著者
中川 裕志 中島 秀之 柳田 昌宏
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.297-303, 1986-03-15

本論文では 多重世界機構を利用した世界の状態の時間的推移の表現法と推論について述べている.提案した方法は 時間情報として半順序関係を考え 時間軸を離散的時刻によって構成する.各時刻の状態変化をUranusにおける一つの世界とみなし 多重世界における継承(inheritance)を用いて 時間推移による世界の状態変化を表している. また より複雑な状態変化を扱うために 継承を選択的に打ち消すための述語も導入している.さらに可能性のある複数の時間的変化を表すための条件付き半順序関係とその遅延評価法 実時間を扱うためのTime Counterについても触れている.
著者
篠田 孝祐 松尾 豊 中島 秀之
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics (ISSN:13477986)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.410-422, 2008-06-15
被引用文献数
1

ネットワークの中心性とは,ネットワークにおけるノードやリンクの重要性を表わす指標である.ネットワーク分析では,いくつかの代表的な尺度が用いられている.これまでに,著者らは単一の中心性を合理性の基準とし,ネットワークの形成過程をシミュレートするモデルを提案した.しかし,形成可能なネットワークが限定的であること,現実のネットワークの分析への利用が難しいことなどの問題があった.本論文ではモデルを拡張することで,形成可能なネットワークを広げ,現実のネットワーク分析への応用を試みる.具体的には,エージェントとしてのノードが,ネットワークの形成に参画する際,追加するリンク候補を評価するときの合理性の基準を,単一の中心性ではなく,複数の中心性を属性とする多属性効用とした.提案モデルにおいて生成可能なネットワークの特徴の分析を行ない,現実のネットワークへの適用を試みた結果,ネットワークを構成する主体の合理性をその構造的特徴から推定できることを示した.本論文は,新たなネットワーク分析の手法の可能性を示していると考えている.
著者
中島 秀之 橋田 浩一 松尾 豊
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.31-38, 2007 (Released:2008-12-15)
参考文献数
14

Information technology (IT) is now mature enough to be applied to our societal systems. Altough IT has potential to change our life in a drastic manner, it is not recognized by many. Researchers on IT on the other hand have little interest in designing new societal systems. Even when they do, they lack knowledge of the real world and human. Collaboration with cognitive science as well as social science is called for.
著者
中島 秀之
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.23, no.11, pp.p1049-1062, 1982-11-15
被引用文献数
1
著者
野田 五十樹 篠田 孝祐 太田 正幸 中島 秀之
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.242-252, 2008-01-15
被引用文献数
2

利便性の高い公共交通手段としてデマンドバスは注目されているが,現状では小規模な運行にとどまっており,採算性や運行形態の自由度の問題をかかえている.本稿ではユビキタスコンピューティング環境を応用したデマンドバスの大規模運行の可能性を探るため,シミュレーションによりデマンドバスと従来の固定路線バスの利便性と採算性の関係を解析した.その結果,次のようなことが示された.(1) デマンド数とバスの運用台数を一定の比率に保つ場合,運行規模の拡大に従いデマンドバスの利便性は固定路線バスより早く改善し,十分な利用者がいる場合,同じ採算性でも固定路線バスよりデマンドバスの利便性を良くすることができる.(2) 利用者の分布が一極集中の場合はデマンドバスが,二極集中の場合は固定路線バスの方が利便性を改善しやすい.Evaluation of usability of dial-a-ride bus systems is reported as a case study to assess utilities of ubiquitous computing. In order to avoid complicated subjective evaluations of such public traffic systems, we conducted a pair of simulations of dial-a-ride bus systems and traditional fixed-route bus systems, and compared usability of both bus systems. The result of the simulations tells the following features of dial-a-ride bus systems: (1) Usability of dial-aride systems increases faster than one of fixed-route systems when the scale of the systems increases according to the number of users. (2) When many demands occur from/to a certain point like railway stations, improvement of usability of dial-a-ride systems is better than one of fixed-route systems so that a break-even point between the two systems is reduced. On the other hand, when there are two demand centers, the fixed-route bus systems got more benefit on the usability.
著者
幸島 明男 和泉 憲明 車谷 浩一 中島 秀之
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.322-333, 2004 (Released:2004-05-28)
参考文献数
34
被引用文献数
2

In the vision of the semantic web, agents are defined as the programs that collect information from diverse sources, process the information, and exchange the results with other programs. In order to extend application areas of the agents from the Internet to the real world, we propose CONSORTS, a multiagent architecture for content managements in ubiquitous computing. In this paper, we, first, describe two important concepts in order to realize the agent-based content managements in ubiquitous computing, ``physically grounding'' and ``cognitive resources managements.'' Second, we describe the outline of the CONSORTS (ver. 1) and its RDF-based spatial information representation. Finally, we show an application of the CONSORTS, context-aware information assist services in a museum.