著者
藤原 真一
出版者
一般社団法人 表面技術協会
雑誌
表面技術 (ISSN:09151869)
巻号頁・発行日
vol.67, no.5, pp.242-248, 2016-05-01 (Released:2017-05-01)
参考文献数
10
被引用文献数
1
著者
藤原 真由美 田島 良輝 鳥山 稔 西村 貴之 佐々木 達也 池田 幸應
出版者
日本地域政策学会
雑誌
日本地域政策研究 (ISSN:13485539)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.56-65, 2022-03-25 (Released:2022-06-23)
参考文献数
18

The purpose of this study was to clarify the process by which attachment to the team and attachment to the community are related among core fans of Fighters. An interview and written questionnaire surveys were conducted among the fans, and Kinoshita’s (2020) modified grounded theory approach (M-GTA) was used to analyze their responses. As a result, two findings were obtained: First, there was a process by which local residents’ attachment to the community provided them an impetus to become core fans of the team and enhanced their team attachment. Second, there was a process by which the Fighters has become a symbol of the local community, leading to the increase in fans’ attachment to the team. These results point to the importance of enhancing the reputation of the team among local residents in the management practices of a professional sports team and suggest that building good relationships with the media and the team’s community contribution activities may be necessary to enhance local residents’ attachment to the team.
著者
藤原 真理
出版者
東北大学
雑誌
東北大学文学部日本語学科論集 (ISSN:09174036)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.120-131, 1991-09-30

助詞「よ」の下接によって《下品さ》が生じる文には, 文脈的背景としての「話題となる情報の持ち出し方・扱い方の点における話し手の非優位性 (受動性・消極性)」が認められるのに対して, 「よ」に備わった表現性は「述べる情報に関する話し手の聞き手に対する優位性」に深く関わっている。「よ」こよってもたらされる《下品さ》は, このような, 一見, 相反する立場が一文において両立する二重性によりもたらされる。
著者
森田 慎一 杉谷 想一 小林 由夏 原 弥子 野中 雅也 藤原 真一 堀 高史朗 飯利 孝雄
出版者
一般財団法人 日本消化器病学会
雑誌
日本消化器病学会雑誌 (ISSN:04466586)
巻号頁・発行日
vol.104, no.4, pp.573-578, 2007 (Released:2007-04-05)
参考文献数
10
被引用文献数
1

症例は51歳女性。原発性アミロイドーシスにともなう著明な肝腫大により腹痛が出現。モルヒネの投与を行ったが効果不十分であったため腹腔神経叢ブロックを施行し、有効な除痛を得ることができた。腹腔神経叢ブロックは内臓痛の緩和を目的として施行されるが、手技的に簡便であり重篤な合併症も少ない。腹腔神経叢ブロックは良性疾患および腹部悪性腫瘍にともなう難治性疼痛に対し重要な除痛手段の1つであると考える。
著者
宮腰 靖之 永田 光博 安藤 大成 藤原 真 青山 智哉
出版者
北海道立総合研究機構水産研究本部
雑誌
北海道水産試験場研究報告 = Scientific reports of Hokkaido Fisheries Research Institutes (ISSN:21853290)
巻号頁・発行日
no.83, pp.41-44, 2013-03

2003~2005年の5~6月,北海道オホーツク海側東部の網走沿岸で刺網,釣り,表層曳網により魚類を採捕し,サケOncorhynchus ketaあるいはカラフトマスO.gorbuscha幼稚魚の捕食の有無を調べた。サクラマスO.masou,ソウハチHippoglossoides pinetorum,クロソイSebastes schlegelii,コマイEleginus gracilisの4種がサケあるいはカラフトマスの幼稚魚を捕食していた。Nagasawa(1998)は日本沿岸におけるサケ幼稚魚の魚類捕食者を9種記載しているが,ソウハチ,クロソイ,コマイの3種は含まれておらず,これら3種については本報告がサケあるいはカラフトマスの魚類捕食者として新たな記載となる。
著者
藤原 真理
出版者
東北大学文学部日本語学科
雑誌
東北大学文学部日本語学科論集 (ISSN:09174036)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.120-131, 1991-09-30

助詞「よ」の下接によって《下品さ》が生じる文には, 文脈的背景としての「話題となる情報の持ち出し方・扱い方の点における話し手の非優位性 (受動性・消極性)」が認められるのに対して, 「よ」に備わった表現性は「述べる情報に関する話し手の聞き手に対する優位性」に深く関わっている。「よ」こよってもたらされる《下品さ》は, このような, 一見, 相反する立場が一文において両立する二重性によりもたらされる。
著者
藤原 真実
出版者
首都大学東京人文科学研究科 人文学報編集委員会
雑誌
人文学報. フランス文学 (ISSN:03868729)
巻号頁・発行日
vol.513, pp.341-346, 2017-03-25

研究集会 「フランス文学と愛」
著者
井上 雅夫 藤原 真 小野山 勝 後藤 豊
出版者
日本質量分析学会
雑誌
Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan (ISSN:13408097)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.42-54, 1987 (Released:2007-05-01)

This paper reports a Fourier transform ion cyclotron resonance (FT-ICR) mass spectrometer built in this laboratory. The spectrometer consists of a 5 Tesla superconducting magnet, a cylindrical trapped ion cell with an electron beam source, electronic circuits, a microcomputer which generates pulse sequence and controls a data acquisitions system, and a personal computer.The mass spectrum of xenon isotopes has been obtained by a preliminary experiment. An intense low frequency signal of several hundreds Hz was observed along with the time domain transient signals of ion cyclotron resonance frequencies. The former can be attributed to the rotation of the center of cyclotron motion of ions about the cell axis. This rotational motion is caused by the drift due to the radial electric field component and the magnetic field gradient produced in the plane perpendicular to the cell axis.Analysis of the inhomogeneities of electric and magnetic fields inside the cell and the motion of ions has been carried out and the variation of the frequency of rotation as a function of the kinetic energy of ions has been studied.