髙橋忠志 takahashi tadashi@素 (@tadashipt)

投稿一覧(最新100件)

RT @p_r_m2016: Fujita H, et al. Three-dimensional Gait Analysis Spanning 13 years in a Patient with Unilateral Premature Physeal... Three-…
母校の解剖学実習の特集記事を教員になった後輩が書いてます 胎仔ブタの解剖から人体解剖まで多くの時間を割いて実習を行います。 そして全て手書きのスケッチとして、スケッチを元にプレゼン とにかく叩き込まれる だが卒業するとあの時もっとやっておけばと思ってしまう… https://t.co/IDfQ4QoBPv
トランクソリューションの脳への影響を調べた研究がでてますね https://t.co/x2JUqSc6W7
RT @shotter06: 理学療法学に受理されました論文が 早期公開となりました。 回復期入院時から 長下肢装具を用いた歩行練習を行った 脳卒中患者を対象に、 短下肢装具での歩行練習へ移行するまでの期間と関連する入院時因子を調査した論文です。 https://t.co/…
@koichi_pt @masahiro_87 もしよければ、ご参考までに。 図々しくてすみません。 https://t.co/wd3N1Q1SQl
神経学会の2020提言の論文 下肢痙縮のボツリヌス治療は世界初の保険適応となり、逆ドラッグギャップが生じていると。 もっとエビデンスを発信しなければ https://t.co/2UrEOzXzvG
職業柄こういうのを調べたくなるよね スキージャンプの流体力学 https://t.co/fUebwX5589
投稿していたケースレポートがパブリッシュされました。 【A Case of Iliopsoas Hematoma Caused by Prophylactic Anticoagulation against COVID-19】 療法士が気づき、リハ医に報告、感染症科医師と協力して診断と治療 大変勉強になりました。 https://t.co/Gg7WblNphy
脳卒中片麻痺にたいする長下肢装具の総説 阿部先生たちが英語で出されていますね https://t.co/D2OoZryasq
救急医療後症候群 PACS(Post-Acute Care Syndrome)の概念 廃用症候群、入院関連障害、ICU-AW、PICSそして新たにPACSという概念 とにかく、もっと急性期リハをスタンダードにしないとね 他科が早期リハの必要性を語ってるのだから、リハはもっと積極的にならないと https://t.co/p3sGctfHfY
表面筋電図を貼付する際に神経支配帯の考慮は必要だと思います と思って論文検索したら、大学時代の先生が共著に https://t.co/n6EvkRxFUi
あいまいな喪失 グリーフケアは救急や終末期の喪失に対することだと思っていたけど、 災害や認知症など身体はあるけど、心を失うこの状態はリハでは沢山ある 脳卒中等で人格が変わる人、その家族に対するグリーフケア 安易に受け入れを強要するような言葉は発せられないな https://t.co/gtEu3JT3h8
@syu5o 当院でもリハ科と歯科でさまざまな連携をしていたので、活躍していると思います。 https://t.co/Kb8brl24Fx
東京医科歯科大学のCOVID-19に対するリハビリテーションの経験が論文にまとめられています。 日本リハ医学会の英語誌です。 https://t.co/ZZdulgT2Oz
【剣道稽古中における呼吸代謝応答実測の試み】 剣道はトレッドミルよりエルゴより高負荷なのだ! 何故痩せない? https://t.co/pWLa3wZrTh
指定規則には感染予防の項目がなく、基礎教育を十分に修得することが困難であったことがスタッフ間の意識のずれを生じさせているとも考えられる。とのこと。 ごもっともです。 J-STAGE Articles - 理学療法士の感染予防意識と行動 https://t.co/AY8qHxZ3Zw
あまりない、リハビリテーションと法律の論文。 保険のこととかも書いてあって勉強になる。 https://t.co/EW6vNBTuit
【関節リウマ チ患者に対する楽しい笑いの影響】 馬鹿につける薬はないけど、馬鹿は薬になる。 と林家木久蔵の名言の元となる論文ですね。 関節リウマチ患者に対する楽しい笑いの影響 https://t.co/qaR6cZvFU8
作業療法に掲載されている安保先生の論文。 朝からスティミュレートされました。 今日も頑張ろう! https://t.co/xazuDKlLJ9
米国における徒手療法ショートコース 大学同期(一期生)の押本先生の紹介論文です。 米国での経験から徒手療法のことが書かれています。 https://t.co/MPbaIZkKXg
高齢の親が脳卒中になった時の子の思い。 こういう研究もあるのか。 要旨に集約されていると思う。 https://t.co/MTaObE4QkJ
RT @HideWakabayashi: リハビリテーション医学48(4):「リハビリテーションと臨床栄養」下記HPで全文見れます。 https://t.co/hgzmmWg19q

お気に入り一覧(最新100件)

一般急性期病棟における認知症ケア https://t.co/6Ql2BOmde6身体拘束の様態では,行動の制限」としている%EF%BC%8E
Fujita H, et al. Three-dimensional Gait Analysis Spanning 13 years in a Patient with Unilateral Premature Physeal... Three-dimensional gait analysis of the treatment history of lower extremity deformity correction is useful for functional evaluation. https://t.co/f0RMcr7MIi https://t.co/BC0l0eUAh4
@tadashipt 紹介いただき,ありがとうございます
@tadashipt 紹介いただき,ありがとうございます
HHDを用いた膝伸展筋力測定では、ベルト固定法は再現性が高い一方、徒手による固定は女性、筋力の強い対象者では問題視される。 そこで本論文ではH固定法を考案。場所を選ばず、簡便かつ正確に測定できる手法。 私も臨床でこの方法を実践しています。 https://t.co/Lj5RJlk3D4
理学療法学に受理されました論文が 早期公開となりました。 回復期入院時から 長下肢装具を用いた歩行練習を行った 脳卒中患者を対象に、 短下肢装具での歩行練習へ移行するまでの期間と関連する入院時因子を調査した論文です。 https://t.co/KG0FqttvlV
「神経理学療法学」創刊号がJ-STAGEに収録されました。 私は「運動麻痺と感覚障害を伴い病巣と対側に姿勢傾斜が出現した橋出血例に対する理学療法とその経過」を書かせていただいております。 https://t.co/wunwxhWkYw 完成形を目にし、改めて嬉しく思います。皆様是非ご一読下さい。 #神経理学療法学

1 0 0 0 OA CONUT

@YasuoChojin @tadashipt 私も何かで「コニュート」って読むのが正しいよ的なやつを見た記憶があったので、やっぱりコニュートなんですね。 そして、多分自分が見たであろうものがありましてので、共有させていただきます。 https://t.co/M1xid6RNUV
@tadashipt 医学的介入としてのphysical medicineと全人権復権という意味のrehabilitationがリハビリテーションという意味でしょうか? https://t.co/TpsQngA9Fz
プレハビリテーション介入による術前環境の適正化という当院PT筧さんとの外科と代謝・栄養の原稿です。全文読めますので、興味のある方はご一読ください。 低栄養患者やサルコペニア患者には, リハ栄養を基準に運動療法と栄養療法を組み合わせることが重要である. https://t.co/VdZkCzk1rB
今更ですが。総合リハビリテーション 2021年 9月号 の研究と報告に私の修士論文が.... 魂込めて取り組ませて頂いたデビュー作なので、病院などにある方、介護予防に興味がある方、チラッと読んでいただけると嬉しいです。 https://t.co/cbHq9c5QKW https://t.co/3MPYe5kr0h
執筆した論文が掲載されました。 #Orthopedics #Rheumatoidarthritis J-STAGE Articles - Quality of life and life-space mobility after total knee arthroplasty in patients with rheumatoid arthritis: a pilot case-controlled study https://t.co/jLaKuf6Hkh
こういう経験則であたりまえのようになっているけどデータできっちり示すっていう研究好きです。https://t.co/Dl7G1cbDVj
昨日、理学療法学に掲載された論文が早期公開されました。 ご興味のある方はご一読頂ければと思います。 https://t.co/NaZXy1rqXj
凄く面白いです。KAFO作製群が退院時装具脱却率66.7%って凄くないですか?? 多施設ってのがまた新しいですね。早期作製を支持する論文がまた増えました。 逆に早期作製しない理由は???? https://t.co/DQby177Shs
本年最後の論文公開は邦文です。畿央大学大学院博士後期課程在籍の尾川達也@OgawaPt氏が筆頭の原著です。https://t.co/xtuXqM1Hvz 彼は第14回日本訪問リハ協会学術大会では最優秀賞に選ばれるなど、今後地域リハ・理学療法を担っていく人材です。今後の彼の仕事に注目を!https://t.co/1EvGZbH9SK https://t.co/HZ040wr1bh
editer kickとかmimer revisionとかよく分からんかったけど、そう意味か笑 門前払いにならんように笑 https://t.co/kf2eYkes01

フォロー(566ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1165ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)