著者
長沼 英明 設楽 哲也 徳増 厚二 岡本 牧人 平山 方俊
出版者
日本耳科学会
雑誌
Otology Japan (ISSN:09172025)
巻号頁・発行日
vol.1, no.5, pp.44-48, 1991-12-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
20

Frequently encountered are cases of perforated ear drum, for whom there is no opportunity of myringoplasty or operation to repair the perforation, owing to work or school. A new method of myringoplasty by intrameatal approach without skin incision and using a homograft of temporal fascia in an outpatient should thus be made available. The results of such myringoplasty in 15 ear cases, ranging in age from 21 to 75 years are presented in the following. The advantages of this treatment are summarized as follows;1) The operation can be done in an outpatient clinic.2) The surgical procedure is restricted to only the intrameatal region since obtaining the patients own temporal fascia is not necessary.3) Local anesthesia of the drum is sufficient for the operation.4) The patient may drink, eat, and return to work or school immediately following after surgery.5) The operation can be conducted on patients having general complications since general anesthesia is not required.However, the success rate of closure of the perforation was 67 per cent in this study. The reasons why the transplanted fascia was not “self” so to speak are considered. Attempts are being made to improve this rate such as by treatment of a homograft and application of fibronectin extracted from the patient's own serum to promote adherence of the graft.
著者
三代 康雄
出版者
日本耳科学会
雑誌
Otology Japan (ISSN:09172025)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.107-110, 2006-05-25 (Released:2011-06-17)
参考文献数
7
被引用文献数
1
著者
神崎 晶 井上 泰宏 齋藤 秀行 小川 郁
出版者
THE JAPAN OTOLOGICAL SOCIETY
雑誌
Otology Japan (ISSN:09172025)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.205-208, 2012-07-25

目的) 若手医師、医学部生を対象に3次元 (以下3D) 動画による側頭骨臨床解剖、3D側頭骨CTに関する講習を行った。その教育効果を解析する。<BR>方法) 3D教材の効果をみるために、若手医師向け教材と医学生向け教材を作成し以下2つの試みを行った。<BR>1) 若手医師向けには側頭骨臨床解剖教育動画 (経迷路法、経中頭蓋窩法それぞれ2つの手術アプローチに関する動画) を作成した。その動画を専修医を含む経験年数の若い医師に視聴させた後、質問紙に回答してもらった。2) 医学部生には3D-CT画像あるいは2次元 (以下2D) -CT画像を用いた教材で講義を行い、教育効果について解析した。<BR>結果) 3D動画視聴により、新たに理解できた解剖部位は、1年目医師では「顔面神経」であり、4年目医師では「内耳道」であった。耳鼻咽喉科経験年数を経るにしたがって理解度も向上していた。学生では3D教材による講義は2D教材と比較してより短時間で同じ効果を得た。<BR>結論) 3D教材は理解度の向上、教育の効率化に貢献する可能性を見出した。今後も改良を行って医師・医学部生に対して3D画像・動画による教育システムを検討したい。理解度を評価する方法として試験や質問票の確立も重要である。また、本稿ではご遺体に関する最近のガイドラインについても紹介し、今後の臨床解剖教育の問題点についても言及した。
著者
樫尾 明憲 山岨 達也
出版者
日本耳科学会
雑誌
Otology Japan (ISSN:09172025)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.191-196, 2010 (Released:2011-11-30)
参考文献数
16

酸化ストレス、ミトコンドリア遺伝子障害と老化の関連が示唆されている。我々はPolgおよびゲルマニウム慢性摂取マウスという2つのミトコンドリア障害モデルで、聴覚系の変化を検討し、加齢に伴う有意な聴力閾値上昇・蝸牛組織の変性を確認した。ゲルマニウム摂取モデルでは蝸牛でミトコンドリア関連遺伝子発現低下を認め、その機能低下が蝸牛組織変性・難聴につながると考えられた。次に抗酸化剤であるビタミンC合成能欠損マウス(SMP30/GNL KOマウス)を用い、ビタミンCの投与量による聴覚系の変化を検討した。ビタミンC制限は蝸牛内ビタミンC濃度低下、聴力閾値上昇とラセン神経節細胞の減少を来たした。しかし、ビタミンC補充は野生型マウスでも蝸牛内ビタミンC 濃度の上昇はなく、聴力・ラセン神経節の保護効果はなかった。ビタミンCの欠乏は老化に伴う難聴を加速させるが、補充は難聴の進行を予防できないことが示唆された。
著者
高橋 晴雄 高野 篤 畑地 憲輔 吉田 晴郎 海江田 哲 安達 朝幸 塚崎 尚紀
出版者
THE JAPAN OTOLOGICAL SOCIETY
雑誌
Otology Japan (ISSN:09172025)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.171-175, 2004

Pharyngeal orifice of the eustachian tube was ligated in 6 patients, 8 ears withintractable patulous eustachian tube. While the eustachian tube orifice was observed by an endoscope inserted through the contralateral nostril, the orifice was ligated transnasally and/or transorally using instruments usually used in the endoscopic nasal surgery. Now 1 to 6 months after the surgery, the outcome was excellent (both symptoms and sonotubometry were normalized) in 3 ears, good (either symptoms or sonotubometry was improved) in 3 ears, and unchanged in the remaining 2 ears. In one of the ears with an outcome of unchanged, the ligation was found to be spontaneously released soon after surgery, but the symptom was improved after the second operation 2.5months after the first operation. Temporary otitis media with effusion was seen in one ear, and mild inflammation around the ligated site also in one ear, but no other serious complication has been observed. Although further improvement in the surgical procedure and further discussion about its longterm outcome should be required, this procedure appeared to be one of the therapeutic options for intractable patulous eustachian tube.
著者
宇佐美 真一 工 穣 鈴木 伸嘉 茂木 英明 宮川 麻衣子 西尾 信哉
出版者
一般社団法人 日本耳科学会
雑誌
Otology Japan (ISSN:09172025)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.151-155, 2010 (Released:2011-11-30)
参考文献数
15
被引用文献数
10 8

低音域に残存聴力を有する高度感音難聴患者に対し人工内耳埋め込み術を施行した。症例は60歳女性。40歳頃から難聴を自覚した。50 歳頃からは右耳の補聴器の装用効果が認められなくなった。この症例にMED-EL社人工内耳(COMBI 40+:standard電極)埋め込み術を行った。電極挿入は、より低侵襲な正円窓からのアプローチにより行った。全電極を挿入したにもかかわらず、挿入後の低音部聴力が保存できた。残存聴力の保存が確認できたため、Electric acoustic stimulation用のスピーチプロセッサであるDUET®を用い、低音部は補聴器、高音部は人工内耳により音情報を送り込んだ。8ヶ月後の語音弁別能を評価した結果、術前15%であった最高明瞭度が50%にまで改善が認められ、日本語の聴取においても有用であることが明らかとなった。