のんき⭐️ほ〜て (@tomyamkum)

投稿一覧(最新100件)

RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
J-STAGE Articles - 日本の近代化と浄土真宗 https://t.co/kt7X7AUnii
RT @AKasaiChidori: J-STAGE Articles - イチョウの伝来は何時か… 古典資料からの考察… https://t.co/NL22UyoPpB "最近1323年頃中国から博多へ向かう途中、韓国沿岸で沈没した船から引き上げられた遺物の中からギンナン…
RT @AKasaiChidori: J-STAGE Articles - 日本のイチョウ巨木の遺伝的変異の地域的特性 https://t.co/vxibQIGsBj こちらは遺伝子分析による系統解析。これにより最初日本のどこに持ち込まれ、それからどのように各地に広がっていっ…
RT @mamiananeko: 断片的な情報しか拾えんが… 少なくとも2000年前後に矯風会(百人町)が、WWCTUから離れたのは間違いなさそうだ。   https://t.co/NzumDkNLSJ https://t.co/KVsSxYGUfd
@pluto0039 日本だと戦中くらいまであったかもしれません。世界的に見られる前近代的な風習ですね。ここに詳しい文献がある様です。https://t.co/WVXNpO7mM2
RT @is_ikesan: ウクライナの代理母出産ビジネスの存在は知ってたし、結構な市場になってること(も、負の側面の話)も聞いたことはあったけど、やっぱ日本人にも””利用者””はいるんだね https://t.co/XL3OamJ1bK
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…

9 0 0 0 OA よろづ短言

RT @ayyoshino: 内村鑑三とか確か、チップの廃止について議論してたよね。https://t.co/h1QlZK8eI9
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @petty_bonitas: 日本人の敗戦マインドが「チャタレイ夫人の恋人」裁判にまで影響を及ぼしているとは知らなかった(-_-) 北崎契縁「『チャタレイ夫人の恋人』起訴前後の状況について」https://t.co/jCffYf8rxl
RT @hiroujin: 『若年層女子の脚部のファッションスタイルと靴下の関係』という論文があって、19~22歳の女子大生を対象にして調査したものなんだけど、約30%がミニを好み、ミニを履いた78.7%が男性の視線は気にならないと答えている。足の露出で、ふしだら批判をやってる…
RT @terada50397416: 調べても漢字が出てこないので、何か他の写本から調べてみようと検索してたら翻刻されているものがあった。 どうやら入水の字が近づきすぎてひとつの漢字に見えただけのようだ。 https://t.co/ww8TBmU4sA https://t.…
RT @moegi_hira: 羽賀祥二さんの「宝暦治水工事と〈聖地〉の誕生」もpdfがあった。宝暦四年の夏に熱病が流行して死者多数、平田靫負も病死だと史料にあることが述べられています。 https://t.co/zQCm6iQuRm

3 0 0 0 OA 契国策

RT @obenkyounuma: 「がってん」ではなく「がてん」での使い方だと、通気粋語伝より少し前に契国策(1776年)がありますね。いずれにせよ、このあたりから流行始めた言葉であることには違いなさそう。 https://t.co/5rVXvYXmHE
RT @keep_on_mono: https://t.co/CEMESa6PHj 「タピオカというのは道明寺に似たもので」昭和3 https://t.co/iRCnxVRmgT
RT @MxIxTxBx: ▼過度のポリティカルコレクトネス(ポリコレ、PC)の追求が社会全体の保守化と並んで進行している米国の状況は危険だ。日本はそれを更に矮小化したレベルで反復する危険性がある(浅田彰氏/京都造形芸大)https://t.co/pAewDnoO5v 20年…
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @asarin: 私憤と義憤の研究は東北大の上原さんが熱心にやってる.この辺もこないだの公正世界信念とかと近くて社会的に関心をひくテーマ.例えば「怒りの利己性:公正敏感さは怒りの道徳感を誘起するか」:https://t.co/fqEv9aP809
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…

26 0 0 0 OA 蜀山人全集

太田南畝の「カウヒイ」についての記述 http://t.co/M77VLOer2d

お気に入り一覧(最新100件)

国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
これネット公開されてたんですね… 「国葬ってどんなもんなんや」状態の私でも普通に読めて、本当に分かりやすかったので、改めてお勧めしておきますぞ。 前田修輔「戦後日本の公葬-国葬の変容を中心として」(『史学雑誌』130巻7号 2021年) https://t.co/FpvvumerPc

9 0 0 0 OA よろづ短言

内村鑑三とか確か、チップの廃止について議論してたよね。https://t.co/h1QlZK8eI9 https://t.co/rI9TVy0tPi

27 0 0 0 OA 奥羽人民告諭

→その際のマニュアルのひとつ「奥羽人民告論」https://t.co/mSdcAhx0Obには「皆が毎日、油揚げを備えているあのお稲荷さんの旗にある『正一位』とは、天子さまが授けたのじゃ、お稲荷さんよりも偉いのじゃ」と説け、などとあって、具体的な情景が浮かんで微笑ましい。
日本語の「搾取」は搾り取るという意味合いが強過ぎて、フランス語・ドイツ語・英語のexploitationの用法を反映できていない、という指摘。とすると、日本語の「性的搾取」が価値をむしり取るという意図があるとして、英語の“sexual exploitation”と意味合いは等しいのか? https://t.co/jMB9Gmemsn https://t.co/JzFOgHE6x6
▼過度のポリティカルコレクトネス(ポリコレ、PC)の追求が社会全体の保守化と並んで進行している米国の状況は危険だ。日本はそれを更に矮小化したレベルで反復する危険性がある(浅田彰氏/京都造形芸大)https://t.co/pAewDnoO5v 20年以上前の指摘ですが、現実問題化しましたね。
@kingbiscuitSIU 「後楽園のヒロポン密造部落」というのが昭和29年衆議院に。 http://t.co/tKbuxe3K2M 「都庁から流出したと思われる「後楽園裏バラック」のクリアランスをめぐる一連の資料を入手した」 http://t.co/mDfppa5Par

フォロー(2929ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(702ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)