著者
ネウパネ ダナパテイ 佐々木 茂文 金 辰保 石下 真人 鮫島 邦彦
出版者
日本酪農科学会
雑誌
ミルクサイエンス (ISSN:13430289)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.33-39, 2003 (Released:2014-03-15)
参考文献数
24

海抜5200 m 付近の高地に棲息している純系のヤクのミルクから作ったバターの脂肪酸組成とビタミン A およびトコフェロール含量を GLC(気-液ガスクロマトグラフィー)と HPLC(高速液体クロマトグラフィー)で測定し,ウシバターのそれらと比較した。ヤクバターのコレステロール含量と脂質酸化速度は,それぞれ GLC と重量測定法によって判定した。ヤクバターは,短鎖の飽和脂肪酸を多く含んでいるので強い匂いを有している。脂質中の構成脂肪酸は多い順に16:0, 18:1, 14:0, 18:0, 4:0, 8:0 であった。また,レチノール量は脂肪100 g 中に402.3 μg であった。ウシバターの γ-トコフェロール量は,ヤクバターよりも多く,脂肪100 g 中に440 μg であるが,α-トコフェロール量は,ウシバター(1.9 mg/100 g 脂肪)よりもヤクバター(2.6 mg/100 g 脂肪)の方が多かった。β と δ-トコフェロールはヤクおよびウシバター中にほとんど検出できなかった。ヤクバター中のコレステロール量(325 mg/100 g 脂肪)は,ウシのそれ(223 mg/100 g 脂肪)よりも多かった。ウシバター脂質の酸化は,ヤクのそれに対して速くしかもその度合いは高い。極性脂質含量はウシに比べてヤクバターの方が多かった。

3 0 0 0 OA 中分子医薬品

著者
佐々木 茂貴
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.68, no.7, pp.290-293, 2020-07-20 (Released:2021-07-01)
参考文献数
7

近年,医療技術が大きく進歩してきたものの,遺伝病やがんなどの病気は依然として治療が困難である。本庶佑先生のノーベル賞受賞で話題になったがんの治療薬である抗体医薬は,生物が生産するバイオ医薬に分類される。バイオ医薬は一般の低分子量の薬よりも分子量がはるかに大きいという特徴がある。最近,これらの医薬品の中間の大きさの新しい医薬品として中分子医薬品が注目されている。中分子医薬品は化学合成により大量生産が可能なことや,低分子よりも複雑な構造の治療標的を識別できる優れた特徴を持っている。本稿では,中分子医薬品として環状ペプチド,天然物や核酸医薬について解説する。
著者
佐々木 茂貴
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.187-190, 2007-04-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
13

近年,高次構造を有するRNAやDNAが触媒活性や調節機能を担う例が多く見いだされている。これらは細胞の置かれた時空間に依存して遺伝子発現の調節に重要な役割を果たしており,ゲノム情報の多面性が明らかになっている。したがって情報の最上流に位置するDNAに特異的に結合する分子は,バイオツールとしてさらには医薬リードとしての発展性がある。本稿では,二本鎖DNA配列認識を目指した三本鎖DNA形成分子の開発に向けた筆者らの研究成果について紹介する。
著者
佐々木 茂貴
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.55, no.7, pp.590-599, 1997-07-01 (Released:2009-11-16)
参考文献数
39
被引用文献数
2 2

The triplex formation between the duplex and a single strand DNA has been shown to inhibit transcription at the specific DNA site, and expected as a new biological tool and a new therapeutic method in the so-called antigene strategy. However, native oligonucleotides can form triplexes only within the major groove of the homopurine-homopyrimidine stretch of DNA, and the triplex is destabilized either at a TA or a CG interrupting site. Despite a number of methods have been attempted to expand the limitation of triplex formation, this problem has not been generally solved. This review describes (1) molecular design to stabilize triplex at a TA or a CG interrupting site, including new recognition molecules which have been recently shown by the reviewer and coworkers to be specific toward each base pair. And (2) some method to enhance stability of triplexes with use of DNA binding molecules such as intercalators, cross-linking agents, and groove binders are also discussed.
著者
佐々木 茂美 佐古 曜一郎 小林 泰樹
出版者
人体科学会
雑誌
人体科学 (ISSN:09182489)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.1-7, 1993-04-30 (Released:2018-03-01)

A series of experiments of Qi-water was conducted to investigate the outer Qi radiated by Qi sender and the characteristics of outer Qi. Spending 17 days in total, the experiments have been carried out on 10 Qi senders. Firstly, Qi water gained from each Qi sender was kept in constant temperature bath of 40±1℃. We measured the conductivity of each water with the operational amplifying water analyzer. Then the value was assessed in comparison with the control. (1) When the changes of each value were assessed hourly, the result showed three different types of curves, that is increasing, constant, and decreasing, even though all Qi senders put Qi into each water simultaneously with the same method. (2) However when daily changes are assessed for those increased in hourly assessment, there were three types of changes, that is, decreasing after increasing, decreasing after some period of unchanging, and gradual but continuous decreasing. (3) The degree of these changes seemed to have nothing to do with Qi senders' self-consciousness. (4) There seemed the tendency that Qi is not put into the water which Qi senders does not perceive consciously or unconsciously. (5) There seemed another tendency that Qi is not put into purified water. This could mean that some ions and impurities need to exist in the water for the input of Qi. (6) Another tendency is that the outcome of the staring is larger than that of the hands shading.
著者
大室 仲 佐々木 茂明
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会誌 (ISSN:13405551)
巻号頁・発行日
vol.127, no.7, pp.403-406, 2007-07-01 (Released:2007-09-01)
参考文献数
8

本記事に「抄録」はありません。
著者
佐々木 茂 渡辺 博芳
出版者
帝京大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

著者らは,質の高い Web 教材開発のため,インストラクショナルデザインのモデルに沿って授業全体の構成や流れを記述した「授業アウトライン」を作成するとともに,教材そのものの設計に特化した「コンテンツアウトライン」を作成する手法を提案している.本研究では,この手法をシステム的なプロセスと考え,この手順に沿った授業・教材設計を支援するツールを開発した.また本ツールを用いた教材コンテンツの設計・開発を実践した.
著者
松下 正 佐々木 茂雄
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会誌 (ISSN:00047120)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.17-22, 1980-01-30 (Released:2009-03-31)
参考文献数
2
被引用文献数
1 1

1979年3月に本格運転を開始した新型転換炉原型炉「ふげん」発電所は,わが国で初めての重水減速軽水沸騰冷却型原子炉である。減速材系,すなわち重水系より発生する劣化重水を再使用するために重水濃縮を行う重水精製装置を設置した。重水精製装置は,建屋工事を含めると1977年12月より建設に着手し, 79年4月末に良好な結果をもって完成することができた。装置は無隔膜減容電気分解方式を採用し,年間95W/Oの劣化重水5tを濃縮し, 99.8W/Oの重水を4.4t回収する設備能力を有する。本稿では,装置の設計,建設,運転結果について述べる。
著者
中村 和正 鹿間 直人 栂尾 理 佐々木 茂 篠田 充功 國武 直信 木村 正彦 渡辺 哲雄 佐々木 智成 寺嶋 廣美 増田 康治
出版者
Japanese Society for Therapeutic Radiology and Oncology
雑誌
The Journal of JASTRO (ISSN:10409564)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.79-82, 2001-06-25 (Released:2011-07-11)
参考文献数
15
被引用文献数
1

放射線治療後の味覚障害に対し亜鉛含有胃潰瘍治療薬ポラプレジンクを投与し, そあ効果を検討した. 舌を含む照射野にて放射線治療を施行した悪性腫瘍症例22例を対象とした. 舌の一部または全てに対する照射線量は25, 5Gyから46.0Gy (平均37.9Gy) であった. 放射線治療終了後0-1,561日 (平均305.3日) に, ポラプレジンクー回75mg, 一日2回の投与を行い, 投与期間ば25日から353日 (平均96.9日) であった. 20例 (90, 9%) に自覚的味覚障害の改善を認めだ放射線治療後の味覚障害の回復に亜錐製剤は有効と考えられた.
著者
佐々木 茂貴
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.55, no.5, pp.220-223, 2007
参考文献数
4

ゲノムの全塩基配列の解析によって,病気に関連する遺伝子の発見や治療薬の開発が促進されると期待されている。さらに,タンパク質にならないゲノム領域の多彩な機能の発見は生命科学研究に大きな変革をもたらしている。また,遺伝子の化学的本体であるDNA(デオキシリボ核酸)やRNAには一般的な右巻き2本鎖以外の様々な立体構造が含まれており,遺伝子発現の制御に重要な役割を果たしている。本稿では,DNAやRNAの配列や立体構造を区別して作用する新しいくすりの可能性について紹介する。
著者
越智 保雄 佐々木 茂美
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 A編 (ISSN:03875008)
巻号頁・発行日
vol.47, no.417, pp.483-491, 1981
被引用文献数
1 2

平滑丸棒試験片を用いて応力制御の引張圧縮疲労試験を行なった. 初期段階のΔεpやH<SUB>V</SUB>の増加は転移密度の増加に依存している. この段階は局部的な疲労降伏域が試験片全体に広がる過程である. 中期段階は繰返しによる動的快復の過程であって, 自由転移の移動を規制するセル構造(σ<SUB>a</SUB>大)やループパッチ組織(σ<SUB>a</SUB>小)間の大きさの減少がΔεpの減少を支配している. 初期から中期段階へのせん移は, 疲労すべり帯がなだれ的に発生するためである.
著者
佐々木 茂美 苗 鉄軍
出版者
日本超心理学会
雑誌
超心理学研究 (ISSN:1343926X)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1-2, pp.3_1-3_1, 2012-11-15 (Released:2017-05-24)

オーブ(ORB)は、条件さえ選べば、誰にでも撮れるという。このORB出現が端緒となって、精神世界の可視化と大衆化が実現・進行する可能性がある。過去に、顕微鏡の発明(1965,R, Hook)によって細胞が発見され、これが端緒になって近代生物、生理学にまで発展・成長した。同様にデジタルカメラの発明によってORBが発見され、これが端緒になって近代精神科学(新分野)樹立に役立つ事になるかもしれない。 オーブを出現させる為には、(1)赤外線領域を写せるデジタルカメラを用いてフラッシュ撮影する。(2)ORBの出現をもとめて、無心になり、リラックス集中の状態でシャツターをきる。 (3)未知の存在(SG)の助けを求める、の3条件が必要であると判断されている。本稿では、主として、出現条件の物質的な面を扱う。
著者
谷口 陽祐 佐々木 茂貴
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.62, no.10, pp.1026-1037, 2004 (Released:2009-11-13)
参考文献数
33
被引用文献数
2 4

Triplex-forming oligonucleotides (TFOs) are potential DNA-targeting molecules, and would become powerful tools for genomic research. However, the problem that the stable triplexes form only with homopurine : homopyrimidine sequences has not been generally solved in spite of extensive studies. In this study we have developed new base analogs (WNA) constructed of three parts, a benzene ring, a heterocyclic ring, and a bicyclic skeleton to hold these two parts. Among a number of WNA analogs, we have determined two useful WNA analogs, WNA-/βT and WNA-/βC, for selective stabilization of triplexes at a TA and a CG interrupting site with higher stability than the natural-type triplexes, respectively. The results of this study will provide useful information for the design of new WNA analogs to overcome inherent problems for further expansion of triplex recognition codes.
著者
佐々木 茂弌
出版者
公益社団法人日本セラミックス協会
雑誌
窯業協會誌 (ISSN:18842127)
巻号頁・発行日
vol.68, no.780, pp.283-294, 1960-12-01

For the purpose of investigating the effective way of preventing the thermal fracture of various bricks for bottom casting pit in teeming of molten steel, the equation of thermal shock resistance has been deduced from thermal stress equation, and the physical-mechanlcal properties of various bricks have been determined by testing. On the basis of the results obtained, considerations have been made concerning the effect of these properties and the size of each brick on thermal shock resistance.<br>Important results obtained are summarized as follows:<br>i) In the thermal stress equation σ=<i>E</i>α/(1-μ)⋅(θ<sub>0</sub>-Θ)⋅<i>f</i>, thermal shock resistance (R) are expressed in σ<sub>max</sub>/σ′, putting σ′ as max. thermal stress in tension, <i>f</i>′ as factor <i>f</i> corresponding to σ′, σ<sub>max</sub> as max. tensile strength of a brick.<br>ii) Heat-transfer coefficient from molten steel flowing at temperature θ<sub>0</sub> to the surface of the brick at temperature Θ being in contact with molten steel flow is very large, and therefore, thermal shock resistance is expressed by the following two equations.<br>In the earliest stage, when heat does'nt begin to flow within a brick:<br><i>R</i><sub>2</sub>′=σ<sub>max</sub>/<i>E</i>⋅(1-μ)/α⋅1/(θ<sub>0</sub>-Θ)<br>In the next stage, when heat flows within a brick:<br><i>R</i><sub>1</sub>′=σ<sub>max</sub>/<i>E</i>⋅(1-μ)/α⋅1/(θ<sub>0</sub>-Θ)⋅(<i>kt</i><sup>1/2</sup>/γ)<sup><i>a</i></sup><br>or <i>R</i><sub>1</sub>′=σ<sub>max</sub>/<i>E</i>⋅(1-μ)/α⋅1/(θ<sub>0</sub>-Θ)⋅(<i>K</i>/<i>γh</i>)<sup><i>a</i></sup>′<br>iii) The relation between the mechanical properties and porosity may be expressed by a hyperbolic curve.<br>iv) The ratio of bending strength to Young's modulus, an effective factor for increasing thermal shock resistance, is larger in pyrophillite-clay brick than that in grog-clay brick. This ratio shows a trend to decrease with increasing porosity. It is presumed from the data in technical literatures that this ratio is approximately constant at high temperature below the critical temperature of pyroplastic property.<br>v) Based on the equation of thermal shock resistance determined in the case of runner brick, it is estimated that bending strength/Young's modulus ratio, linear thermal-expansion coefficient (α), poisson's ratio (μ) and temperature difference (θ<sub>0</sub>-Θ) have an influence of first power. On the other hand, the thermal conductivity (<i>K</i>), specific heat (<i>C</i><sub>ρ</sub>), density (ρ) and wall thickness (γ) have an infiuence of 0.040 and 0.081 powers, respectively, on thermal shock resistance. In addition, considerations have been made concerning the degree of the effect of porosity, which is in functional relation to mechanical properties and thermal conductivity, on the thermal shock resistance.<br>vi) It is presumed that there is a limit in the improvement of thermal shock resistance by changing the properties of a fire clay brick and that most important factor for the prevention of thermal fracture is the moderate pyroplastic property.
著者
佐々木 茂貴
出版者
九州大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2010

本研究では、光照射によりDNAのB-Z相互変換を制御できるフォトクロミックDNA結合リガンドの創製を目指した。[ 5]ヘリセンリガンド体のDNA錯体形成を評価したところ、P体はB-DNAに、M一体はZ-DNAに高い親和性を示すことを明らかにした。さらに、アゾベンゼン基とナフタレン環を一個ずっもっリガンドはB-Z遷移を誘起し、さらに光照射によりB-DNAへの再変換されることを明らかにし、B-Z相互変換を制御するフォトクロミックDNA結合リガンドの創製に成功した。