著者
北村 謙始 山田 久美子 伊藤 明 福田 實
出版者
The Society of Cosmetic Chemists of Japan
雑誌
日本化粧品技術者会誌 (ISSN:03875253)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.133-145, 1995-09-10 (Released:2010-08-06)
参考文献数
19
被引用文献数
14 13

With the purpose of clarifying the role of internal factors in the process of dry skin occurs, dry skin was induced experimentally by an ionic surfactant and, using the model system, we investiglated from a pharmacological perspective as a new experimental plan. Through this research, we have conceived a new theory explaining how dry skin occurs. Furthermore, on the beais of this theory, we have developed a new effective compound for its treatment.In order to study on the mechanism by which dry skin occurs, we used anti-inflammatory agents and inhibitors against histological impairment mediators, as well as various substances that were considered to regulate the function of epidermal cells. The results strongly suggested that the occurence of dry skin involves a cause bringing about the over-manifestation of the epidermal plasminogen (PLG) activation system, which in turn causes abnormalities in the regulating mechanisms for the proliferation and differentiation of epidermal cells, and these result in dry skin.We discovered 4-aminomethylcyclohexanecarboxylic acid (t-AMCHA), which was the most effective substance in view of the theory on the occurrence of dry skin. Then we investigated in detail the efficacy of t-AMCHA. The results of our studies confirmed that t-AMCHA strongly suppresses the over-manifestatation of the PLG activation system in the epidermis when dry skin was occurring. In addition, t-AMCHA demonstrated superb effectiveness against phenomena caused by dry skin, including the loss of moisture from the horny layer, the increase in transepidermal water loss (TEWL), accelerated turnover in the horny layer, and the changes in various other indicators such as epidermal hypertrophy.We also performed a double-blind trial on a preparation containing t-AMCHA. Results demonstrated that the preparation containing t-AMCHA definitely made better and faster improvement than the preparation without t-AMCHA in skin surface texture. Furthermore, the t-AMCHA containing preparation showed superior stability and safety and had excellent usability.We demonstrated for the first time that the intraepidermal PLG activation system plays a major role in the process by which dry skin occurs, and founded a new theory on the occurrence of dry skin. In addition, on the basis of this theory, we discovered the effective substance t-AMCHA and conducted research on its practical application. As a result, we have not only verified the theory but also developed a revolutionary new effective substance for cosmetics.
著者
マクヴェイ山田 久仁子
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.71, no.1, pp.28-33, 2021-01-01 (Released:2021-01-01)

2020年3月にパンデミックとなった新型肺炎の影響で,ハーバード大学では3月23日から全ての授業がオンラインに切り替わり,図書館の全職員が自宅勤務となった。春学期途上の突然の移行を経て,9月の新学期はオンライン授業のみとなったが,大学図書館は,この新たな教育形態の支援を最優先として取り組んできた。本稿では,ハーバードのオンライン教育における電子資料活用の実際を,日本語資料専任ライブラリアンである筆者の職務を交えながら,報告,考察する。
著者
山田 久陽 池田 明子
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.133, no.2, pp.73-77, 2009 (Released:2009-02-13)
参考文献数
30
被引用文献数
1 3

男性型脱毛症(Androgenetic alopecia, AGA)は,遺伝的背景および男性ホルモンによって主に男性に生ずる病態で,頭頂部や前頭部の毛髪が細く短くなり,外観上,薄毛と認識されるようになる.AGAは生死に関わる疾患ではないが,薄毛に悩むヒトは多く,AGA治療薬の開発に注目が集まっている.AGA治療薬開発のターゲットとしては,STAT3,BMP,WNTおよびSHHなど毛周期の休止期から成長期への移行,すなわち発毛促進作用に関係する分子と,男性ホルモン受容体およびTGF-βなど,短縮した成長期を本来の長さに戻し,太い毛を育てる作用に関係する分子が考えられる.治療効果を有する化合物は,in vitroの系で毛乳頭,毛包上皮あるいはそれらの共存培養系,毛包の器官培養によりスクリーニング可能である.in vivoではマウスで休止期から成長期への誘導あるいは成長期の延長が評価でき,ヒトに酷似したAGAの病態を発症するベニガオザルを用いた評価も行われる.
著者
中川 善兵衛 小坂 丈予 浦部 和順 山田 久夫
出版者
Japan Association of Mineralogical Sciences
雑誌
岩石鉱物鉱床学会誌 (ISSN:00214825)
巻号頁・発行日
vol.67, no.9, pp.283-290, 1972-09-05 (Released:2008-08-07)
参考文献数
12
被引用文献数
1 2

The weathering process of quartz-diorite mass in Senmaya district, Iwate Prefecture, was studied from chemical and mineralogical angles. Especially the relationship between the compositional changes of the weathered rocks and their main constituent minerals was detailedly discussed. The non-altered quartz-diorite is chiefly composed of quartz, plagioclase, hornblende and biotite, together with few apatite and magnetite. As weathering proceeds, most of the primary minerals, plaigoclase, hornblende and biotite, are gradually eliminated and secondary minerals such as vermiculite, kaolin etc. appear in stead. The change in chemical composition of the weathered rocks is almost controlled by the solubility of each chemical component under netural conditions. Among the primary minerals, biotite is most sensitive for weathering, the sequence of the alteration being as follows:biotite-hydrobiotite-vermiculite-kaolin mineral In the earlier stage of the weathering, the alteration process of biotite was mostly affected by its original crystallographic structure, so that the change in chemical composition of that mineral differs markedly from that of the host rock. But it is also controlled by the solubility of each chemical component, thus the compositional change becomes to be similar to that of the host rock in the later stage.
著者
山田 久 高柳 和史
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.895-904, 1995-11-15 (Released:2008-02-29)
参考文献数
14
被引用文献数
1 1

Applicability of the following marine fish species (Sillago japonica, Rudarius ercodes, and Pagrus major) in habitating the Japanese coastal waters as an experimental animal on the bioconcentration of hazardous chemicals has been examined by comparing the bioconcentration of TBTO, TPTC, TBP, HCB, α-HCH, and Co in these fish. These species of fish bioconcentrated these chemicals differently depending on the uptake and elimination rates. The bioconcentration factors of the chemicals in S. japonica were similar to those in P. major. The bioconcentration factors in R. ercodes were slightly different from those in S. japonica and P. major. A large amount of Co was bioconcentrated in R. ercodes. On the other hand, organic chemicals such as TBTO, TPTC, and TBP were not significantly bioconcentrated in R. ercodes. Our results based on the characteristics of bioconcentration suggest that S. japonica and P. major were suitable for the experimental species of fish.
著者
山田 久
出版者
和光大学社会経済研究所
雑誌
和光経済 = Wako Keizai (ISSN:02865866)
巻号頁・発行日
vol.50, no.3, pp.1-12, 2018-03

This essay describes a personal experience of encountering to both monetarism and libertarianism.And also describes how the writer became a monetarist and a libertarian. While a monetarist claims that money does matter, he believes that free market economy is also important. The writer explaines about the Mont Pelerin Society which advocates libertarianism. Finally the writer analyzes some Japanese historical economic events as a monetarist.
著者
山田 久美子 近藤 貴子 飯沼 光生
出版者
名古屋女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2019-04-01

子宮内環境は胎児の発達だけでなく、出生後の子の健康障害発症の素因を胎児期に形成し、出生後の健康障害発症に影響を及ぼすことが示唆されている。妊娠期の腸内細菌叢は子へと伝えられ、離乳期には最初の細菌叢が完成すると考えられる。また、咀嚼運動のストレス緩和効果も解明されつつある。本研究では、摂食を開始する離乳期について、ストレス暴露とストレス下で棒を噛ませる咀嚼運動をさせた妊娠マウスから出生した仔マウスについて、肥満やストレスとの関連が示唆されている腸内細菌叢、間葉系幹細胞の脂肪への分化能および肥満関連因子の定量などを行うことにより、ストレスと肥満発症の素因形成および咀嚼運動の影響について検討する。
著者
マクヴェイ山田 久仁子
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.71, no.1, pp.28-33, 2021

<p>2020年3月にパンデミックとなった新型肺炎の影響で,ハーバード大学では3月23日から全ての授業がオンラインに切り替わり,図書館の全職員が自宅勤務となった。春学期途上の突然の移行を経て,9月の新学期はオンライン授業のみとなったが,大学図書館は,この新たな教育形態の支援を最優先として取り組んできた。本稿では,ハーバードのオンライン教育における電子資料活用の実際を,日本語資料専任ライブラリアンである筆者の職務を交えながら,報告,考察する。</p>
著者
山田 久陽
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.133, no.3, pp.154-157, 2009 (Released:2009-03-13)
参考文献数
19
被引用文献数
1 1

腎臓は,組織の“不均一性”が高く,薬物により腎臓のさまざまな部位が障害される.障害部位の特定を含めた腎毒性の評価は,ラットを用いた一般毒性試験においても検査項目を充実させることにより可能である.特に尿検査は,鋭敏で動物に負荷を与えない非侵襲的な検査として汎用される.糸球体障害の検出には,通常濾過されない血中高分子タンパクおよびアルブミンなどが有用である.近位尿細管障害には,同部位に局在するNAG,γ-GTP,α-GSTなどの酵素やKIM-1およびclusterinなどの局在タンパク,同部位で再吸収されるβ2-microglobulinなどの低分子タンパク,さらに,遠位尿細管障害ではμ-GSTなどの局在タンパクの測定が有用である.腎毒性の評価には,各部位のマーカーを2種以上選定して,その変化を経日的に解析し,最終的には腎臓の病理組織学的所見を加味して総合的に変化の程度や部位を判定すべきである.
著者
鈴木 崇文 阪口 泰子 藤本 昌一 山田 久 田中 敦司
出版者
社団法人情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.59, no.8, pp.403-410, 2009-08-01
被引用文献数
1

公共図書館における障害者サービスは,少しずつではあるが進んできている。ただ,自治体によってそのサービスの方法や広まりには差がある。名古屋市図書館では,比較的早い時期からこれらのサービスを開始している。その例として,対面読書と郵送貸出を取り上げる。また,試みたもののあまり成果の上がらなかった方策も例示する。これらを通して,公共図書館での障害者サービスの実状を紹介する。ここで,障害者サービスという言葉については,「図書館利用に障害のある人びとへのサービス」ととらえていることをお断りしておきたい。