著者
小畑 泰寛 水谷 照一 高橋 暢彦
出版者
The Institute of Image Information and Television Engineers
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.J1-J5, 2014

地上デジタル放送への完全移行後は,アナログ,デジタル並行放送期間中に暫定的に使用されていた710~770MHz までの周波数帯域から470~710MHz までの周波数帯域への周波数の移行(強制リパック)や,受信品質を確保できない一部のデジタル放送送信親局,および中継局の周波数の移行(改善リパック)があり,効率的な周波数移行と受信対策を行う必要があった.受信機が雑音の少ない信号を選択する性質を利用し,ISDB-T方式のワンセグ部分に送信側からノイズを付加すると確実に固定受信機が新しい波に移行することを確認し,「ワンセグノイズ付加法」と名付け実験,検証を行った.この方式では,固定受信の品質を損なうことなくリパックが可能で,全国の対象局所で多用され,対策期間,規模の縮小と受信者の不利益を最小限に押さえることに貢献したと言える.なお,この手法は,今後のデジタル置局計画や混信回避等による周波数変更にも引き続き有効な手法である.
著者
窪田 悟 岸本 和之 合志 清一 今井 繁規 五十嵐 陽一 松本 達彦 芳賀 秀一 中枝 武弘 馬野 由美 小林 雄二
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.65, no.8, pp.1215-1220, 2011-08-01 (Released:2011-11-01)
参考文献数
23
被引用文献数
1 3

The preferred viewing distances for high definition television LCDs were measured as a function of the screen size, screen luminance and content of the displayed pictures. Although the screen size is the most dominant parameter, both it and the screen luminance significantly influence the preferred viewing distance, while the content of the displayed pictures does not. The ratio of the viewing distance preferences to the screen height (H) decreases with the size of the screen. The preferred viewing distance for a 24-inch display is a 5.9 H for a screen luminance (peak white luminance) of 200cd/m2. Similarly, that for a 65-inch display is a 3.9 H. The preferred viewing distance for a screen luminance of 200cd/m2 can be described Using the following empirical equation: D = (2.73 S + 75) /S. This is where D is the preferred viewing distance in screen height and S is the diagonal screen size in inches, where S is larger than or equal to 24 and smaller than or equal to 65. In this paper, these results are compared with the field survey data of the practical viewing distances in home environments. We also discuss the optimum screen size and viewing conditions of high definition television LCDs in actual home environments.
著者
堀田 政二 浦浜 喜一
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.53, no.12, pp.1750-1755, 1999-12-20
参考文献数
14
被引用文献数
3 1

Fuzzy clustering has been developed as an effective way of searching for a video by using a query or by browsing a video database. Each video in the database is segmented into shots by fuzzy clustering on the basis of the coarse color composition of frames. The type of shot boundaries, i.e., whether the change is discontinuous (called a cut boundary) or continuous (such as fade and wipe), can be detected by variation in the membership values at the boundary.Every video is summarized by a set of representative images of its shots. Fuzzy clustering is also used for searching for a target video by browsing a video database. In this search, representative images of shots are displayed and one of them is selected if it is the target video. The display region is narrowed successively by tracing hierarchical fuzzy clusters of shots. Additionally, the color correlogram of a video retrieved by querying shot images is shown to be superior to that retrieved according to a histogram.
著者
井上 光平 浦浜 喜一
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.153-156, 2003-01-01
参考文献数
3

SIGGRAPH2001で, Hertzmannらにより発表された, イメージアナロジーという画像変換法のノンフォトリアリスティックレンダリングへの応用を支援するための見本画像の作成法として, エッジを保存する平滑化フィルタの1種であるモードフィルタを利用する手法を提案する.イメージアナロジーでは, 見本画像として元の写真と絵画画像の両方が必要であるが, 絵画画像しかない場合に, それにモードフィルタをかけたものが擬似的な元の写真として使えることを例示する.
著者
中川 航 松本 一紀 ドゥ ソルビエ フランソワ 杉本 麻樹 斎藤 英雄 仙田 修司 柴田 剛志 池谷 彰彦
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.J160-J168, 2015 (Released:2015-03-25)
参考文献数
14
被引用文献数
1

近年、温度カメラは、機械設備・建築物の検査や,人間や動物の体温の検査等,多くの目的に利用されるようになってきた.本論文では,RGB-Dカメラで取得した3次元環境モデルを利用して、このモデル上に温度分布をレンダリング表示することにより,対象環境の温度分布を自由な視点から観察可能なシステムを提案する.本システムでは,3D環境モデルを利用したカメラ位置姿勢のトラッキング手法に基づき,事前に取得しておいた温度分布に対して,現在の温度変化を表示することも可能である.提案システムの有効性を検証するために,幾つかのシーンに対して本システムを利用して表示した温度分布や温度変化分布を示す.
著者
中洲 俊信 チャンドラシリ N.P. 苗村 健 原島 博
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.779-788, 2007
被引用文献数
5 3

A caricature can express an artist's impression of the target face.We propose an interactive facial caricature drawing system "NIGAO".Our aim is to create a system that can be used by anyone to synthesize a caricature with one's impression of the target face.NIGAO has two modes:"selection and adjustment of facial parts mode",in which the user can directly manipulate the location or geometry of facial parts,and "interactive genetic algorithm (IGA) mode",in which he or she can use [facial characteristics from] a group of caricatures to influence her desired caricature by selecting some of them as the dominant genes.Users can switch between modes when needed.We let 15 users imagine the faces of two famous people and synthesize their caricatures using NIGAO.Results of this experiment show that a caricature synthesized using the latter mode after using the former mode reflects the artist's impression of the target face better than caricatures synthesized using only the former mode.These results also demonstrate the effectiveness of NIGAO's interface for synthesizing caricatures.
著者
佐藤 睦智 佐々木 剛 山田 博之 下村 浩一 矢嶋 航 丸谷 良 山内 伸二
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.293-298, 2012-04-01

司会は昨年に引き続き嵐のみなさんと連続テレビ小説「おひさま」のヒロイン役を務めた井上真央さん.出場者は55組で随所に5ヵ所の中継や企画コーナーが加わる内容である.放送時間は19時15分から4時間25分(途中ニュースで5分間中断)の生放送で,総合テレビとラジオ第一が同時放送された.舞台セットは,点と点が繋がりみんなが一つになっていくことをコンセプトとした三角形の骨組みと映像を映し出すLEDスクリーンが基本セットである.前回から始まったテレビ副音声での「裏トーク」は,NHKホールの2階席に実況席が設けられ,生のステージを見ながらテリー伊藤さんと,神田愛花アナウンサがゲストを交えながら自由に話すというコンセプトで放送された.その他,3Dやスーパーハイビジョンの制作も平行して行った.
著者
矢野 澄男 江本 正喜 三橋 哲雄
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.57, no.9, pp.1187-1193, 2003-09-01
参考文献数
14
被引用文献数
17 6

We studied the degree of visual fatigue in subjects watching HDTV stereoscopic images. The images used as visual stimuli contained only absolute, with no relative, parallax. The examination of visual fatigue was carried out with a five-grade subjective evaluation test and measurements of the accommodation response after watching the images for one hour. We found that when they were displayed within the corresponding range of depth of focus and remained static in the depth direction, the degree of visual fatigue was almost the same as that induced by watching the images displayed on the screen. However, visual fatigue was clearly induced, when they were displayed outside the corresponding range. Moreover, even if they were displayed within the corresponding range, visual fatigue was induced if they were moved in depth according to a step pulse function.