著者
大塚 淳
出版者
科学基礎論学会
雑誌
科学基礎論研究 (ISSN:00227668)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.71-77, 2019 (Released:2019-05-22)
参考文献数
25

This article aims to draw a connection between organismic evolution and machine learning as recursive optimization processes. Optimization of complex systems presupposes certain forms or designs of the input-output functions. Recent literatures in evolutionary developmental biology have discussed various design features of the genotype-phenotype mapping, including neardecomposability, generative entrenchment, standardization, plasticity, canalization, and scaffolding as means to solve complex adaptive problems through recursive evolution. I point out similar problems and/or techniques exist in the machine learning literature, and sketch some common features in these two distinct fields.
著者
大塚 淳
出版者
日本科学哲学会
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.29-41, 2007-07-30 (Released:2009-05-29)
参考文献数
30
被引用文献数
1

Much of the controversy of function revolves around two concepts, namely selected effect (SE) function and causal role (CR) function. Each of these proposals and its reciprocal critiques are examined, and it is shown that each concept embodies two different research strategies in biology, one the search for adaptation (SE function) and the other the reduction of biological phenomena (CR function). But this conceptual difference does not entail a separation in scientific practice. The proper attribution of SE function to a trait requires careful analysis of CR function in its developmental origin -- this is the idea of developmental modularity. It turns out that the ideal condition for developmental CR function analysis (i.e. near decomposability) also facilitates the mosaic evolution of -- and thus the attribution of SE function to -- organismal characters.
著者
大塚 淳
出版者
科学基礎論学会
雑誌
科学基礎論研究 (ISSN:00227668)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.39-47, 2010 (Released:2017-09-10)
参考文献数
10

For the past few decades, the statistical analysis of causation, referred to as causal Bayes-net, has gained wide applicability to many scientific areas including economics, biology, psychology and others. Bayes-nets model the causal relationships with a graph-theoretic structure and evaluates the effect of a causal intervention with the aid of the probabilistic pattern called the Markov Condition. This paper firstly reviews this statistical approach to see how it works in tasks such as the prediction of causal consequence or the evaluation of counterfactual propositions. The success of Bayes-nets in these tasks comes not without philosophical implications. Two related interpretations of causality - the probabilistic reductionism and the interventionist theory - are examined in the second half of the paper. Although both of them suffer from the problem of unfaithfulness, i.e. the probabilistic independence not implied by the Markov Condition, it will be argued that resorting to the underlying mechanism, or the ‘invariance’, helps the interventionists to avoid the problem and to justify some assumptions in the use of Bayes-net.
著者
大塚 淳
出版者
京都大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2006

1.スピノザ心理学における目的論の位置づけ;スピノザ『エチカ』における目的論の扱いを考察した。彼の目的原因論批判は目的論全般の否定とは区別されなければならないこと、また彼の体系において目的論は排除されているのではなく、むしろその心理学の根本をなしていることを、彼の目的論を個物について成立する法則的言明として解釈することにより示した。2.生物学的な機能に関する問題;生物学の哲学において議論が交わされている二つの機能解釈、すなわち起源論的機能と因果役割機能について、それぞれの批判を検討したうえで、それぞれは互いに相互背反な関係にあるのではなく、生物を理解するための二つの異なったアプローチを示していることを明らかにした。3.目的論全般に対する考察;現在主流である、目的論の因果的な由来による解釈(etiological view)に対し、目的論の本来的な役割は事物の因果的基盤に関するのではなく、むしろ対象を現象論的・統合的に説明する方式であるという、異なった目的論解釈を示した。4.古生物学での機能推定に関する考察;機能推定メソッドとして古生物学で用いられている「パラダイム法」を,3の考察に基づき形質を統合する目的論的な説明とみなした上で,その説明仮説の真偽を,その仮説がどの程度データを説明するか(尤度)に基づき,ベイズ的手法にのっとって判定する,というアイデアを示した。
著者
久保 慎也 二宮 順一 森 信人 馬場 康之 水谷 英朗 久保 輝広 内山 雄介 渡部 靖憲 山田 朋人 大塚 淳一 猿渡 亜由未
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学)
巻号頁・発行日
vol.72, no.2, pp.I_487-I_492, 2016
被引用文献数
1

台風イベント時の水温躍層の破壊・再形成のプロセスに着目して,観測データの解析を行うことでプロセスの経過について検討した.水温躍層は水域内の流動に大きな影響を与え,水質問題が生じる要因にもなるため,詳細な現象の把握が求められている.そこで本研究では,台風イベント時の観測データからブラント・バイサラ振動数およびリチャードソン数を算出し,成層の安定性を評価した.その結果,密度成層期には,まず高波浪により成層の安定が崩され強風により更に不安定さが促進されるという仮説を得た.また,混合期は成層が不安定で,台風接近前からシア流の不安定が生じていて混合が生じていることがわかった.これらの結果を踏まえて,更にTS図を作成し混合期の水塊の特性を評価した.
著者
大塚 淳司 千布 裕
出版者
一般財団法人 日本消化器病学会
雑誌
日本消化器病学会雑誌 (ISSN:04466586)
巻号頁・発行日
vol.98, no.2, pp.184-187, 2001 (Released:2008-02-26)
参考文献数
10

症例は21歳女性.98年5月,食欲不振,悪心・嘔吐出現.4日後,40°C台の発熱,過換気,意識障害出現.Reye症候群を疑い,血漿交換,ステロイド投与を行ったが,入院後第5病日死亡した.肝臓necropsyにて中心核性脂肪肝の所見を認め,Reye症候群と診断した,Reye症候群は大部分が2歳以下に発症し,成人発症はまれである.今回我々は成人Reye症候群の1例を経験したため,文献的考察を加え報告する.
著者
大塚 淳
出版者
The Philosophy of Science Society, Japan
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.29-41, 2007

Much of the controversy of function revolves around two concepts, namely selected effect (SE) function and causal role (CR) function. Each of these proposals and its reciprocal critiques are examined, and it is shown that each concept embodies two different research strategies in biology, one the search for adaptation (SE function) and the other the reduction of biological phenomena (CR function). But this conceptual difference does not entail a separation in scientific practice. The proper attribution of SE function to a trait requires careful analysis of CR function in its developmental origin -- this is the idea of developmental modularity. It turns out that the ideal condition for developmental CR function analysis (i.e. near decomposability) also facilitates the mosaic evolution of -- and thus the attribution of SE function to -- organismal characters.
著者
大塚 淳史 関 洋平 神門 典子 佐藤 哲司
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.4, no.3, pp.1-11, 2011-10-03

コミュニティ QA サイトでは,ユーザの疑問や知りたいことが自然言語で記述された質問記事として投稿されている.本論文では,Web 検索で必須な言語化された検索クエリの想起を,質問記事を提示することで支援する,クエリ拡張型 Web 検索システムを提案する.提案システムでは,検索者から入力されたキーワードと関連する質問記事を複数のカテゴリから抽出し,拡張するキーワードとともに提示するクエリ拡張を実現する.検索者は,提示された質問記事を閲覧することで,自身の情報要求を拡張の根拠として言語化された検索クエリとして確認することができる.潜在的意味インデキシングを用いてシステムを実装し,実運用されたコミュニティ QA サイトの質問記事を用いて評価を行い,提案システムによって多様なクエリ拡張と,根拠となる質問記事を提示できることを確認した.In community QA websites,huge number of questions written in natural language are posted by users. We propose a new query expansion system to support Web search users by using community QA resources. In our system, users can get diversified query candidates from questions in multiple Yahoo! chiebukuro (Yahoo! Answers) categories relevant to the search query, and will find queries relevant to their information needs by browsing question articles. We also report experimental results to extract diversified question articles with latent semantic indexing.
著者
大塚 淳史
巻号頁・発行日
2013

筑波大学修士 (情報学) 学位論文・平成25年3月25日授与 (30957号)