著者
飯田 昭人 水野 君平 入江 智也 川崎 直樹 斉藤 美香 西村 貴之
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.92.20339, (Released:2021-11-30)
参考文献数
26
被引用文献数
4

This study examined the relationship between online class environments and the economic burden and mental health among university students at the onset of the COVID-19 pandemic. The survey participants were 909 undergraduate students, and graduate students in Hokkaido who responded to the first wave of the two-wave panel survey. The survey was conducted from July to September 2020. This study used K6 and GAD-7 as indicators of mental health. The results showed that students with both a high economic burden and a high burden of on-demand online classes after the onset of the COVID-19 pandemic had a high probability of exceeding the cutoff points (indicating severe depression and anxiety) for K6 (above 13 points) and GAD-7 (above 10 points). The number of live online classes predicted lower depression. The discussion focused on the characteristics of online classes and discussed why they were associated with mental health and how to reduce the sense of burden in classes. In addition, we pointed out the importance of economic support for university students, since economic burdens were related to mental health.
著者
川崎 直樹 小塩 真司
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.92.19217, (Released:2021-03-31)
参考文献数
47
被引用文献数
6

The Pathological Narcissism Inventory (PNI), consisting of 7 sub-scales, was developed to comprehensively assess the components of narcissism, including not only grandiose but also vulnerable aspects. The purpose of this study was to develop the Japanese version of the Pathological Narcissism Inventory (PNI-J) and to examine its factor structure, reliability, and validity in the Japanese population. The results from 402 participants showed that the PNI-J has a factor structure that is nearly equivalent to the original PNI. Furthermore, the PNI-J had good test-retest reliability, and had a theoretically reasonable correlation with self-, interpersonal-, and personality-related variables. Additionally, the Japanese version of the Brief-Pathological Narcissism Inventory (B-PNI-J) was constructed based on previous research, demonstrating nearly the same properties as the full version. Thus, the PNI-J and the B-PNI-J can reflect the pathological features of narcissistic people in the Japanese population more comprehensively than other conventional measurement scales of narcissism.
著者
川崎 直樹 小玉 正博
出版者
日本カウンセリング学会
雑誌
カウンセリング研究 (ISSN:09148337)
巻号頁・発行日
vol.44, no.3, pp.209-215, 2011 (Released:2016-03-12)
参考文献数
31
被引用文献数
2

自己愛傾向の高い者は,他者との競争の中で自己の優越性を示すことを強く求める一方で,他者との親和的な関係を維持することを相対的に軽視しがちであるといわれる。そして,実際に自己の優越性が示されていたとしても,本人にとってはそれが満足として感じられることはないといわれている。そこで,本研究では,競争・親和欲求の強さと,その欲求の充足度を区別して測定し,自己愛傾向との関連を検討することとした。なお,自己愛傾向との比較のため,自尊心との関連も検討を行った。大学生259名に質問紙調査を行い,自己愛傾向・自尊心とともに,競争欲求・親和欲求の強さおよびそれぞれの充足度が測定された。その結果,自己愛傾向は,競争欲求およびその充足度の影響によっては説明されないものであった。対照的に,自尊心は競争と親和での充足度とおもに関連を示し,欲求の強さとはあまり関連を示さなかった。これらのことから,自己愛傾向が高い者ほど,親和的な関係より競争的な関係を強く求めており,その欲求が満足を得ない貪欲さを帯びうることが示唆された。
著者
川崎 直樹
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学年報 (ISSN:04529650)
巻号頁・発行日
vol.58, pp.167-184, 2019-03-30 (Released:2019-09-09)
参考文献数
105
被引用文献数
1 2

自己愛の問題を抱えた人への理解と支援は,教育を含む対人援助の領域において重要な課題である。その研究の主流は実践事例に基づく理論的研究であったが,近年は実証的な知見も増加しつつある。本稿では自己愛に関する実践的な研究と実証的な研究の双方を概観しながら,理解や支援への示唆を探ることを目的とする。実践事例に基づく精神力動論的な議論から自己愛的なパーソナリティ構造に関する見解が提起されている一方で,DSMに基づいた臨床群対象の研究や,一般的なパーソナリティ特性に関する研究は,それを検証したり,簡略化したり,異なる視点を提供したりしている。それらを概観しながら,自己愛的な自己システムにある矛盾やその統合の過程,二者関係の中で生じる対人的・感情的な過程についての議論が行われた。
著者
伊藤 正哉 川崎 直樹 小玉 正博
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.81, no.6, pp.560-568, 2011 (Released:2011-08-10)
参考文献数
26
被引用文献数
7 5

Previous research and theory (Crocker & Wolfe, 2001; Kernis, 2003) suggests that adaptive self-esteem stems from just being oneself, and is characterized by a sense of authenticity (SOA). Maladaptive self-esteem is derived from meeting external standards and social comparisons, and is characterized by a sense of superiority (SOS). Thus, the qualitative difference between SOA and SOS depends on the sources of self-esteem. We hypothesized that SOA is related to internal sources of self-esteem, while SOS is related to external sources. In order to control for covariance, global self-esteem was also examined in a questionnaire survey of self-esteem that was administered to 273 university students. The results of a partial correlation analysis showed that SOA was positively correlated with internal sources of self-esteem such as committed activities and efforts for self-development. In contrast, SOS was positively correlated with external sources of self-esteem such as approval from others and appearance. These results mainly support our hypotheses.
著者
川崎 直樹 小玉 正博
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.59-61, 2010-08-31 (Released:2010-08-18)
参考文献数
13
被引用文献数
3 1

Researchers have hypothesized that narcissists mask their implicit sense of self-dislike by constructing a grandiose self-representation. Several studies have tested this “mask model” using measures of implicit self-esteem, but no study has been done with a Japanese sample. In this study, the Implicit Association Test (Study 1; n=62) and a name letter task (Study 2; n=102) were administrated to measure the implicit self-esteem of Japanese undergraduates. The relationship between implicit self-esteem and narcissism was examined, and the results did not support the mask model. This result is similar to recent findings from a meta-analysis of the mask model of narcissism.
著者
川崎 直樹 小玉 正博
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.149-160, 2007 (Released:2007-04-10)
参考文献数
30
被引用文献数
3 3

本研究では,自己愛傾向と対人恐怖傾向の2つのパーソナリティ特性が,いずれも乖離のある不安定な自己概念を背景要因としていると仮定して検討を行った。大学生341名に,自己概念の肯定性と乖離性を測る尺度,自己概念の不安定性を測る尺度,自己愛傾向,対人恐怖傾向を測る尺度からなる質問紙調査を行った。自己概念の肯定性は日常的に知覚される自己像の測定により指標化され,乖離性は自己肯定的及び自己否定的場面を想定したときに知覚される自己像の評定差によって指標化された。その結果,自己概念の肯定性は対人恐怖傾向と負の相関,自己愛傾向と正の相関を示した。一方で,自己概念の乖離性と不安定性については,対人恐怖傾向及び自己愛傾向の下位側面との間に正の相関を一部示した。以上の結果から,この両パーソナリティ特性がともに,乖離のある不安定な自己概念を維持・構築するプロセスとして理解される可能性について議論された。
著者
川崎 直樹 小塩 真司
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.92, no.1, pp.21-30, 2021 (Released:2021-04-25)
参考文献数
47
被引用文献数
2 6

The Pathological Narcissism Inventory (PNI), consisting of 7 sub-scales, was developed to comprehensively assess the components of narcissism, including not only grandiose but also vulnerable aspects. The purpose of this study was to develop the Japanese version of the Pathological Narcissism Inventory (PNI-J) and to examine its factor structure, reliability, and validity in the Japanese population. The results from 402 participants showed that the PNI-J has a factor structure that is nearly equivalent to the original PNI. Furthermore, the PNI-J had good test-retest reliability, and had a theoretically reasonable correlation with self-, interpersonal-, and personality-related variables. Additionally, the Japanese version of the Brief-Pathological Narcissism Inventory (B-PNI-J) was constructed based on previous research, demonstrating nearly the same properties as the full version. Thus, the PNI-J and the B-PNI-J can reflect the pathological features of narcissistic people in the Japanese population more comprehensively than other conventional measurement scales of narcissism.
著者
川崎 直樹 小玉 正博
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.80, no.6, pp.527-532, 2010 (Released:2012-03-20)
参考文献数
26
被引用文献数
5 3

This study examined the common and different factors of self-esteem, narcissism, and social phobia from the perspective of self-acceptance. Japanese undergraduates (N=267) completed a questionnaire that assessed narcissism, social phobic tendency, self-esteem, and self-acceptance. Three aspects of self-acceptance were measured: definite evaluation of self-features, self-acceptance for each features of the self, and subjective estimation of their own self-acceptance evaluations by others. The results showed that definite evaluation and self-acceptance evaluations were related positively to narcissism and self-esteem. However, the relation between narcissism and self-acceptance evaluations was not significant when controlled for the effect of definite evaluation of self-features. In addition, social phobic tendency was negatively related to definite evaluation and self-acceptance evaluations. These results implied that self-acceptance evaluation was an important factor that explains the common and different factors of self-esteem, narcissism, and social phobia.
著者
飯田 昭人 野口 直美 斉藤 美香 丸岡 里香 川崎 直樹
出版者
北翔大学
雑誌
北翔大学北方圏学術情報センター年報 (ISSN:21853096)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.55-65, 2014

本研究報告は,平成26年1月11日(土)に開催されたポルト市民講座『青年期の自殺予防を考える』における3名の話題提供者の文章を加筆修正して,研究報告としてまとめたものである。そもそもこの市民講座は,丸岡里香准教授が代表を務める「思春期教育グループ」と,飯田昭人が代表を務める「学生支援グループ」との共催で開催されたものである。本講座では,特に若者の自死・自死念慮にまつわる思いや背景について考えていくことを目的とし,テーマは「自殺予防」であるが,自殺を"させない"ための対策というよりも,若者年代の人間に自分自身の人生をいかにして生きてもらうか,死を選択する気持ちになってしまった若者に対して私たち大人はどうあるべきかなどを率直に考える時間にしたいと考え,企画したものである。話題提供者は,思春期教育グループより旭川東栄高校で養護教諭をされている野口直美氏に,学生支援グループからは北海道大学保健センター講師でカウンセラーをされている斉藤美香氏に,日ごろの臨床実践を語っていただいた。そして,両グループを代表して,学生支援グループの飯田昭人より,自殺問題に関する統計資料における自殺問題の特徴やいくつかの提言をしたものが本報告に収録されている。なお,当日は約50名の参加者の方々にお越しいただき,質疑応答も多く活発な議論ができたことを付言し,自殺予防活動に少しでも寄与できればと思い,改めてここに当日の市民講座でのやりとりを再現したいと考える。
著者
飯田 昭人 野口 直美 斉藤 美香 丸岡 里香 川崎 直樹
出版者
北翔大学
雑誌
北翔大学北方圏学術情報センター年報 = Bulletin of the Northern Regions Academic Information Center, Hokusho University (ISSN:21853096)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.55-65, 2014

本研究報告は,平成26年1月11日(土)に開催されたポルト市民講座『青年期の自殺予防を考える』における3名の話題提供者の文章を加筆修正して,研究報告としてまとめたものである。そもそもこの市民講座は,丸岡里香准教授が代表を務める「思春期教育グループ」と,飯田昭人が代表を務める「学生支援グループ」との共催で開催されたものである。本講座では,特に若者の自死・自死念慮にまつわる思いや背景について考えていくことを目的とし,テーマは「自殺予防」であるが,自殺を"させない"ための対策というよりも,若者年代の人間に自分自身の人生をいかにして生きてもらうか,死を選択する気持ちになってしまった若者に対して私たち大人はどうあるべきかなどを率直に考える時間にしたいと考え,企画したものである。話題提供者は,思春期教育グループより旭川東栄高校で養護教諭をされている野口直美氏に,学生支援グループからは北海道大学保健センター講師でカウンセラーをされている斉藤美香氏に,日ごろの臨床実践を語っていただいた。そして,両グループを代表して,学生支援グループの飯田昭人より,自殺問題に関する統計資料における自殺問題の特徴やいくつかの提言をしたものが本報告に収録されている。なお,当日は約50名の参加者の方々にお越しいただき,質疑応答も多く活発な議論ができたことを付言し,自殺予防活動に少しでも寄与できればと思い,改めてここに当日の市民講座でのやりとりを再現したいと考える。
著者
飯田 昭人 佐藤 祐基 新川 貴紀 川崎 直樹
出版者
北翔大学
雑誌
人間福祉研究 = Human welfare studies (ISSN:13440039)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.159-170, 2008

The purpose of this study was to clarify the structure of the "Pain of living" among undergraduate students. A questionnaire was administered to 117 students (36 males, 81 female; mean age 20.4 years; SD=1.13 years). The results indicated that the structure of Pain of living among undergraduate students comprised of 3 categories with five subgroups in each category. The three categories were : "Pain of living that originates in own thinking and feelings," "Pain of living that originates in relations between self and others," and "Pain of living that originates in relations between society and environment and the self." The three categories were found to influence each other. These findings suggest that it is helpful to know the structure of Pain of living, in order to determine how students can be supported.
著者
伊藤 正哉 川崎 直樹 小玉 正博
出版者
The Japanese Psychological Association
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.81, no.6, pp.560-568, 2011
被引用文献数
5

Previous research and theory (Crocker & Wolfe, 2001; Kernis, 2003) suggests that adaptive self-esteem stems from just being oneself, and is characterized by a sense of authenticity (SOA). Maladaptive self-esteem is derived from meeting external standards and social comparisons, and is characterized by a sense of superiority (SOS). Thus, the qualitative difference between SOA and SOS depends on the sources of self-esteem. We hypothesized that SOA is related to internal sources of self-esteem, while SOS is related to external sources. In order to control for covariance, global self-esteem was also examined in a questionnaire survey of self-esteem that was administered to 273 university students. The results of a partial correlation analysis showed that SOA was positively correlated with internal sources of self-esteem such as committed activities and efforts for self-development. In contrast, SOS was positively correlated with external sources of self-esteem such as approval from others and appearance. These results mainly support our hypotheses.