著者
宇野 保子 近藤 信子 中川 早苗
出版者
中国学園大学/中国短期大学
雑誌
中国学園紀要 (ISSN:13479350)
巻号頁・発行日
no.5, pp.1-8, 2006-06

身体装飾行為とファッション意識との関連性を検討するために,質問紙調査を実施した。調査は,平成15年12月に広島在住の大学生社会人200人を対象に,ヘアカラー,ピアスの装着,眉剃りの3つの身体装飾行為について行った。その結果,ヘアカラーの採用者は,現在と過去の経験者を合わせて約77%で, 髪を染める理由は,「気分,雰囲気を変えたい」「イメージチェンジをしたい」という変身願望につながる理由であることがわかった。ピアスの装着経験者は,38.5%にのぼり,採用の理由は,「服装,髪型に合わせて,おしゃれを楽しみたい」であり,ファッションに対する積極的な態度を見て取ることができた。一方,眉剃りについては約85%が経験しておりその理由は,他の身体装飾行為とは異なり「イメージチェンジ」や「気分を変える」ためではなく「身だしなみとして」であった。このように,今回調査したヘアカラー,ピアスの装着,眉剃りの3つの身体装飾行為は「変身願望」「おしゃれを楽しむ」「身だしなみ」とそれぞれ異なる意味合いを持ってファッションの中で採用されていることがわかった。
著者
加藤 信子 鷲見 孝子 上野 良光
出版者
東海学院大学・東海女子短期大学
雑誌
東海女子短期大学紀要 (ISSN:02863170)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.49-56, 1993-04
被引用文献数
1

油脂の加熱による酸化をごま油の抗酸化力で抑制するには,サラダオイル・てんぷら油・コーン油にどの程度の割合で添加すればその効果を得ることができるか種々な配合油脂を調製し,180℃で5分間および10分間加熱した時の油脂の酸化を過酸化物価(POV)の測定によって検討した。 1.サラダオイル・てんぷら油・コーン油の各単独油脂の加熱によりPOV値と2%,5%,7%,10%のごま油を添加して過熱した油脂のPOV値に大きな差はなく,10%以下のごま油添加では油脂の酸化防止は低かった。 2.サラダオイルに対しては,50%以上のごま油配合で酸化は抑制された。この効果はてんぷら油より高かった。また,加熱時間が短時間であるほどごま油の酸化抑制効果は高い。 3.てんぷら油に対しては,50%以上のごま油配合で酸化は抑制されるが,その効果はサラダオイルと比較して低かった。また,加熱時間が長時間になれば,さらに抑制効果は低くなった。 4.コーン油に対しては,50%ごま油添加で最も酸化安定性が高い油脂となり,ごま油より酸化されなかった。ごま油添加量10%のとき最も酸化し,90%でごま油とほぼ同様となり,添加量が油脂の酸化防止に影響した。 また,ごま油・コーン油(1 : 1)は5分加熱より10分間加熱の方に酸化防止の効果が,強く現れた。 5.ごま油とコーン油のアルカリ安定脂質の含量はサラダオイル・てんぷら油より多く,脂肪酸含量はサラダオイル・てんぷら油より少なかった。ステロールは4油脂いづれにも含有された。 今後,アルカリ安定脂質,脂肪酸組成,ステロール組成などについても検討したい。
著者
今枝 奈保美 徳留 裕子 藤原 奈佳子 永谷 照男 構 実千代 恒川 鈴恵 佐藤 信子 時実 正美 小出 弥生 宮井 好美 牧 信三 徳留 信寛
出版者
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
雑誌
栄養学雑誌 (ISSN:00215147)
巻号頁・発行日
vol.58, no.2, pp.67-76, 2000-04-01 (Released:2010-02-09)
参考文献数
26
被引用文献数
2 11

本報では, 107人の栄養士を対象に, 四季, 各季連続7日間の秤量法食事調査において, 記録原票の内容確認面接, 入力過誤修正の方法, 食品成分表の取り扱い, 食品のコーディング, 重量換算, 主要料理の標準レシピなどを検討したので報告した。延べ2,925日の食事記録は, 149,187行の食品コード・重量データとしてコーディングされ, 総出現食品数は1,160食品であった。成分表未収載食品や調理済み食品などのコード化が困難な事例は414食品あり, 今後の食事調査で参照するために分類整理して処理した。入力過誤の修正は, 目視により原票を照合した後, 各食品コードごとに生じやすい過誤の例を,“入力過誤検索用食品一覧データベース”にして, 食品コード・重量データを検索し修正した。その結果, 春期・夏期のデータでは, 73,266行中1,112行の過誤データが見つかり, 特に食品コードの修正に効果があった。大量の入力データの過誤修正にはコンピュータ検索が不可欠であった。食品コーディングや重量換算の精度を保つためには, 記録を確認する面接や詳細なマニュアルが必要であった。フォローアップ成分表未収載食品の取り扱い方法によって, 脂肪酸, 食物繊維摂取量を過小評価, あるいは過大評価する可能性があった。秤量法食事記録調査における入力過誤の修正と調査方法の標準化が必要であることが示唆された。
著者
田岡 洋子 近藤 信子 中川 早苗 H. Taoka 京都短期大学 中国短期大学 広島国際学院大学
出版者
京都短期大学成美学会
雑誌
京都短期大学紀要 (ISSN:13483064)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.17-32, 2004-03

高齢社会から超高齢社会になろうとじている日本にとって、介護は注目すべき問題である。介護環境を考えるときに介護者の着装姿が身近な介護雰囲気を形成している。介護する側、される側にとって望ましい介護服が重要と考えた。介護現場でよく見かけるジャジー姿が本当によいものなのか現状を踏まえて、どのようなことを満たせばよいのか? を実際に介護施設で働いている介護者から意見を求めた。望ましい介護服の条件として重要なのは機能性・好感度・清潔感・着心地・取り扱いの簡便さ・美感の順で、イメージは「明るい」「親しみやすい」「暖かい」「シンプルな」イメージである。色はピンク、水色、白色の淡い色がよく、柄は無地に胸のワンポイントは着装者の名前の刺繍を大きくするのがよく、アイテムとしてはポロシャツにズボン、エプロンなどがよいことがわかった。
著者
田岡 洋子 近藤 信子 中川 早苗 H. Taoka 京都短期大学 中国短期大学 広島国際学院大学 Kyoto Junior College /
出版者
京都短期大学成美学会
雑誌
京都短期大学紀要 (ISSN:13483064)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.11-27, 2005-03

施設介護に携わる介護者のための被服について検討するため、京都府・岡山県・大分県内の施設で介護に携わっている人を対象に配票留置法による質問紙調査を1999年および2000年の8~10月に実施した。施設への配布数は314票で、回収率82%である。介護服の評価に関する23項目への評定尺度得点を基に因子分析を行って主要な因子が抽出され、介護療養型医療施設(療養)では「素材特性」「標識性」、介護老人福祉施設(特養)では「審美性」「デザイン性」、介護老人保健施設(老健)では「活動性」の因子得点が高い値を示した。望ましい介護服のイメージについては、形容詞対18組のSD尺度への評定を基に因子分析を行い、特養は「落ち着き」と「容儀性」、老健は「カジュアル性」と「ファッション性」、療養は「親しみやすさ」「ファッション性」「カジュアル性」の因子得点が高い値を示した。望ましい介護服の色では、ピンク・水色・白などの明るく淡い色。望ましい介護服の柄は無地と回答する割合が多かった。望ましい介護服のアイテムとして、特養では、冬はトレーナー・夏はTシャツ・春秋はポロシャツなどの上衣に、下衣はジャージと回答する割合が大きかった。療養では、トレーナー、Tシャツ、ジャージの下衣、ハーフパンツの着用希望が多かった。以上のように三施設における成り立ちや歴史、施設の機能、役割が異なり、介護服に対する考え方も異なることが分かった。
著者
奥村 暁 林 泰行 加藤 信子
出版者
(一社)日本ゴム協会
雑誌
日本ゴム協会誌 (ISSN:0029022X)
巻号頁・発行日
vol.82, no.10, pp.424-429, 2009 (Released:2010-08-25)
参考文献数
12
被引用文献数
1 5

Natural rubber is one of the most important polymers produced by plants because it is strategic raw material used in more than 40000 products including the tire. It is focused as carbon neutral industrial material because it is synthesized from atmospheric CO2. Among over 2500 rubber producing plant species, the Para rubber tree (Hevea brasiliensis Muell. Arg.) is presently the only commercial source of natural rubber. There are some unknown points about the detail of natural rubber biosynthesis. The objective of this review is to provide readers with information on the newest trends of the natural rubber and Para rubber tree research from standpoint of biochemistry and molecular biology.
著者
今枝 奈保美 磯本 征雄 長谷川 信 後藤 千穂 小嶋 汐美 垣内 久美子 細野 覚代 釜野 桜子 栗原 綾子 三上 春夫 宮川 尚子 内藤 真理子 中畑 典子 南里 妃名子 岡本 尚子 尾崎 悦子 矢口 友理 遠藤 香 佐藤 信子
出版者
名古屋女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

目的:食事記録調査の効率化と精度向上に資するために、食事記録調査の信頼性に影響する諸因子の関連を見直して,食事記録調査支援ツールとしてコンピュータに実装すること。方法:12日間食事記録調査(4季節不連続3日間)の手順をプロセス評価した.結果:コード化標準マニュアル、e-ラーニング、メーリングリスト、入力過誤検索データベース、コード化困難事例照会システム、地区スタッフからのフィードバックアンケートを開発した.熟練した栄養士に備わっている暗黙知を、いくつかのコンピュータ支援ツールとして開発できた.
著者
高橋 康子 田中 美幸 石川 順子 大月 智恵 藤 信子
出版者
京都市立看護短期大学
雑誌
京都市立看護短期大学紀要 (ISSN:02861097)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.155-161, 2010-05-31

高次脳機能障害をもつ人たちには,その障害の特性をふまえて適切なリハビリテーションや生活訓練,就労・就学支援などが必要であると考えられている. 本研究では,脳腫瘍が原因で高次脳機能障害を呈した2 人の20 代の女性を対象に,自立した社会生活を送るために必要な援助とは何かを検討した. Case 1 では,対象者と同じ疾患と障害を持つ同世代の女性をグループメンバーに加え,大学内にあるトレーニングルームにおいて料理を行った.市販されている料理の本を用い調理手順の課題分析をした.その課題分析表を基もとに2 人共同ではなくそれぞれ個別に調理に取り組んだ.その結果,「行動の停止」・「行動の持続」などの特徴が見られることがわかった.途中,養護学校において図書のISBN コードのコンピューター入力作業にボランティアとして参加する機会を得た.ISBN を入力する際に誤打が続いていたが,声に出して入力することで,誤打が無くなり,コンピューターへの入力冊数を対象者が意識することで,作業に対して積極的に取り組むようになった.図書入力終了以降,対象者の調理行動に変化が見られた. Case 2 は,グループ療法を継続中である.ゲームやパソコン入力を取り入れた訓練を実施している.発病後10 年が経過した現在においても記銘力の回復が認められている.
著者
近藤 信子 冨氣 久江
出版者
中国学園大学
雑誌
中国学園紀要 (ISSN:13479350)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.13-19, 2008-06

1990年(第1回調査)と2007年(第2回調査)に女子学生を対象に行った質問紙調査の結果を比較しながら,和服の現状と今後の在り方について検討した。調査内容は和服に対するイメージと評価である。和服に対する評価についてはファッション性・審美性・実用性・社会性の次元で項目を設定した。和服に対するイメージについては,1990年の調査結果では「好感」「女性的上品さ」「華やかさ」の3因子が抽出されたが,2007年調査の分析結果からは「儀礼性」「好感」「静的」の3因子が抽出された。女子学生は,和服の審美性について高く評価しており,和服への関心も高いことが明らかとなった。この結果については,調査年による大きな差異はみられない。ファッション性については,和服の個性的な着付けや新しい組み合わせを工夫したいとする者が2007年調査結果では多かった。和服の実用性についての評価は高くない。民族服に対する意識は1990年調査より2007年調査のほうが有意に低かった。