著者
阿部 敬二郎
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
日本鉱業会誌 (ISSN:03694194)
巻号頁・発行日
vol.72, no.817, pp.387-393, 1956-07-25 (Released:2011-07-13)
被引用文献数
1 1

Ônoura Coal Mine locats at the central district of Chikuho Coal Field, and has five pits, the Sin-Sugamuta, the 2nd, the 5th, the west 5th and 6th, being the Sin-Sugamuta pits shaft system and others incline system.Ônoura Coal Mine dated at 1884, and producing now about a million tons in a year. The vertical shafts in the Sin-Sugamuta are equipped with the skip winding and thecage winding, wich are operating automatically.The Ônoura's coal measures have eight workable seams between 23 meters high, so its are mined by pocket system and the goat is packed by hydraulic stowing. In this paper, I reports onthe mining method, the hydraulic stowing, the automatie skip-winding, the dressing and etc. in Ônoura.
著者
阿部 敬信 長谷部 倫子
出版者
九州産業大学 人間科学会
雑誌
人間科学
巻号頁・発行日
vol.2, pp.17-28, 2020

<p>本研究の目的は,ろう児の第二言語としての日本語の読解力を評価する方法を開発することにある。そのために日本で暮らす外国人児童生徒のための日本語能力の評価である「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント;DLA」の考え方を援用し,Visual-Gestural modeの言語を用いるろう児の適性に応じた手続きをとる評価法とした。それを日本手話・日本語バイリンガル教育を実践しているろう学校小学部のろう児に対して試行することによって,第二言語としての日本語の読解力評価法の構成概念妥当性を検討した。その結果,本評価法の評価ツール〈読む〉では,あらすじ再生や「あらすじチェック」等を行うことで,その解答やテキストの日本語文の読みの実態や課題が個別に明らかにできた。また,語彙数や文型を考慮したリライトされた読み物は,ろう児が,日本語のテキストを読み味わうこと,すなわち読書を楽しむことを学ぶ上で有効であることが示唆された。</p>
著者
阿部 敬信
出版者
九州産業大学 人間科学会
雑誌
人間科学 (ISSN:24344753)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.33-43, 2021 (Released:2021-03-26)
参考文献数
55

本稿では,まず,最初に我が国における聴覚障害教育の成果と課題について,言語指導を中心とする教育方法について整理した。次に聴覚障害教育の教育方法の中で,手話と音声言語の書き言葉によるバイリンガル教育における課題を取り上げた。聴覚障害教育におけるバイリンガル教育において,手話から音声言語の読み書きという,2言語間の転移があるのだろうか。その前提として,そもそもバイリンガル教育という教育方法で教育を受けている,日本手話を母語とする児童らはどのように日本語を読んでいるのだろうか。このことを明らかにするために,適応型言語能力検査(ATLAN)を,日本手話・日本語バイリンガル児童14名に実施した。その結果,公立ろう学校で主に聴覚口話法で学ぶ小学部高学年の児童とほぼ同等の言語能力に発達していた。そして,個別の結果を精査することで,彼らの読解を支えているのは第一言語である日本手話で培ったメタ言語力や背景知識の豊富さに裏付けされた状況モデルではないかと推察した。
著者
阿部 敬悦 上原 健二 高橋 徹 大滝 真作 前田 浩 山形 洋平 五味 勝也 長谷川 史彦
出版者
Brewing Society of Japan
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.104, no.1, pp.10-18, 2009 (Released:2016-01-18)
参考文献数
21

生分解性プラスチックは,発酵により生産が可能である有機酸とアルコールを原料とするものであり,現状の石油系プラスチックに代わるものとして期待され,生産量が拡大している。本稿は,著者らが行っている,麹菌が生分解性プラスチックを効率的に分解するメカニズムの学術的な検討と,伝統的な麹利用技術を本プラスチックの分解に生かす新たな処理システムの構築につき,詳細な解読をしていただいた。

1 0 0 0 OA カビ

著者
吉見 啓 宮澤 拳 阿部 敬悦
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.65, no.5, pp.232-235, 2017-05-20 (Released:2017-11-01)
参考文献数
8

一般的には嫌われ者とされがちなカビ。実は我々の生活への貢献度が大きいことをご存じだろうか。本稿では,産業利用の観点から代表的なカビの有効活用と応用展開例について最新の研究成果を踏まえて解説する。
著者
尾濱 邦子 阿部 敬信 宮崎 栞恋
出版者
別府大学短期大学部
雑誌
別府大学短期大学部紀要 = Bulletin of Beppu University Junior College (ISSN:02864991)
巻号頁・発行日
no.36, pp.21-29, 2017-02

本研究は,小学校第5学年児童を対象者として,新規の学習内容について,学習マンガによる教材と,同じ学習内容を文章のみによる説明文による教材を実験材料として用いることにより,学習マンガの教材としての学習内容理解の教育的効果を明らかにすることを目的として行われた。その結果,小学校第5学年の児童に対して,学習マンガによる教材で提示を行った方が学習内容の理解は3週間後まで保持されやすいことが分かった。またその要因として,学習マンガによる教材を用いることで,理解や記憶といった認知的処理が深く行われることが考えられた。
著者
阿部 敬由 奥村 紀之
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.23, 2009

本研究は,色や形状の情報を用いて,画像の中に含まれている物を判定する物体認識を行うことを目標としている.本研究では認識対象を特に野菜と果物としている.本システムは色と形状の特徴を「赤」,「丸い」等といった言語情報として抽出し,言語と物体を対応付ける知識ベースにより物体を特定するシステムである.そのため,本稿では物体の色と形状が分かれば,容易に認識対象を拡張できることを示している.
著者
阿部 敬由 豊浦 正広 茅 暁陽
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.36, no.16, pp.131-134, 2012-03-09

我々は,指定した画家のスタイルを写真に転写する手法を提案する.提案手法によって,その画家が描いたような絵画調画像を写真から生成できる.写真が入力として与えられると,まず,指定した画家のデータベースから,入力した写真と似た構造を持った絵画が探索される.探索には,人間がシーンの大まかな構造を知覚するのに利用しているとされるGIST特徴量を用いる.次に,探索された絵画の色遣いと筆使いを入力写真に転写することで,その画家のスタイルを反映した絵画調画像を生成する.この提案手法では,写真と画家を指定するだけで,画材や技法を意識することなく,自動的にその画家のスタイルの絵画調を生成することができる.