- 著者
-
土室 修
大島 久直
Osamu TSUCHIMURO
Hisanao OHSHIMA
介護福祉学科
介護福祉学科
- 出版者
- 日本赤十字秋田短期大学紀要編集委員会
- 雑誌
- 日本赤十字秋田短期大学紀要 = Bulletin of the Japanese Red Cross Junior College of Akita (ISSN:13430033)
- 巻号頁・発行日
- no.4, pp.91-98, 2000-03-31
- 被引用文献数
-
1
明治期から現在にかけて,農山村社会は大きく変化している。これまで,村落共同体に存在していた相互扶助や,家族がもっていた,生産,消費,生活保障,教育,娯楽,信仰,文化伝達といった機能は縮小し,その代替えとして,社会的諸制度が補完している。だが,高齢社会にあるいま,社会的諸制度だけでなく,地域と家族における共助・自助は,もっとも基本的支援体制であり,この基盤づくりが求められている。そのための前提として,本稿では,これまで農山村において,どのような相互依存関係があったのか,また,どのように変化したのか,その過程を明らかにしていく。From the Meiji era to the present, the farm village society has been changing a lot. Although the mutual aid custom existed in the local community and some family functions have substantially existed in it, now the functionmust be reduced and the social system have to come to complement these functions. Now, we need public welfare and the basis of the mutual aid as well as a fundamental organization to support familis, in the aging society. I, therefore, clarify the process of what the interdependent relation had grown and how it has changed in farm villages.