Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Akihiko Ota
Akihiko Ota (
@skywalker_37th
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
11
0
0
0
OA
Wi-Fiプロファイルを用いたeduroam/OpenRoamingのパスワードレス設定
RT @hgot07: 発行になりました。eduroamの設定を楽にしませんか。 [論文] Wi-Fiプロファイルを用いたeduroam/OpenRoamingのパスワードレス設定 https://t.co/zsBorKrlet
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
460
0
0
0
OA
テーマ:リスクが潜む医薬品の個人輸入:偽造医薬品だけにとどまらない危険性
RT @shao1555: > 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしな…
561
0
0
0
OA
企業資料の保存と活用 山一證券資料を中心に
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
511
0
0
0
OA
長崎県から100年ぶりに再発見されたスナヤツメ南方種の記録
RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
509
0
0
0
OA
大阪湾から得られたアカメLates japonicus:25 年ぶり2 例目の記録
URLのリンク切れてるけどこれかしら https://t.co/v4dc6PceIK
509
0
0
0
OA
大阪湾から得られたアカメLates japonicus:25 年ぶり2 例目の記録
RT @knsk_suisan: 大阪湾でアカメがとれました! 全長70cm、体重5099gのオスでした。 絶滅危惧種ですが、大阪湾で2018年に25年ぶり2例目が確認されてから(https://t.co/cAdpi4XyKO…)、目撃情報が増えています。 https://t.…
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
RT @Daption_r: これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れが…
974
0
0
0
OA
春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
383
0
0
0
OA
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知
RT @itnmnkrwljtks: こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
204
0
0
0
OA
マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか : 他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較
RT @y_tambe: 紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz https://t.co/ygU…
1208
0
0
0
OA
キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討
RT @devergnodee2: 日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2D…
35
0
0
0
OA
FreeBSDにおけるLinux互換コンテナを対象としたマイグレーション機構の実現
RT @_ko1: https://t.co/mpR9Lstx2f 「FreeBSDにおけるLinux互換コンテナを対象としたマイグレーション機構の実現」 これは凄いなあ。ガチ勢だ
577
0
0
0
OA
スマートデバイスを用いた実世界人間関係収集システム
RT @Chupacabras_MON: ホントだった http://t.co/urzB70Gbw0 https://t.co/69k9GnIFvc
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
Wi-Fiプロファイルを用いたeduroam/OpenRoamingのパスワードレス設定
発行になりました。eduroamの設定を楽にしませんか。 [論文] Wi-Fiプロファイルを用いたeduroam/OpenRoamingのパスワードレス設定 https://t.co/zsBorKrlet
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
561
0
0
0
OA
企業資料の保存と活用 山一證券資料を中心に
伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
511
0
0
0
OA
長崎県から100年ぶりに再発見されたスナヤツメ南方種の記録
共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://t.co/2Ovzg5UyYM
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れがある(Slater et al. 2019) https://t.co/wZsfGRxG5v
974
0
0
0
OA
春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法の開発が急務です。https://t.co/s5mbNywd5r https://t.co/dJW5U1wOi1
383
0
0
0
OA
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知
こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
204
0
0
0
OA
マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか : 他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較
紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz https://t.co/ygUePFCpV3
1208
0
0
0
OA
キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
460
0
0
0
OA
テーマ:リスクが潜む医薬品の個人輸入:偽造医薬品だけにとどまらない危険性
> 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしなくてもonamae... https://t.co/EtZBFa4RId
35
0
0
0
OA
FreeBSDにおけるLinux互換コンテナを対象としたマイグレーション機構の実現
https://t.co/mpR9Lstx2f 「FreeBSDにおけるLinux互換コンテナを対象としたマイグレーション機構の実現」 これは凄いなあ。ガチ勢だ
38
0
0
0
OA
食品の保温温度が食塩の拡散に及ぼす影響
熱処理の事考えてたら、煮物は一度冷ますと味が染み込む説に疑問が浮かんで https://t.co/vVU1vNMKjv
189
0
0
0
IR
英語の接尾辞"-tic"の訳語「~的」について ―『中央公論』1962年11月号の場合―
「的」って中国語由来だと思ってた。「-tic」の訳語なのね http://t.co/hdmX6Hi6wZ
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
所属が「御所」なんですけど、もう少し陛下に相応しい表記がないものですかね⋯ RT @ogochan: 名字のない人が著者にいるんだが > 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/rMIun7e1
フォロー(765ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(509ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)