出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.9, no.8, pp.60-65, 2000-09

4年間でリードタイムを12分の1に、在庫を3分の1まで一気に圧縮し、さらなる業績の向上を狙う。 「21世紀に持ってゆくもの…」。女優・吉永小百合が液晶テレビを大事そうに抱きかかえるシャープのCMを見たことがあるだろうか。同社がその経営資源を集中する液晶事業、特に液晶テレビに対するこだわりを強烈に感じさせる。 2000年3月期、シャープの連結純利益は前期比6倍に急増した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.166-171, 2008-04

いよいよ今年4月から、金融商品取引法に定められた内部統制制度(いわゆる日本版SOX法)の適用が始まる。厳格な米国SOX法への対応が日本でもお手本とされてきたが、日本版ではより柔軟な対応が可能だ。負荷を抑えつつ法の要件を満たすうえで、はまってはいけない3つの落とし穴を探った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.10, no.12, pp.76-79, 2002-01

日本マクドナルドがハンバーガーの価格を半額に引き下げたことを契機に、外食業界で激しい低価格競争が巻き起こっている。吉野家ディー・アンド・シーが280円の牛丼を発売したほか、他の外食店チェーンも相次いで料金の引き下げに乗り出している。 こうした競争の舞台に立っているのは、日本マクドナルドなどの大手チェーンが中心。
著者
柏木 吉基
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー = Nikkei information strategy (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.24, no.12, pp.70-73, 2016-01

人の多さを示す指標として、誰でもすぐに思い付くのは「人口」である。実際には、人口のデータには赤ちゃんから高齢者まで全て含まれている。厳密には対象となる顧客の年齢層の情報だけを扱う方が精度は高いはずだといったことも、実際の業務を具体的にイメ…
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.14, no.7, pp.90-94, 2005-08

372社という膨大な数の企業を抱える松下電器グループ。従業員数は33万人に上り、7割(約20万人、224社)は海外にいる。業績は好調で、高い技術力を持つため、産業スパイに狙われる可能性も高い。よほどしっかりとした管理体制を敷かなければ、情報漏えい事件の発生は避けられない。実際、2002年から2003年ごろに多数の事件が集中した。
著者
松村 卓朗 吉村 浩一
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.17, no.7, pp.188-191, 2008-08

組織の運営において「チーム」の重要性が高まってきているが、複数の人が集まっただけでは「グループ」にすぎない。メンバーの力の総和を超えた成果を生み出すには、グループがチームに進化する必要がある。さらに「ハイパフォーマンス・チーム」へと進化することで、継続的に大きな成果を生み出すことが可能となる。「チームEビルディング」とはこうした進化を促すプロセスである。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.166-169, 2006-03

1980年代にパックマンなどのヒットで急成長したナムコだが、2001年3月に創業以来の赤字に転落。家庭用ゲームソフトのシェアが80年代の22%から90年代以降は4〜5%に低下するなど、同社幹部は強い危機感を抱いている。 「製造・販売の両面を率いるプロデューサー型人材には、大胆な発想力と、組織間の調整能力の両方が必要。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.9, no.12, pp.252-255, 2001-01

米ウォルマート・ストアーズ(本社アーカンソー州ベントンビル)は、今や伝説にまでなっている自社のサプライチェーンに満足していない。2000年10月末、ウォルマートは主要な取引先と共同で、インターネット上で商品を取引する「インターネット取引所」の実験を開始した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.96-99, 2009-02

イオン系のドラッグストア大手、ウエルシア関東(さいたま市)は携帯サイトを活用して4万人の顧客会員に定期的にアンケートを実施。回答者に店頭で景品を提供するなどの施策を組み合わせて来店を促進し、広告掲載商品の月間売り上げを平均20%高める成果を上げている。
著者
柴田 昌治
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.22, no.10, pp.106-109, 2013-11

もちろん、ここでいう人間性とは単なる聖人君子としてのそれではない。大きな人間集団のリーダーとして持っているべき人間性であり、チームワークの要となり得る人間性でもある。そして、機能別、事業別に分かれたビジネスや仕事の仕方に横串を通すことがで…
著者
藤巻 幸夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.14, no.6, pp.28-32, 2005-07

元伊勢丹のカリスマバイヤー。瀕死の重傷を負っていた創業120年余りの老舗企業、福助を再建した。今年4月、イトーヨーカドーグループ代表の鈴木敏文氏に見込まれて、イトーヨーカ堂の立て直しに乗り出した。おしゃれを追求し続ける熱血漢が、福助再建のポイントと、ヨーカ堂衣料部門の活性化に対する抱負を熱っぽく語った。
著者
杖村 修司
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー = Nikkei information strategy (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.25, no.10, pp.18-21, 2016-11

クラウド会計の「freee」など、ベンチャー企業と積極的に提携。自行だけでなく地域全体の生産性向上に乗り出す。1人1台の「サーフェス」、Wi-Fi環境整備でペーパーレスを実現する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.18, no.11, pp.98-103, 2009-12

1990年に創業した中古本販売チェーン最大手ブックオフコーポレーション。創業者である坂本孝は職場や飲み会などで先輩が後輩に仕事のノウハウや人生の機微を伝える家族的経営を重視し、社員からの信頼も厚かった。このカリスマの先見性ときめ細かな戦術の指示によって、会社は大きく成長。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.11, no.8, pp.62-66, 2002-09

ランス・アームストロングという名前を聞いたことがあるだろうか。末期ガンの宣告を受けながら、強じんな精神力で第一線に復帰した"奇蹟の自転車レーサー"だ。7月7日から始まった世界的な自転車競技大会「ツール・ド・フランス」では、4連覇を狙う。 その復活を陰で支えてきたのが、シマノである。アームストロングは、ブレーキや変速機などにシマノの部品を採用。
著者
関 信浩
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.234-237, 2007-02

総務省の調べによると、「ブログ(日記式のウェブサイト)」の登録数は2006年3月末時点で868万に上る。人気タレントや政治家、企業経営者や一般個人までがこぞってブログを開設している。 ブログの特徴として、「双方向性」ということがよくいわれる。しかし、最も重要なブログの本質は、「誰でも更新しやすいウェブサイト」だということだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.21, no.4, pp.32-35, 2012-05

旧経営陣の損失隠しで企業価値を大きく毀損したオリンパスは、強い現場力と脆弱な経営のアンバランスに悩む日本企業の現状を露わにした。企業の成長や拠点拡張に伴い、現場と経営がかい離するのは必然の道なのか。「否」とヤマトホールディングスの瀬戸薫代表取締役会長は異を唱える。むしろ「経営陣が現場に赴いてこそ、次の成長の芽を育てることができる」と強調する。
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー = Nikkei information strategy (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.24, no.10, pp.22-31, 2015-11

芳香消臭剤、チルド飲料、ノート、パスタソースなど家庭でおなじみの食品や日用品—。競争が激化したり需要が飽和したりするこれらの市場で、ヒット商品を生むことは年々、難しくなってきている。ところが、こんな市場でも顧客を魅了し、予想を上回る売り上げをたたき出す商品が生まれている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.18, no.6, pp.126-129, 2009-07

不特定多数のネット利用者に知的労働を委託する取り組みを指す。知的労働力を低コストで調達できる半面、品質チェックの手間がかかる。作業の標準化やチェックを効率化する仕組み作りが鍵を握る。 新商品のアイデアを募集するなど、企業がインターネットを通じて不特定多数のネット利用者に知的労働を委託する動きが盛んになってきた。
著者
山鳥 忠司 森田 広一
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.13, no.6, pp.214-217, 2004-07

私たちが手がけた企業の事例に入る前に、今回、詳細を取り上げる分析手法の理解を助けるトピックを「特別事例」として紹介しましょう。 現在、東京の都心部では地下鉄構内のゴミ箱が撤去されたり、コンサート会場の荷物検査が厳しくなるなど、様々な場面でテロに備えた対策が見受けられます。
著者
田中 覚
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー = Nikkei information strategy (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.25, no.4, pp.86-89, 2016-05

ゲスな話で恐縮だが、2016年は年初から「浮気」や「不倫」の週刊誌報道が世間をにぎわせた。だが企業にとっては、顧客にいかに浮気させるかが腕の見せ所。他社ブランドからの切り替えを図り、新機能を盛り込んだ新商品を開発し、様々な宣伝販促で浮気、すな…