shinyakurita (@sskuri_)

投稿一覧(最新100件)

支援工学理学療法学会誌 3巻1号に症例報告が掲載されました‼︎ 現所属への異動後に感じた臨床疑問解決にご協力いただきありがとうございました
@tazztronik クイックリングは最後のページに記載されています。 https://t.co/PkNcKZHR3t
@tazztronik ありがとうございます
@tazztronik はじめまして 急性期病院でM.L左右を使用しておりました。 長期的にKAFOが必要か否かを含め調整できて使用感はよかったです。 有害事象はあるか、以前、日本義肢装具学会誌に1施設データですがまとめました。 もし、よろしければ… https://t.co/5B9Sos8vVk

お気に入り一覧(最新100件)

長下肢装具(KAFO)の作製が片麻痺患者の退院時歩行能力に与える効果 ■対象: 脳卒中片麻痺患者(重度麻痺)18 名 ■分類: KAFO の作製群と非作製群 ■評価: FIMの歩行・階段の経過、下肢装具の利用状況 ■結果: 作製群で退院時の FIM 歩行・階段下肢装具の脱却割合が高い https://t.co/uMWHXlEMQs
私の修士論文がSpine Surgery and Related Researchにpublishされました。 脊髄腫瘍患者における術後の歩行機能回復の遅延を母趾の位置覚を用いて明らかにしました。 指導教官である整形外科の先生の指導でなんとか形になりました。 https://t.co/UC3WJh4HOo
理学療法学に原著論文が早期公開されました。 「進行性核上性麻痺患者の病棟内歩行自立に 関連する因子の検討」 ご指導いただいた髙松先生(@Y_Taka52 )、太田先生(@o_taned )その他共著者の方に感謝申し上げます。 ご一読いただき,ご意見等いただけますと幸いです。 https://t.co/e3lnFleFpa
本日公開されました!皆さまのおかげで形になった論文です! @miyakosoba @samuraiot ご指導ありがとうございました! 僭越ながら7/8に #9thCOT_論文解説 の企画でこちらの論文を解説させていただきます
スタッフの症例報告が理学療法ジャーナルに掲載。 特殊な事例が発生し、後ろ向きに検討するには情報(今後、特殊な事例を防ぐにも要因分析)が必要。 その地点の結果に大きな意味がなくても、後から意味を持つこともある。 だから、アウトカムを積み重ねる習慣が大事。 https://t.co/86buhgW2TH
回復期脳卒中患者に対する就労支援 https://t.co/PGcRtUgye0内容が本当に素晴らしいし、考察に用いてる論文が丁寧で、知らなかった論文がいっぱい。これは星5つ!論文いっぱい読もう。 調べてたら自分のやつも出てきたのでそっと置いときます。 https://t.co/IHnQjiGLgF
腎リハめも_φ(・_・ やはり透析日 透析後の運動負荷は非透析日より注意は必要ですね ですが、きちんとリスク管理を行えば"してはいけないもの"ではないということも言えますね。 #腎リハ https://t.co/Zp07fWhxIw
@maehiro210 初めまして。回復期で勤務しております。以下の報告が参考になるかなと思いました。よろしければご参照ください。 https://t.co/N6szaw9sHO
けっこうわかりやすいかも? https://t.co/R2ytbXSc20
・安静臥床が及ぼす全身への影響と離床や運動負荷の効果について あの田島先生のお名前が
急性期くも膜下出血後の早期離床と症候性スパズムに関連があるか調べた多施設共同研究(国内5施設)がPhysical Thrapy Researchにアクセプトされました。詳細はぜひ一読を
理学療法学に採択された症例報告が早期公開されました。神経理学療法学会にも2日間ともに参加致しますので、もし読んでくださった方がいれば色々と討論できると嬉しいです。 #JSNPT2022 https://t.co/SMCTRD9jDR https://t.co/WJOfuzYUMY
理学療法学に受理されました論文が 早期公開となりました。 回復期入院時から 長下肢装具を用いた歩行練習を行った 脳卒中患者を対象に、 短下肢装具での歩行練習へ移行するまでの期間と関連する入院時因子を調査した論文です。 https://t.co/KG0FqttvlV
@idoco_daijiro https://t.co/HrICtUOXGl これっす。 短時間で済むのと、BBSとの相関もある(という論文が出てる)ので、使い勝手がいいですね。
反復経頭蓋磁気刺激の安全性に関する提言 (IFCNからのガイドラインを踏まえて) https://t.co/sY1tAFVmZB
ポケットを有する褥瘡における電気刺激療法の効果を示した論文が本日publishされました。 Efficacy of Low-frequency Monophasic Pulsed Microcurrent Stimulation Therapy in Undermining Pressure Injury: A Double-blind Crossover-controlled Study https://t.co/kQVVZFE5LT
松木先生の神経生理学的評価の総説論文、非常にわかりやすいので、筋電図って何?TMSって何?H反射ってなんやねんってお悩みの方、おすすめです!!https://t.co/YDjrHWS9Ri
Skeletal muscle mass assessment in critically ill patients: method and application https://t.co/gWtf1PTTeU 神戸大・中西先生を中心に執筆された「重症患者における骨格筋量評価」が二次出版されました!ぜひ!
「神経理学療法学」創刊号がJ-STAGEに収録されました。 私は「運動麻痺と感覚障害を伴い病巣と対側に姿勢傾斜が出現した橋出血例に対する理学療法とその経過」を書かせていただいております。 https://t.co/wunwxhWkYw 完成形を目にし、改めて嬉しく思います。皆様是非ご一読下さい。 #神経理学療法学

フォロー(279ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(378ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)