(@tomokoishii_jwu)

投稿一覧(最新100件)

13 0 0 0 OA 西行試論

RT @BungakuReport: 久保田 淳 - 西行試論 https://t.co/CmO1UHxJ4c
RT @washou3956: PDF公開。中野顕正「中世前期における當麻曼荼羅縁起の系譜」(『都留文科大学研究紀要』94、2021年10月)流布本縁起『大和国當麻寺縁起』の検討および前期縁起に属する諸文献の系統整理を行い、鎌倉期の前期縁起期における縁起展開の系譜を考察。htt…
RT @BungakuReportRS: 山本 聡美 - 発心の図像 : 中世仏教説話画に描かれた病と障害【本稿では、「病者救済場面」として一義的に理解される傾向にある病者の図像について、「病や障害を契機とした発心の表徴」という新たな解釈を提示する】 https://t.co…
RT @kotani_eisuke: 昨年度、新聞TVのニュースで取り上げて頂いた小谷ゼミ学生たちの芋粥再現実験について、論文「ナツヅタの樹液による芋粥再現実験」(『群峰』5号)がリポジトリに掲載されました。 https://t.co/KJy1yrchKd 富大のチーム学生達は…
RT @animemitarou: 「論文のテーマが決まらない」と唸っているそこのあなた!うんうん唸っても、多分ずっと決まりません…。とにかく関連する論文や書籍を読んでみましょう。頭でっかちになるんじゃないかって?そうなるほど読んだらそれはそれですごいので大丈夫!心配せずにどん…
RT @animemitarou: 先行研究を探すのは結構大変で時間がかかります。でも「どうせないよ」「難しくて読めない」を乗り越えて、とにかく関連するキーワードで探し、いくつか読んでみましょう。そうしないといつまでたっても始まりません。「資料のえじき」では懇切丁寧に先行研究の…
RT @iikurayoichi: 国会図書館が月報で変体仮名講座を開始しましたね。 https://t.co/FLRYtHNNkf
RT @washou3956: PDF公開。石原比伊呂「室町後期の近衛家と他の摂家:近衛政家を中心に」(『聖心女子大学論叢』129、2017年6月)「九条流」と「近衛流」の二分類の有効性を検証するために、本稿では近衛政家期の近衛家と一条・九条・鷹司家の関係を復元。https:/…

3 0 0 0 OA 粥杖考

明日の授業で話をするつもりなんだよなあ>粥杖 こんな論考もあって、いとゆかし https://t.co/TaEheIXSlj
RT @kasamashoinRS: 田村 俊介 -  『義経記』巻七の改竄続貂 : 『義経記』巻七を中心に https://t.co/ITG4JOhgih
RT @kasamashoinRS: 神田 龍身 -  平安時代仮名文字テクストと原エクリチュール https://t.co/GFu3WGYVuF
RT @kasamashoinRS: 櫻井 陽子 -  頼政の射たモノ : 平家物語の内と外 (宗教・文化研究所公開講座講演録要旨) https://t.co/5oMmP6Jaia
RT @kasamashoinRS: 倉田 実 -  『源氏物語』の屏風 https://t.co/08n0gqPRBO
RT @kasamashoinRS: 稲本 万里子 -  幻の「源氏物語絵巻」の制作背景再考 ※図版なし、PDF逆開き https://t.co/TzrwPmxQSJ
RT @kasamashoinRS: 福留 温子 -  落窪物語の「らうたし」 ―庇護行為の意思― https://t.co/JiZl3qGx18

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

RT @NIJL_collectors: 色んな表情の顔文字っぽいので、「公」もオススメ https://t.co/hbHaKa03VT https://t.co/DF91Fiprfa
RT @kaneda_junko: (RT)「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」やばいこの科研費研究、420万円かけて3年間続けられる予定だ…すげえ読みてえ… https://t.co/43YbK4VFWN

260 0 0 0 OA 魔風恋風

RT @nue213: 学校に遅刻しそうで急いでたら、曲がり角で異性にぶつかるってシュチエーションは小杉天外の新聞連載小説『魔風恋風』(明治36年)にあるんだな。まあ、ぶつかった主人公は骨折して入院するけど。 https://t.co/xq3JC3gVUW
RT @kasamashoinRS: 東 滋実 -  『とりかへばや物語』左大臣家の繁栄 ―作品成立背景をめぐって― https://t.co/VonEO7qplm
RT @kasamashoinRS: 三宅 宏幸 加藤 弓枝 加藤 直志 -  くずし字による古典教育の試み : 日本近世文学会による出前授業 https://t.co/pSuUdNFLQP
RT @kasamashoinRS: 【博論】服部友香 平安期における小野小町享受 https://t.co/pvJYNx81lo
RT @kasamashoinRS: 【博士論文】杉田良恵 - 『とはずがたり』研究:その構造と構想 https://t.co/prLTe7My2i
RT @kasamashoinRS: 沢井 耐三 -  お伽草子『音なし草紙』について――誠仁親王が愛された「小絵」絵巻―― https://t.co/5n8RHKYldq
RT @kasamashoinRS: Kyoto University Research Information Repository: 重田みち-「夢幻能」概念の再考 --世阿弥とその周辺の能作者による幽霊能の劇構造-- https://t.co/QQnXsXwcuf
RT @kasamashoinRS: 前 比呂子 -  とりかへばや物語論に見る「退廃性」の正体 : 「とりかへばや物語」教材化に向けての一考察 https://t.co/P1J7j1VCtW
RT @f_nisihara: 平成になってからも東大文学部のインド哲学科って学生受けが悪く不遇なんですけれども、昭和16年度の『帝国大学入学案内』p.14 https://t.co/jvKurlkrSH にも、「不遇の学科は印哲である」って書いてありました。 https://…
RT @kasamashoinRS: 安部 清哉 ・ 菊池 のぞみ  -  男が泣く日本文学の系譜を探って : 男主人公が最も泣く『夜の寝覚』 https://t.co/gvuZ6jAtcy
RT @kojima_sakura: 節分が近づいて、あの巻き寿司の宣伝が目に付くようになると、こちらも年中行事になってしまいましたが、沓沢博行さんの論文をまた紹介したくなりました。https://t.co/iHSnw291CH 某コンビニチェーンが「恵方巻」という商品名で全国…
RT @kasamashoinRS: 石澤 一志・酒井 茂幸・武井 和人・日高 愛子・山本 啓介 室町期歌会資料集成稿 : 釈文と略解題(一) http://t.co/S33wNFWUw8
RT @kasamashoinRS: 深沢 徹 -  いちしるき主体構築-『愚管抄』にみる、「カタカナ表記」のパフォーマティブ- http://t.co/keLYRPsKkb #CiNii
RT @kasamashoinRS: 有働 裕 -  教材としての「春はあけぼの」 : 『枕草子』初段の冒頭を読むということ http://t.co/GfY0uZsXbQ #CiNii
RT @ynabe39: この「近代日本における「文学部」の機能と構造〜帝国大学文学部を中心として」という論文は大変勉強になる。明治時代には文学部は政府にも軽視され入学者も集まらず東大文科大学ですら入試が成立しなかったのだそうだ。https://t.co/BIzXHjnFlZ

1 0 0 0 OA 変成男子考

@mh_inko つ http://t.co/CU8dYnJo7Z
@mh_inko http://t.co/7BqgBtHfkH http://t.co/ieVAkzSi8i 読むべし。

14 0 0 0 OA 歌人西行の原点

RT @kasamashoinRS: 渡部 泰明 歌人西行の原点 https://t.co/uDvsPXjmIQ
RT @kasamashoinRS: 櫻井 陽子 世阿弥の時代の平家物語 (その2) : 読み本系を中心に http://t.co/fwJ0WVjyLU
RT @hmikann: CiNii 論文 -  平安時代の喪服 : 諒闇装束を中心に http://t.co/g4dBrSlFyU #CiNii
RT @kasamashoinRS: 須賀 隆章 -  酒伝童子退治を描く二つの絵巻に見る武士の表象-武装に注目して- http://t.co/e4chNnMgqJ #CiNii
RT @kasamashoinRS: 池田 忍 -  霊験の証としての富み栄える邸宅の表象-「石山寺縁起絵巻」第五巻第一段の読解を端緒として- http://t.co/IQ7p97ogDu #CiNii
RT @kasamashoinRS: 大倉 比呂志 -  『恋路ゆかしき大将』と『風に紅葉』との類似性を中心に http://t.co/S68Amt1PjF #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

13 0 0 0 OA 西行試論

久保田 淳 - 西行試論 https://t.co/CmO1UHxJ4c
西本願寺本万葉集がネットで見れるようになっている! 去年の7月からあったらしい。気付かなかった…… 万葉集 : 西本願寺本. 巻1 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/EUcCbzSkQI
“CiNii 論文 - 中世における神の調伏・疫神の調伏” https://t.co/xfGxhx1VPq
修士の頃にお世話になっていた柿田肇さんの論文、「女中と家族の「合唱」 : 戦時総動員期の宝塚(少女)歌劇が描く銃後の家庭イメージとその背景」が割とその辺りについて詳しいかと https://t.co/AY1pI517H2
さっきよみました。面白かった。 CiNii 論文 -  古典の音読と文法 https://t.co/4M77XMLXjd #CiNii
国会デジタル「芳年略画」 猫もいるよ! 神功后皇釣猫https://t.co/G9glajskja 開化之達摩https://t.co/F5WIT0OuAN 中央線の広告になっていたのはこちら 桃太郎鬼ケ島行https://t.co/mYVd9aQ0cG https://t.co/mBGcO7RIAS
国会デジタル「芳年略画」 猫もいるよ! 神功后皇釣猫https://t.co/G9glajskja 開化之達摩https://t.co/F5WIT0OuAN 中央線の広告になっていたのはこちら 桃太郎鬼ケ島行https://t.co/mYVd9aQ0cG https://t.co/mBGcO7RIAS
国会デジタル「芳年略画」 猫もいるよ! 神功后皇釣猫https://t.co/G9glajskja 開化之達摩https://t.co/F5WIT0OuAN 中央線の広告になっていたのはこちら 桃太郎鬼ケ島行https://t.co/mYVd9aQ0cG https://t.co/mBGcO7RIAS
赤間 恵都子 -  古典文学に興味を持たせる授業展開の試み https://t.co/r9IHDEGmwm
国会図書館が月報で変体仮名講座を開始しましたね。 https://t.co/FLRYtHNNkf
気になる論文を見つけた。 CiNii 論文 -  なぜ論文を〈です・ます〉で書いてはならないのか : 日本語からの哲学・序論(二) https://t.co/NOHBRbNupM #CiNii
PDF公開。石原比伊呂「室町後期の近衛家と他の摂家:近衛政家を中心に」(『聖心女子大学論叢』129、2017年6月)「九条流」と「近衛流」の二分類の有効性を検証するために、本稿では近衛政家期の近衛家と一条・九条・鷹司家の関係を復元。https://t.co/XBQG3gpajg
那須 充英 -  言語を意識化する能力を育てる古典指導 : 英訳『古事記』を教材とした授業より https://t.co/PCGWc3ZYqu
ラジオ・テレビと石川淳:NHK番組アーカイブス学術トライアルを利用してみて - 山口俊雄 - 日本女子大学学術情報リポジトリ https://t.co/udQpMMe7qt

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

色んな表情の顔文字っぽいので、「公」もオススメ https://t.co/hbHaKa03VT https://t.co/DF91Fiprfa
【博論】服部友香 平安期における小野小町享受 https://t.co/pvJYNx81lo
武久 康高 -  活用力を育成する古典授業の開発 : 『平家物語』「扇の的」(中学校2年生)の場合 https://t.co/9VAgHhCjiu
安部 清哉 ・ 菊池 のぞみ  -  男が泣く日本文学の系譜を探って : 男主人公が最も泣く『夜の寝覚』 https://t.co/gvuZ6jAtcy
深沢 徹 -  いちしるき主体構築-『愚管抄』にみる、「カタカナ表記」のパフォーマティブ- http://t.co/keLYRPsKkb #CiNii
石澤 一志・酒井 茂幸・武井 和人・日高 愛子・山本 啓介 室町期歌会資料集成稿 : 釈文と略解題(一) http://t.co/S33wNFWUw8

14 0 0 0 OA 歌人西行の原点

渡部 泰明 歌人西行の原点 https://t.co/uDvsPXjmIQ
櫻井 陽子 世阿弥の時代の平家物語 (その2) : 読み本系を中心に http://t.co/fwJ0WVjyLU
CiNii 論文 -  平安時代の喪服 : 諒闇装束を中心に http://t.co/g4dBrSlFyU #CiNii

フォロー(389ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(608ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)