魚龍3 (@tolerant_Ketzer)

投稿一覧(最新100件)

150 0 0 0 OA 子宮移植の現状

RT @sarasigsara: @RareBir17759393 @traductricemtl @dompenguinn こちらを読む限り一回きりの使い捨てで間違いないようです。 帝王切開で胎児を取り出すと同時に摘出されます。 https://t.co/otDMuGLF2…
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
RT @tuyashun: 明治の女学生が自分のことを「僕」ということがあり、その言葉遣いに対する当時の批判が掲載されてる論文。明治期特有の女言葉にばかり着目してたから「僕」ということがあったことに驚いた。女子も漢語を学んだ影響のようだ。 『女学生の言葉遣いに対する社会的意識…
RT @trumentic: 95年の文献。 女性が公衆トイレに求める第一条件が「男女別」、二番目が「清潔」に対し、男性の第一条件は「清潔」。 https://t.co/8u9qNj7sCH
書評ですが 『実際に自殺で命を失 うのは、圧倒的に男性のほうが多く、(中略)女性のほうが衝動性をコントロールする能力は生物学的に高いこと、男性は自殺を図るときにより危険な手段をとること、女性のほうが他者 に相談することに抵抗感が少ないことがあげられ』 https://t.co/qLHdbXNjnn
RT @nekonoaitsu: 小4頃までの要注意行動に「人形やぬいぐるみと繰り返し性的な行動のまねごとをする」とある。善悪の判断力が乏しいほんの子供でさえ、してはいけない行動。分別ある(べき)成人が女子児童型人形と性的行為をしたらアウトではないのか?擁護できる正当性はある?…
RT @rna: @nasuka1996 こんにちは。基本的な事実だけお伝えしておきます。人工知能学会誌の表紙がストーリー仕立てになったのは、最初の表紙に対する批判を受け止めて反省した結果です。 学会誌に編集委員が当時を振り返る文章が掲載されています。 https://t.co…
RT @misetemiso: こちらへのご協力、ありがとうございました! 以下の論説がコンパクトに分かりやすくまとめられていたので、ご紹介しようと思います。 情報通信学会誌  性的有害情報に関する実証的研究の系譜 ~従来メディアからネットまで https://t.co/IE…

お気に入り一覧(最新100件)

臓器移植にも性別による格差があるんですね…。 ざっくり言うと 提供するのは女が多い、貰うのは男 理由としては男が不摂生だから!! https://t.co/d0MGMuMYAW https://t.co/kZRvtG5ojN
性暴力被害を認識するまでには平均で7年半、性的虐待被害を初めて人に話すことができた平均年齢は46歳という研究結果も 「性暴力、被害と認識するまで平均7年半 調査で明らかに」→https://t.co/LewFmgLXvi 「児童期の性的虐待被害と その回復をめぐる法心理」→https://t.co/dcI2oZAtXE https://t.co/TeG0UBfjL5
性同一性障害はICD-11で脱病理化してます。 https://t.co/nd0IxUhJrR https://t.co/VsN1zlASzw https://t.co/eI0IcUTXLi
戦前期の図書館における婦人室につ い て 一読書する女性を図書館はどう迎えたか一 宮崎真紀子 Women’s Reading Room in the Japanese public library before World War by MIYAZAKI Makiko https://t.co/OBLEGC4fes
今は社会学全体がその言ってみれば宮台先生式に完全に乗っ取られたみたいですね。教授以上は17%しか論文発表してない。 他の世界、例えば医者にアンケートとると、80%が論文執筆経験あり、経験者の10%は50本以上論文書いてるそうです。 https://t.co/yWLuCJdI5R https://t.co/lWXil2kB2i https://t.co/EV6MKUw3tS https://t.co/4exHbBSlaA
この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://t.co/54Yfl20ToR (11/n)
この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://t.co/54Yfl20ToR (11/n)
初めての学術的研究は、大正5年 #らんまん でも昨今話題?の 「植物学雑誌」に第30巻に 大野直枝氏の遺稿として発表されました。 顕微鏡観察のスケッチや 培養を試みたことが書かれています。 https://t.co/stzbYQ7s1s (10/n)
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
以上のデータに加えて、腎移植のレシピエントとドナーの背景はここを参考にしました。前述の通り男女差には疾患自体の罹患の性差も考慮すべきではあるので一概には言えない面はあることはふまえています。https://t.co/SaS3ILN7kU https://t.co/3ebqE4EZPt https://t.co/jXbw3sc1Jx
2010年時点で配偶者間移植は37%、https://t.co/ngfdttE3jc 2020年の記事で配偶者間移植は親子間移植とほぼ同じ割合https://t.co/T8Kv1Fbcaz と記載、同年のhttps://t.co/q0URTHQkVp 報告で実際に経産婦の方の提供に対して一例報告があり、私も素人ですが少なくとも経産婦が移植不可ではないのでは? https://t.co/IHHi1VQPwl
色々凄い。どんどん進む韓国の女性たち。 【2003年度現在の国家公務員の女性比率は17.7%、地方公務員は29.7%であるが、 近年の公務員試験での女性合格率は年々上昇している。ちなみに、2004年の公務員採用試験合格者の女性比率は42.1%である。→ https://t.co/kdECJW2j9f https://t.co/TIOTMgbsrM
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
データは、けっこうぼやけて見づらかったりするんだよね…データ化の概要を見ると300dpiだしね。これ後10年もすればまたやり直しになんじゃないかな、という予感もする。 https://t.co/RxqU79hOK4
デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.co/QnXgXuEMVH
日本では幻の存在であるミツバチシラミバエ。約100年前の記載があるのみだとか。野生のミツバチを見かける度にその背中を探しているのだが… https://t.co/IDnFfi9r0Y https://t.co/lhtQdOdMu5
明治の女学生が自分のことを「僕」ということがあり、その言葉遣いに対する当時の批判が掲載されてる論文。明治期特有の女言葉にばかり着目してたから「僕」ということがあったことに驚いた。女子も漢語を学んだ影響のようだ。 『女学生の言葉遣いに対する社会的意識の変化』 https://t.co/LYVoiA78XV
「なのよ・だわ」的言葉使い(所謂「てよだわ言葉」)元は「近代教育を受けた女性が使う言葉」っていうエンパワメント的側面もあったんだよな、ただ「下品だ」と叩かれたうえ女学校の弱体化もありあっという間に旧来の規範に回収されてしまったという。この論文が詳しいです。https://t.co/MQa223J4BW
サンプル数は小さいですが、某女子大の情報科学専攻者80名弱に聞き取りしたら「女子大だから情報系を受験した」「他の大学では別の学部を受験した」という学生が半数近くいたという話はあるので、日本の現状では取り得る選択しかも知れません https://t.co/AhRMNiTOrr https://t.co/AB85kyTR4D
https://t.co/7ehFmJ4v3N 女性が男性と同様に生産活動の重要な一翼を担っていたこと、男性と比較した場合女性に対する労働評価は相対的に低いものの、特殊な技術や経験を有する女性に対しては男性を上回る高い評価が与えられていたのみならず、男性をも含む所属集団統轄の責務が委ねられることもあった
これは2019年に立教大学で上野千鶴子が講演したものの文字起こし。論文じゃないから読みやすいよ。 (上野については賛否両論あるけど、基本を学ぶ分には何の問題もないと思う。) https://t.co/4XnjsG1spu
@datsukolsaikou DVには、「女性の経済的自立の困難、社会的・法的サポートといった援助資源の欠如が、男性の暴力をエスカレートされるリスク要因として働いている」 https://t.co/owddklLUbv
@datsukolsaikou 「DVは、個人的な問題であると同時に」「固定的な性別役割観(ジェンダー)に もとづく社会的な問題である」「夫の妻に対する暴力は、男性の攻撃性や支配、女性の服従という、社会的・文化的に規 定された性差(ジェンダー)と密接な関係にある行為」だ。 https://t.co/F3UqvtU7ef
ちなみに,少なくとも戦前(1931年)に東京市から発行された『婦人職業戦線の展望』では,事務員は知能的業務,タイピストは技術的業務と分類されています. 国会図書館のデジタルコレクションから読めます. https://t.co/ERv1UbylfP
もちろん体温と汗の量には性差を感じるんだけど、、と思って調べたら体温は微妙だけど発汗はやはり男性の方が多い https://t.co/spaegqBgTS
渓流辺植生について、僕の先輩とボスが論文を1報出している。フィールドは西表島。調査時のお話を色々聞いたけど、とても楽しそうな場所。 (齊藤ほか 2019. 植生学会誌 36:17-31. )https://t.co/erQKSokxme

フォロー(1328ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1814ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)