集して語頭位置に持ってくると鼻音と認識されるんですね。そして韓国語母語話者は日本語を習得するとき /m/ と /b/ については生成より聞き分けの方に苦労する、と。 https://t.co/ofY0SEwHyK
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
(参考)小川陽子「『岷江入楚』と先行注釈:中院文庫本の肩付を起点として」2015年度 中古文学会秋季大会シンポジウム「室町戦国期の『源氏物語』:本の流通・注の伝播」(https://t.co/TBaIK86JJH 39頁下)

18 0 0 0 OA 大日本古文書

山田健三二〇一九 https://t.co/uZ2hWfk4qe お いまに なって みて、こどもが いろはがなで かいた しょじょーが あるんだなー https://t.co/h884uNDoOR と しった。 https://t.co/qJ0UJTMU6L

16 0 0 0 OA 耽奇漫録 20巻

@NDLJP_en Finally, the most interesting items, namely a few related to Korean. Here's the first: a short text in Korean followed by its translation into Japanese @ https://t.co/PRHXUqrWUA -- What the text is about? Well, about drinking and having fun! What else could it be. 11/ https://t.co/zwFdx6K1iC
The tragic fate of 矣, unread & belittled, a particula in every respect, far from perfect in the end. 当流伝記要撮抜書 @ https://t.co/bOH5EnpV6o https://t.co/k7TrmnEqZ5

91 0 0 0 OA 言海 : 日本辞書

ところが、現行の国語辞典類は、そのことに触れていない。『日本国語大辞典』でも、「古くは「こうだいこう」とも」と書きながら、コウタイコウの読みのあることすら示していない。「古辞書」欄に見える『言海』で「くわう-たい-こう」なのに。 https://t.co/D8qe30BGBW https://t.co/wkg4mGtVZb
https://t.co/ErDFrIc72e https://t.co/FxSEPED4P5

23 0 0 0 OA 楷林

寛政5年(1793)の刊記をもつ『楷林』は正字を親字とし下には古典や古文書、或いは古い石碑などでよくみる筆写字形を取り上げており書道や異体字を学習する上で非常に便利な書法字典。『異体字研究資料集成』の第4巻に所収。或いは以下のNDLCで電子画像を見ることができる。 https://t.co/1YieMk1G7B https://t.co/i3ho7ykwXe

フォロー(1113ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(632ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)