著者
橋本 悠希 小泉 直也
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.64-71, 2015 (Released:2015-01-21)
参考文献数
26
被引用文献数
2 3

Japan (Japanese lacquer) has many kinds of interesting characteristics. Even among them, we focus on electric non-conductance and weakness of ultraviolet rays. From these features, it is assumed that an ultraviolet laser remove Japan locally, and several layers can be connected via removed point. This hypothesis means that it is possible to build a Japan-based multilayered electronic circuit. In this paper, we explain a development method of a Japan-based electronic circuit, and report three experiments to confirm feasibility of our hypothesis. In addition, we discuss application potentiality of Japan-based electronic circuit.
著者
小泉 直也 橋本 悠希 苗村 健
出版者
ヒューマンインタフェース学会
雑誌
ヒューマンインタフェース学会論文誌 (ISSN:13447262)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.27-34, 2016-02-25 (Released:2019-07-01)
参考文献数
14

We propose a design method that processes the surface of Urushi, a Japanese traditional coating material, with computer technology and ultraviolet (UV) light control. Urushi changes their physical condition by absorbing UV light energy. Our research introduces design method with this physical feature for digital fabrication. Our contribution is to realize imprinting method on urushi coated surface with computerdesigned pattern. We use two methods to control of the light. One method is laser method that uses laser and galvanomirror. The other one is mask method that uses a lamp and mask pattern. We introduce suitable material and procedure for these methods, and demonstrate the potential of them.
著者
松浦 悠 小泉 直也
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.60, no.2, pp.318-327, 2019-02-15

本論文では,水中および水上に直立表示した映像を,素手で水ごとすくいあげることのできるシステムScoopiritを提案する.古来より水は空間設計に欠かせない重要な物質である.情報技術が発達した現代では,公共空間の水辺におけるインタラクティブな視覚表現システムが多数存在するが,ユーザが直接水に触れて情報を操作することは実現されていない.筆者らは,空中に結像した映像である空中像を表示する光学系に,反射素材として水面を導入した.また水面の高さを超音波センサによりトラッキングし,素手で映像をすくい上げるインタラクションを可能とした.
著者
山本 紘暉 梶田 創 小泉 直也 苗村 健
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.401-410, 2016 (Released:2016-10-31)
参考文献数
13

We propose a novel display method, EnchanTable, that can augment a table surface with mid-air images. Users can interact with visual images displayed on the table by using real objects. In our optical design, we place an optical imaging device behind a table, and the light from the device forms a vertically standing mid-air image reflected at the table surface. This design displays the image right on the table. The merit of our method is that the requirement for the table is only a reflective surface. Utilizing this, we can add extra devices, such as touch sensors, around the table, or display mid-air images on a tablet whose surface is sufficiently reflective. Owing to its compactness, this method can be applied to other tabletop-interaction systems.
著者
橋本 悠希 小泉 直也
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.64-71, 2015
被引用文献数
3

Japan (Japanese lacquer) has many kinds of interesting characteristics. Even among them, we focus on electric non-conductance and weakness of ultraviolet rays. From these features, it is assumed that an ultraviolet laser remove Japan locally, and several layers can be connected via removed point. This hypothesis means that it is possible to build a Japan-based multilayered electronic circuit. In this paper, we explain a development method of a Japan-based electronic circuit, and report three experiments to confirm feasibility of our hypothesis. In addition, we discuss application potentiality of Japan-based electronic circuit.
著者
須佐 雄輝 小泉 直也 上間 裕二 常盤 拓司 杉本 麻樹 稲見 昌彦
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告 エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:21862583)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.24, pp.1-6, 2011-03-19

パーソナルファブリケーションに代表されるような,個人の手によって行う創造活動が増えている.その結果,食分野においても,「キャラ弁」 などの文化が生まれてきた.そこで,食品による創造活動に着目し,菓子による造形のワークショップを開き,観察を行った.その観察から 「菓子組み」 の価値を見つけ出し,その実現に必要となる機能を抽出した.それらをシステムの設計指針として菓子組みを支援する造形アプリケーションの開発を行った.It has become popular to do creative work by one's own hands, for example a culture known as "Personal Fabrication". As a result, in the field of food, it has also burn a culture that creates "Characterized" lunch boxes. Therefore, we focused on the creative works of food, and held a creative workshop using sweets, then we observed it. From the observation, we discovered a value of "Sweets Assemblance", and we extracted features to realize the sweets as-semblance. we regarded them as a design guide, and we developed a sweets assemblance support application.
著者
小泉 直也 田中 秀和 上間 裕二 稲見 昌彦
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.141-150, 2013-06-30 (Released:2017-02-01)
参考文献数
25
被引用文献数
1

Our contribution is to propose the method to augment food texture using sound AR system with crossmodal effect, to evaluate prototype implementation, and to confirm the validity of our system. There is cognitive scientific knowledge regarding the relation between food texture and sound. However, they are effective only in laboratory situations and are not suitable in everyday lives. Our research question is how the user interface design improves our daily eating experience and we focus on the food texture. Our hypothesis is that it is possible to augment the food texture by introducing sound in synchronization with the motion of the user's mastication. For this purpose, we have designed a device and software for detecting the mastication action and controlling the sound augmented reality system. Additionally, we have evaluated sound delay, frequency control, and effects of our system. And finally, we have demonstrated this system at a public conference to show the possibility of usage in a living environment.
著者
鈴木 英明 三田 肇 藤田 光 小泉 直也 岡田 珠美 水野 恭子 有川 量崇 池見 宅司
出版者
特定非営利活動法人 日本歯科保存学会
雑誌
日本歯科保存学雑誌 (ISSN:03872343)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.296-303, 2010-06-30 (Released:2018-03-29)
参考文献数
40

齲蝕は口腔内の細菌が産生する酸によって引き起こされる疾患であり,連鎖球菌の1種であるStreptococcus mutansを代表とする齲蝕原因菌による内因性疾患であることが明らかにされている.現在,実用化されている齲蝕予防法には,宿主対策としての歯質強化を目的としたフッ化物の応用があるが,それ以外は効果的な齲蝕予防対策が得られていないのが現状である.近年,齲蝕罹患率の減少や予防のためにさまざまな研究が行われており,齲蝕予防効果を付与した種々の口腔用剤や飲食物が考案されてきている.アントシアニンは,フラボノイドの1種で植物性食品素材の色素成分として検出され,抗酸化作用,抗肝障害作用,視神経機能改善作用,抗炎症作用,動脈硬化改善作用などを有する.今回,われわれはアントシアニン系のなかからナスの皮に含まれるポリフェノールの1種であるナスニンに着目した.本研究の目的は,デルフィニジン型アントシアニンに属するナスニンに齲蝕予防の可能性があるかどうかを,その抗菌作用についてin vitro実験において調べることである.検討の結果,以下の知見が得られた.1.S.mutansに対する最小発育阻止濃度は500μg/mlであった.2.Streptoccus sobrinusに対する最小発育阻止濃度は250μg/mlであった.3.Actinomyces viscosusに対する最小発育阻止濃度は500μg/mlであった.4.ナスニンの抗菌作用は,S.mutans,S.sobrinusおよびA.viscosusのresting cellに対して殺菌的であった.5.ナスニンは,S.mutans PS-14株ならびにS.sobrinus 6715株産生粗glucosyltransferaseのsucrose依存性非水溶性グルカン合成活性を顕著に阻害した.以上のことより,ナスニンは齲蝕原因菌に対して顕著な殺菌作用が認められ,抗齲蝕作用を有することが示唆された.