著者
小原 愛子 下地 華愛 太田 麻美子 野崎 美沙
出版者
一般社団法人 アジアヒューマンサービス学会
雑誌
ジー
巻号頁・発行日
vol.5, pp.18-33, 2018

通常の学級に在籍するASD傾向の子どもへの社会スキルプログラムを開発するための構成概念の検討を行うために、海外のASD傾向の子どもへ実践報告を分析した。ERIC-Institute of Education Scienceの論文データベースにおいて「ASD social skill」で検索した結果、14件が分析対象となった。主に「伝える能力」の「自分の気持ちを伝える」、「語彙力を身につける」といった実践が多く、「場を整理する能力」の「空間を整理する」に該当する実践報告はなかった。「伝える能力」に関しては、特にビデオモデリングやソーシャルストーリーなどの模倣や汎化といった指導方法が効果的とされる実践が多かったため、今後、プログラム開発の際はそれらの手法を取り入れることが重要であることが示唆された。プログラム実施期間は、それぞれの実践によって異なっていたため、さらに分析を行って適切なプログラム実施期間や頻度を考察することが今後の課題として挙げられた。
著者
金 ヘナ 小原 愛子 角谷 麗美 韓 昌完
出版者
一般社団法人 アジアヒューマンサービス学会
雑誌
Journal of Inclusive Education
巻号頁・発行日
vol.3, pp.50-56, 2017

特別支援教育の分野では、障害児のQOL向上が重要視されており、韓・小原ら(2014)は、障害児の教育成果をより客観的に評価するためにQOLの概念を取り入れた特別支援教育成果評価尺度(Special Needs Education Assessment Tool; SNEAT)を開発した。本研究では、SNEATの全国標準化の一環として、関東地方である栃木県でSNEATの信頼性・妥当性の検証することを目的とした。2017年1月~2月に栃木県内にある特別支援学校の、自立活動の授業でSNEATを実施し、29件のデータを分析対象とした。信頼性に関しては、Cronbach's α係数が0.7以上であり、高い信頼性が得られた。また、妥当性に関しては、潜在曲線モデルを用いた縦断的データ分析が、χ2=10.731、 CFI=0.990、 TLI=0.984、 RMSEA=0.051であり、高いモデルの適合度が示された。さらに、授業評価の点数の変化に与える要因として、特別支援学校経験年数、障害種の2つがあることが明らかとなった。
著者
韓 昌完 矢野 夏樹 小原 愛子 權 偕珍 太田 麻美子 田中 敦士
出版者
一般社団法人 Asian Society of Human Services
雑誌
トータルリハビリテーションリサーチ
巻号頁・発行日
vol.5, pp.1-14, 2017

IN-Child Record was developed as a tool to diagnose children who need inclusive education. Therefore, this study aimed to verify the reliability and construct validity of IN-Child Record. IN-Child Record using 1,059 children (elementary school: 594 children, junior high school: 465 children) collected in Okinawa Prefecture between February and March 2017. Survey data were collected in cross-sectional study. The reliability of IN-Child Record was verified via the internal consistency method; the coefficient of Cronbach's α were over 0.7. The construct validity of IN-Child Record was also verified via the path analysis using structural equation modeling (SEM). IN-Child Record is valid based on its goodness-of-fit values obtained using the SEM. These results scale that IN-Child Record has high reliability and construct validity.
著者
太田 麻美子 權 偕珍 小原 愛子
出版者
一般社団法人 アジアヒューマンサービス学会
雑誌
Journal of Inclusive Education
巻号頁・発行日
vol.3, pp.1-17, 2017

IN-Childとは、包括的教育を必要とする全ての子どもを指す用語であり、IN-Child Recordとは、IN-ChildのQOL向上の観点から支援ニーズを検討する為の82項目14領域で構成されているツールである。本研究では、IN-Child Recordの14領域を用いて、既存の論文・学会発表における指導実践を分析することで、ADHD傾向のあるIN-Childに対して教育現場で行われている指導・支援方法を典型化し、課題を明らかにすることを目的とした。その結果、ADHD傾向のあるIN-Childに対する指導・支援として、①保護者と実施できる身体面に関する具体的かつ効果的な指導方法の必要性、②海外の文献も含めたADHDの特性に特化した生活面に関する指導法の収集の必要性、③「聞く」に関する指導法と、ADHDの特性に特化した読み書き能力を高めていくため指導法の開発が必要であることが明らかになった。
著者
船越 裕輝 小原 愛子
出版者
一般社団法人 Asian Society of Human Services
雑誌
トータルリハビリテーションリサーチ
巻号頁・発行日
vol.4, pp.47-60, 2017

Background: Sexuality Education is needed by people with disabilities. It is practiced in Special Needs Education schools and welfare work places. But the assessment is not done. Object: In this study, we aimed to define "Sexuality Education of people with disabilities" based on the point of view of guarantee of rights and improvement of QOL. Additionally, we aimed to make the Sexuality Education Assessment tool. The Sexuality Education Assessment Tool consisted of 3 domain; "Knowledge and representation of the body", "Sense of security to sexuality", "Recognition of oneself and others to sexuality" and 9 questions. Methods and Result: In a cross-sectional study, we collected the 96 data in Okinawa Prefecture in between August and September, 2016. The reliability of the coefficient of Cronbach's α were over 0.7. The validity was valid based on its goodness-of-fit values obtained using the SEM. These results indicate has high reliability and construct validity. Low score only "Recognition of oneself and others to sexuality" to "Sexual diversity". But Sexuality Education is very important point of view "Sexual diversity". And the sexuality education is expected qualitative change. And, the assessment is verified validity.
著者
矢野 夏樹 金 彦志 濱 なつみ 小原 愛子
出版者
一般社団法人 Asian Society of Human Services
雑誌
トータルリハビリテーションリサーチ
巻号頁・発行日
vol.4, pp.87-96, 2017

Background; Previous studies have indicated factors that affect the educational outcomes of special needs education; "Length of teaching for special needs class", "Whether to have special teaching certificate", "Grade" and "Types of disability". But each influence factors were not concretely analyzed. Object; This study aimed to analyze about factor affecting educational assessment in curriculum of special needs school for physical disable. Method; Survey data were collected in a longitudinal prospective cohort study. Survey data collected from 49 classes on the independent activities of daily living in special needs school for physical disable between June and July 2015. Statistical analysis used t -test and One-way ANOVA. Results; Results of t -test, the significant difference not confirmed between those who have licenses of teacher of special needs education and those who do not. And, results of t -test, the significant difference confirmed between more than 13 years of experience and less than 13 years of experience. Discussion; In this study, it suggested that "length of teaching for special needs class" is a more important factor affecting educational assessment than" Whether to have special teaching certificate".
著者
川田 信一郎 石原 愛也 角田 昌一
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物學會紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.68-74, 1967-03-10

The seminal root tips of the rice, var. Norin No. 29 were used as materials. Two root tips were grown in each flask containing 15 ml of liquid medium. Cultures were maintained at 26〜27℃ in the dark for the periods from half to one month, until the root growth ceased. The following subjects were studied. First, the effects of yeast extract, peptone, casamino acid (casein acid hydrolysate), tryptophane and indole acetic acid on the growth of excised root tips have been investigated. These substances were added singly or in combination to the basic components of medium, i. e., modified White's inorganic salts (containing 0.4 mg per liter of Fe in the form of ferric citrate) and sucrose or dextrose. Among the substances tested, casamino acid were most stimulating to the growth of root tips. Other substances were without noticeably favorable effects. Basing upon these results, the "original medium" were obtained, which was consisted of modified White's inorganic salts, 4 percent sucrose and 0.2 percent casamino acid. Next, the several factors involved in the preparation of the "original medium" have been examined to study their respective effects on the growth of excised roots. The points which have emerged from these experiments were as follows: i. the optimum PH of the medium is . 4.0, ii. the concentration of Fe may be increased to 4.0 mg per liter, iii. the optimum concentration of sucrose is relatively high, about 6 percent, and iv. the autoclaving of the medium at 1.0 kg per cm^2 air pressure for five minutes shows best results. In addition to these, it was found that the vitamins (thiamin, pyridoxine and nicotinic acid each in the concentration of 0.5 mg per liter) accelerated the growth of excised root tips distinctly unless they had been sterile-filtered. By all accounts, "improved medium" were constituted as follows: modified White's inorganic salts (containing 4.0 mg per liter of Fe in the form of ferric citrate), 6 percent sucrose, each 0.5 mg per liter of thiamin, pyridoxine and nicotinic acid and 0.2 percent casamino acid. Superiority of the "improved medium" to the "original medium" for the growth of excised root tips of rice were verified. Nevertheless, incapability of "improved medium" to sustain the unlimited growth of excised rice roots were the problem remaining for future work.
著者
曽根原 愛理 白鷹 靖子 小舘 亮之 並河 大地 南 裕也 下村 道夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.470, pp.97-102, 2012-03-01

近年,SNSやTwitterなどのソーシャルメディアが普及し,Web上のコミュニケーションが盛んに行われている.それに伴い,Web上のコミュニケーションにおけるプライバシー保護の必要性が増し,SNS上にあるコンテンツの開示制御に関する研究が行われるようになってきた.そこで,我々は,SNSなどで共有される画像を対象に,ペルソナに関する情報をタグ付けすることにより開示制御を行う手法を提案する.本研究における「ペルソナ」とは,日常の様々な場面で変化するユーザの役割や振る舞いを意味する.本稿では,ペルソナタグによる開示制御の実現に向けて,特定ユーザが参加した24種類のイベントで撮影された画像を対象に,画像共有することで起こりうるプライバシー情報を整理し,ペルソナタグの定義とペルソナタグによる開示制御の有意性を検討する.
著者
卯城 祐司 土方 裕子 清水 真紀 中川 知佳子 古賀 功 大野 真澄 梅原 愛
出版者
全国英語教育学会
雑誌
ARELE : annual review of English language education in Japan (ISSN:13448560)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.31-40, 2007-03

A recall test is useful in that the test score is not affected by question items; however, this test is frequently criticized as being simply a memory test that does not measure pure reading comprehension. Although retrieval cues are sometimes provided to readers in order to decrease the effects of the memory load, it is unclear how these cues are related to the ideas recalled. The aim of this study is to examine what types of retrieval cues can promote recall performance of Japanese EFL learners. In Experiment 1, we investigated the relationship between learners' L2 reading proficiency and the importance level of recalled ideas. In Experiment 2, we examined the effects of cue types on recall tests. In addition, the results of three types of recall tests - free recall, recall with main cues, and recall with detailed cues - were compared in order to elucidate the validity of cued recall tests. The results showed that retrieval cues did not promote recall performance. Moreover, we found that cued recall tests had lower correlations with L2 reading proficiency scores than free recall tests, which indicates that retrieval cues reduced the concurrent validity.
著者
藤原 愛子
巻号頁・発行日
2013

筑波大学博士 (学術) 学位論文・平成25年3月25日授与 (甲第6571号)
著者
前田 英三 三宅 博 石原 愛也 武岡 洋治 河野 恭廣 谷口 武 和田 富吉
出版者
名古屋大学
雑誌
総合研究(A)
巻号頁・発行日
1989

イネについて、in vivoにおける受精胚の発達様式と、in vitroであるカルスの再分化過程を詳細に比較したが、in vitroでの不定胚形成は認められなかった。アブサイシン酸(ABA)や高濃度の糖はカルスの再分化を促進した。数種イネ科作物を異なった土壌水分条件下で生育させ、根の形態を比較した結果、乾燥条件下で皮層内厚壁組織の発達が顕著であった。+ABAやブラシノライドがイネ科作物やマメ科牧草の老化種子の発芽促進効果を持つことを明らかにした。熱量計を用いて種子の活性を迅速かつ非破壊的に判別する方法を開発した。高温・乾燥などの異常環境下で生育させたイネの生殖器官に現れる形態異常を明らかにし、ジベレリン(GA)とABAの関与を推察した。イネの花粉と葯内緒組織の発達過程を調べ、タペ-ト肥大が発生する際には、当初は小胞子の細胞も活性化することを明らかにした。リンゴの胚珠内胚培養、葯培養からの不定胚発生、葉カルスからの再分化について最適条件を明らかにした。またリンゴ台木マルバカイドウの胚珠内胚培養を行い、高蔗糖濃度の培地で胚の生長が起こり、GAを含む培地に移すことにより実生を得ることができた。イネカルスやダイズ懸濁培養からプロトプラストを分離し、電気的に融合させ、融合過程の微細構造を明らかにした。レ-ザ光による植物細胞への色素導入を行い、生細胞に色素が導入されていることを確認した。マツバボタンの緑色カルスにおける葉緑体のグラナ構造を観察し、カルス内に維管策鞘が分化するとそこではグラナ形成が抑制されることを明らかにした。シコクビエのジャイアントド-ムからの花芽形成に成功した。またジャイアントド-ムとバミュ-ダグラスの体細胞胚の微細構造を明らかにした。Nicotiana glutinosaのカルスより分化能を持つ細胞のみを分離して継代培養することに成功した。このカルス系統の組織構造と遊離アミノ酸含量の特徴を明らかにした。
著者
小宮 康裕 中尾 裕之 黒田 嘉紀 有薗 克晋 中原 愛 加藤 貴彦
出版者
公益社団法人日本産業衛生学会
雑誌
産業衛生学雑誌 (ISSN:13410725)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.204-209, 2005-09-20
被引用文献数
1

禁煙や節酒支援への応用の可能性を検討する目的で, GSTM1およびALDH2遺伝子多型の遺伝子診断に対する意識調査を行った.対象は製造業の従業員1,654名(男性1,225名, 女性429名)で1,434名(86.7%)が回答した.GSTM1およびALDH2の遺伝子診断結果を知りたいと回答したのは, それぞれ52.2%と56.6%だった.一方, 知りたくないと回答したのは, それぞれ9.9%と7.2%だった.結果を知りたい理由は, 自分への喫煙の影響を知りたい, 将来の病気予防, 副流煙の影響を知りたい, 自分のアルコール許容範囲を知りたい, など個人の感受性を意識した理由が多かった.また, 知りたくない理由では, 結果を知っても止められない, 止める意志がないが多かった.多変量解析では, 現在喫煙している人(男性: OR=1.66 95%CI 1.29-2.14, 女性: OR=2.33 95%CI 1.37-3.98), 喫煙と肺がんの関連を知っている人(男性: OR=1.81 95%CI 1.25-2.63, 女性: OR=2.77 95%CI 1.42-5.40), CAGE TESTの点数の高い人(男性: OR=1.96 95%CI 1.42-2.68, 女性: OR=2.52 95%CI 1.07-5.94)で双方の遺伝子診断結果を知りたいと回答した人が有意に多かった.今回の調査より, GSTM1およびALDH2の遺伝子診断の禁煙支援や節酒支援への応用の可能性が示唆された.