著者
湯淺 太一 近山 隆 上田 和紀 森 眞一郎 八杉 昌宏 小宮 常康 五島 正裕
出版者
京都大学
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2001

本研究では,計算機システムが備えている広域性と局所性の両方に対応できる適切な計算量モデルとソフトウェアシステムの構築を可能にするために,計算連続体と呼ぶ概念に基づいて,さまざまな観点から,計算に関する既存概念の再検討,統合,および発展を図ってきた.主要な研究成果は次のとおりである.1.計算連続体モデルによる計算量解析本プロジェクトでは,単一計算機内のメモリ階層から計算機間のネットワーク遅延の差異までを,統一的に,かつ簡潔に表現できる計算量モデルとして「計算連続体モデル」を提案し,このモデルに基づいた計算量解析結果が,従来方法よりも現実の計算に近いものであることを示した.また,複雑な並列アルゴリズムに対しても,その振舞いが把握できるように,計算連続体モデルの仮想機械を設計し,実装した.2.並行言語モデルLMNtalに関する研究また本プロジェクトでは,階層グラフの書換えに基づくスケーラブルな並列言語モデルとしてLMNtalを設計し,このモデルの改良を進めてきた.このモデル上でプロセス構造の解析技術を確立するとともに,実用に供するプログラミング言語としての実装を行った.階層グラフ書換えは,多重集合書換え計算モデルや自己組織化に基づく計算モデルなどを特別な場合として含んでおり,既存の多くの計算モデルの架け橋となることが期待できる.3.局所性を重視した処理系実装方式の研究プログラミング言語の実装において,特に局所性を重視することによって,実行性能が飛躍的に向上することを実証した.その例として,階層的グループ化に基づくコピー型ごみ集めによる局所性改善をあげることができる.これは,スタック溢れに備えたキューを併用することにより,少量のスタックで大部分を深さ優先順にコピーするごみ集め方式のさらなる改良の提案であり,仮想記憶の局所性だけでなく,キャッシュの局所性も考慮した実装となっており,実際の計算機上で極めて効率の良い処理系を実現できる技術である.
著者
吉川 隆英 近山 隆
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.41, no.9, pp.78-86, 2000-11-15
被引用文献数
2

世代GC方式は,データ割付領域を生成後間もないデータを配置する新世代領域と長寿命データを配置する旧世代領域とに分割することにより,長寿命データが何度もGCを経験するのを防ぐとともに,データ局所性の向上を図るメモリ管理方式である.世代GC方式においては,新世代領域から旧世代領域への移動(殿堂入り)時期の適切な選択が性能を大きく左右する.通常,殿堂入り時期はデータのGC経験回数によって決定される.そして,GCは新世代領域を使いきった時点で発生する.したがって,新世代領域サイズを動的に変更すれば,殿堂入り時期は動的に変更できる.本稿では,GC時に回収されるゴミの比率のモデルに基づきデータの平均余命を推定,その結果に沿って新世代領域サイズを動的に変更することによって,殿堂入り時期を適切に調節する世代GC方式を提案する.また,この方式を並行並列論理型言語処理系KLICに実装し評価を行った結果も述べる.A generational garbage collection segregates heap objects into multiple areas by their age, and garbage-collects areas containing older objects less often than those of younger ones. In a version of this scheme using two areas, new heap objects are allocated to the younger generation area, and advanced to the older generation area after a while. With an appropriate advancement policy, it can avoid repeated inspections of long-lived objects and improve reference locality. When to advance objects to the older generation is usually decided by the number of GCs that the object experienced. A GC occurs when the younger generation area is filled up. So the advancement policy can be dynamically modified by adjusting the new generation area size. In this paper, we propose an adjustment scheme based on {エit garbage ratios}, by which one can estimate life expectancy of short-lived objects. And we also report the evaluation results of this sheme when applied to an implementation of a concurrent and parallel logic programming language, KLIC.
著者
水上 直紀 中張 遼太郎 浦 晃 三輪 誠 鶴岡 慶雅 近山 隆
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.55, no.11, pp.2410-2420, 2014-11-15

本論文では,牌譜を用いた教師付き学習による麻雀プログラムの作成法について述べる.まず,上級者の牌譜を用いたパーセプトロン学習によって1人麻雀プレイヤを作成し,それを拡張することによって4人麻雀への適用を行う.拡張は,1人麻雀プレイヤに「降り」と「鳴き」の機能を教師付き学習によって導入することで行った.オンライン麻雀サイト「天鳳」で作成されたプログラムの実力を評価した結果,レーティングとして,平均的な人間プレイヤーの実力を大きく上回る1,651点が得られた.This paper describes a supervised machine learning approach for building a mahjong program. We start with building a one-player mahjong program by Perceptron learning with game records of expert human players,and adapt it to four-player mahjong. The adaptation is achieved by incorporating the "folding" and "calling" functionalities that are separately learned from game records. We have evaluated the playing strength of the resulting program on a large online mahjong site "Tenhou". The program has achieved a rating of 1,651, which is considerably higher than that of the average human player.
著者
板持貴之 三輪誠 田浦健次朗 近山隆
雑誌
第74回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2012, no.1, pp.209-210, 2012-03-06

近年,イラスト投稿サイトと呼ばれるサービスを通じ,様々なイラストがインターネット上で閲覧できる.そのようなサービスにおいては,投稿者の情報(作者情報) と共にイラストが投稿されることが多いが,作者の検索を行うときは作者名などのキーワードを知らなければ検索ができないのが現状である.そこで本研究では,作者情報が未知のイラスト画像を入力し,そのイラストの作者らしい作者のランキングを出力する画像認識システムを提案する.画像認識システムの認識手法としては,イラストの作者情報をラベルとした教師あり学習を用いる.本論文では特に,その学習に用いる,作者を識別するためのイラストの特徴量に焦点を当てて提案・評価を行う.
著者
関 栄二 三輪 誠 鶴岡 慶雅 近山 隆
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.53, no.11, pp.2533-2543, 2012-11-15

モンテカルロ木探索(MCTS)の登場により,コンピュータ囲碁プレイヤの棋力は大幅に向上した.こうした成功を受け,静的評価関数とアルファベータ木探索による従来の手法が成功を収めてきた将棋においても,モンテカルロ法の適用が模索されている.MCTSの改良は,モンテカルロ木の扱いに関するものと,プレイアウトの方策に関するものに大別される.本稿では後者に着目し,モンテカルロ将棋の方策の学習に,囲碁で成功を収めているシミュレーション・バランシングを適用することを提案する.実際に,3,000局面でのバランシング方策の学習を行った.対戦実験による評価の結果,提案手法の特に序中盤での有用性を示すことができた.また,バランシングを適用するうえで,詰み付近の局面における将棋特有の課題を解析し,プレイアウトに詰み探索を導入することで一定の改善が行えることを示した.Since the advent of Monte-Carlo tree search (MCTS), strong computer players using Monte-Carlo methods have been built for the game of go. Following these successes, application of the methods has been explored to the game of shogi for which conventional methods have also been successful. Improvement efforts of MCTS can be roughly classified into two: the way to deal with Monte-Carlo tree and the simulation policy. In this paper, we propose to apply simulation balancing that has succeeded in go to learn the policy of Monte-Carlo shogi players. We use this learning method with 3,000 positions and evaluate the performance. The proposed method is found to be effective in opening and middle game. Then, we analyze a problem unique to shogi endgames and alleviate it by performing checkmate search in playout.
著者
白川 直人 近山 隆
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.第72回, no.人工知能と認知科学, pp.127-128, 2010-03-08
著者
横山 大作 近山 隆
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
日本ソフトウェア科学会大会講演論文集 日本ソフトウェア科学会第19回大会 (ISSN:13493515)
巻号頁・発行日
pp.2A3, 2002-09-11 (Released:2003-10-28)

近年、計算機のメモリ階層は深化し、RAM モデルと現実との乖離は著しいものがある。また、クラスタや大規模分散計算等、各計算機間の通信遅延やその違いを無視できない並列環境が一般的になっているが、現状の並列計算コストモデルは、通信遅延の差異を考慮しないものや特定のネットワークトポロジに特化したものしか存在しない。我々は、単一計算機内のメモリ階層から計算機間のネットワーク遅延の差異までを統一的に記述できる計算量モデル、「計算連続体モデル」を提案した。本稿では、このモデルの検証の基礎となる仮想機械の仕様について述べる。
著者
合田 憲人 大澤 清 大角 知孝 笠井 武史 小野 功 實本 英之 松岡 聡 斎藤 秀雄 遠藤 敏夫 横山 大作 田浦 健次朗 近山 隆 田中 良夫 下坂 久司 梶原広輝 廣安 知之 藤澤克樹
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.87, pp.49-54, 2006-07-31
被引用文献数
3

本稿では,2005年12月から2006年5月にかけて実施されたGrid Challenge in SACSIS2006において使用されたグリッド実験環境の構築・運用事例を報告する.Grid Challengeは,大学,研究所が提供する複数の計算資源からなるグリッド実験環境上で,参加者がプログラミング技術を競う大会であり,今大会では1200CPU超の計算資源からなるグリッド実験環境が運用された.本稿では,実験環境ハードウェアおよびソフトウェアの仕様を紹介するとともに,ユーザ管理,ジョブ管理,障害対応といった運用事例についても報告する.This paper presents a case study to operate the Grid testbed for the Grid Challenge in SACSIS2006. The Grid Challenge is a programming competition on a Grid testbed, which is organized by multiple computing resources installed in universities and laboratories. In the last competition, the Grid testbed with more than 1200 CPUs was operated. The paper shows hardware/software specifications of the Grid testbed, and reports experience of the operation, which includes accounting, job management, and troubleshooting.
著者
吉川 隆英 近山 隆
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.41, no.SIG09(PRO8), pp.78-86, 2000-11-15

世代GC方式は,データ割付領域を生成後間もないデータを配置する新世代領域と長寿命データを配置する旧世代領域とに分割することにより,長寿命データが何度もGCを経験するのを防ぐとともに,データ局所性の向上を図るメモリ管理方式である.世代GC方式においては,新世代領域から旧世代領域への移動(殿堂入り)時期の適切な選択が性能を大きく左右する.通常,殿堂入り時期はデータのGC経験回数によって決定される.そして,GCは新世代領域を使いきった時点で発生する.したがって,新世代領域サイズを動的に変更すれば,殿堂入り時期は動的に変更できる.本稿では,GC時に回収されるゴミの比率のモデルに基づきデータの平均余命を推定,その結果に沿って新世代領域サイズを動的に変更することによって,殿堂入り時期を適切に調節する世代GC方式を提案する.また,この方式を並行並列論理型言語処理系KLICに実装し評価を行った結果も述べる.
著者
近山 隆
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.24, no.5, pp.599-604, 1983-09-15
被引用文献数
4

近年 プログラム言語Lispは その提供する高い会話的プログラム生産性のため 記号処理用言語としてのみならず 汎用のシステム記述言語として注目されている.筆者はシステム記述言語としての利用を目的として Lisp の方言Utilisp の処理系をHitac M シリーズVOS3上に開発した.Utilispはシステム記述用に必要な文字列や二進データの効率のよい処理機能や 操作系など外部との通信を行う機能をもつ.一方 Lisp本来の特質を生かし 多様な利用形態に対応するため 高い柔軟性と拡張性を有している.本論文では Utilisp システムの機能面での特徴を述べ その必然性と 実現に用いた手法を解説する.
著者
近山 隆
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.400-401, 2013-03-15

SamurAI Coding 2012 は,若い世代から将来第一線の研究者や開発者になりうる,また世界市場を舞台に活躍できる人材を育てることを目的として,情報処理学会が主催したプログラミングコンテストである.本稿では,このイベント企画の狙い,競技内容,世界数地区において実施した予選や2012年12月9日に実施した決勝の結果等について概説する.
著者
鶴岡 慶雅 近山 隆
出版者
言語処理学会
雑誌
自然言語処理 (ISSN:13407619)
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, pp.3-19, 2002-04

統計的クラス分類器としての決定リストは,近年自然言語処理における様々な分野でその有効性を示している.決定リストを構成する上で最も重要な問題の一つは,ルールの信頼度の算出法である.決定リストを用いた多くの研究では,最尤推定法と簡単なスムージングにより信頼度を算出しているが,理論的な根拠に欠け推定精度も高くないという問題がある.そこで本論文では,ベイズ学習法を利用してルールの信頼度を算出する手法を示す.さらに,証拠の種類ごとに異なる事前分布を利用することで,より正確な信頼度の推定が可能になり,決定リストの性能が向上することを示す.本手法の有効性を確かめるために,語義曖昧性解消の問題に決定リストを適用して実験を行なった.英語に関してはSenseval-1 のデータを用い,日本語に関しては疑似単語を用いた.その結果,ベイズ学習による信頼度推定手法が,ルールの確率値の推定精度を高め,決定リストの分類性能を向上させることを確認した.
著者
近山 隆 湯淺 太一 上田 和紀 田浦 健次朗 遠藤 敏夫 横山 大作 田浦 健次朗 遠藤 敏夫 横山 大作 馬谷 誠二
出版者
東京大学
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2006

爆発的に増加する大量の情報を効率的に扱うソフトウェアの構成には、広域に分散配置した高度な並列性を持つ情報システムを柔軟に記述できるソフトウェアの枠組が基本技術として必要となる。このためのプログラミング言語やミドルウェアのシステムと、複雑なソフトウェアの正当性を検証するためのシステムを対象に研究を進め、具体的なシステムを提案、設計、実装し、その性能を検証した。代表的成果ソフトウェアは公開している。
著者
吉川 隆英 田浦 健次朗 近山 隆
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.43, no.8, pp.111-111, 2002-09-15

世代GC 方式において,新たに生成されたデータは,何回かのGC を経た後,旧世代領域に移される.これを「殿堂入り」という.殿堂入り時期が遅すぎると,長寿命データと新世代ゴミが長期間新世代メモリ領域に混在するため,ユーザプログラム中や新世代GC 中でのキャッシュヒット率が低下する.逆に,殿堂入り時期が早すぎると,短寿命データが新世代領域で回収できず,新世代GC の回収効率が悪化し,旧世代GC が発生しやすくなる.殿堂入りの適切な時期は,プログラムによって,また1 つのプログラムの中でもその実行フェーズによって異なる.これまで,プログラム実行時に動的に殿堂入り時期を調節する手法はいろいろ提案されてきたが,主に新世代GC の回収効率を改善することに主眼がおかれており,キャッシュの効果が,動的な殿堂入り時期調節の基準に,実験データに裏打ちされる形で明快に反映されていなかった.そこで本研究では,まず,様々なプログラムにおいて,実際のデータ寿命分布,殿堂入り時期の違いによるキャッシュミス数と実行時間の測定を行い,メモリ領域中のデータの振舞いに対するモデルを作成した.そして,このモデルに基づく殿堂入り時期調節手法の提案を行った.また,この殿堂入り時期調節手法を,ヒープサイズを自動調節する世代GC を行う並行並列論理型言語処理系KLIC 上に実装し,動的に殿堂入り時期調節を行わない世代GC との性能比較を行った.In generational GC schemes, objects are allocated to the young generation area and are advanced to the old generation area after surviving a small number of collections. This advancement is called tenuring. Tenuring too late makes some short-lived objects that some of them have already become garbage and long-lived objectsreside together in the young generation, making memory reference locality worse. On the other hand, tenuring too early makes it impossible to collect short-lived objects in the young generation; its mark/cons ratio becomes worse and, as short-lived objects are moved to the older generation, more older generation GCs will be required. For the best performance, we should adjust tenuring timings dynamically according to programs and their execution phases. Many adaptive tenuring policies have been proposed.However, most of them aim at improving mark/cons ratio of the younger generation and improvementsin cache performance are not proven with experimental evidences. In this work, we (1) measure object lifetime distributions on several programs, and how cache misses and execution times vary with different tenuring timings, (2) make a simple analytical model to estimate an appropriate young generation size, (3) propose a cache-conscious adaptive tenuring policy, and (4) implement dynamic young generation size adjustment mechanism with this policy into KLIC and compare its execution time to one with conventional generational GC on several programs.