著者
田渕 一真 谷口 忠大 椹木 哲夫
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.212, 2006 (Released:2006-12-07)

強化学習を行う際,学習者は事前知識を持たなければ膨大な学習時間を費やさねばならない.これに対し,人間は他者の行動を,それが必ずしも最適な行動とは言えない場合でも模倣することにより探索時間を効率的に低減していると考えられる.本研究では機械学習の研究において,従来別々の問題として考えられて来た模倣学習と強化学習を,自然な形で融合させる学習手法を提案する.
著者
楊 静宏 川原 正広 五味 壮平 新貝 鉚蔵
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.2, 2006 (Released:2006-12-07)

人間乱数とは人間が作る乱数列のことである。人間が作る乱数については、その性質、構造、病気との関係、脳機能との関連など、様々な研究がなされてきた。本研究では、人間が作り出す乱数の性質がその生成方法によりどのように影響を受けるかを考察する。
著者
中村 浩介 砂山 渡
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.123, 2006 (Released:2006-12-07)

Webページデザインにおいて、情報の配置や表記によって変化する「わかりやすさ」や「見やすさ」等の心理的な評価を客観的に行った。Webページを閲覧する際の脳波の変化とWebページデザインの関係について仮説を構築し、実験により検証した。
著者
小出 誠二
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.113, 2006 (Released:2006-12-07)

Webサービスの分解と実行の機構には階層型計画システムが適している。一方、類似の計算機構としてオブジェクト指向言語におけるメソッドディスパッチがある。両者の共通点と相違を明らかにし、両者を融合したWebサービス実行のためのサービスディスパッチ手法を提案する。
著者
古山 真之 向井 淳 今井 倫太
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.87, 2006 (Released:2006-12-07)

セマンティック・センサネットワーク(SS)においては、システムの持つクラス、実世界のインスタンス、センサ間に様々な関係があり複雑である。本研究では、SS上の関係情報を可視化して人間に提示するViewlonを設計・実装した。
著者
桑田 喜隆 高橋 一成 白樫 和明 有村 忠朗 藤本 浩
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.53, 2006 (Released:2006-12-07)

オフィスでのコラボレーションを支援するため、RFIDによる人の位置把握および屋内のセンサを活用した基盤システムを試作した。本稿では試作システムの概要と実証実験による評価結果を述べる。
著者
友部 博教 長尾 確
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.4, 2006 (Released:2006-12-07)

本研究では、実世界の会議に関するコンテンツやメタデータを取得・解析することによって、会議の構成要素間の意味関係を表すディスカッションオントロジーの構築を行う。そしてディスカッションオントロジーに基づき、会議における重要コンテンツや重要議論の発見ならびに会議参加者の行動解析・支援を行う。
著者
小林 大祐 松村 真宏 石塚 満
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.3, 2006 (Released:2006-12-07)

ユーザからの質問にユーザが答える知識検索サイトでは、サイトの質を高めるために不適切な質問や回答を減らすことが重要である。また、フィルタリングのコストや人により異なる基準も問題である。本研究では人手でフィルタリングされた投稿から、フィルタリングの際に暗黙的に用いられる分類知識を表出化し、フィルタリングの自動化と分類知識の共有を試みる。
著者
角 康之 河村 竜幸
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.260, 2006 (Released:2006-12-07)

体験を共有し合う人たちのコミュニケーションを支援することを目的として、体験を記録・利用することの社会的要求と技術動向を概観し、今後の展望を議論する。
著者
安田 雪 松尾 豊 武田 英明
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.69, 2006 (Released:2006-12-07)

本発表では、人工知能学会においてWebマイニングを用いて得られた4年分のネットワークを用い、ネットワーク分析を行う。特に、ネットワークの時系列的な分析、また局所的なコミュニティの分析を行う。
著者
石川 航平 山本 知幸 藤波 努
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.125, 2006 (Released:2006-12-07)

なぜ人間は技能習得の過程、リズム感の習得において個人差が生じるのであろうか。本研究ではサンバスクールに通い、サンバ・ダンスを初心者が6ヶ月間の練習期間に上達する過程を観察した。サンバのリズムは元来、日本人が持つ感覚とは異なり、長期的に渡る訓練で習得しなければならない。実験においては二人の被験者を対象として6ヶ月間の間、5回に渡り、モーションキャプチャ装置を身体の18カ所のポイントに装着し計測した。タスクは難易度により四段階に分類した踊りのパターンとした。得られたデータを身体各関節の協調度に注目して分析した。その結果、サンバ・ダンスの上達過程における特徴的な差異を特定した。
著者
坂本 竜基 中田 豊久 伊藤 禎宣 松岡 有希 小暮 潔 武田 英明
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.226, 2006 (Released:2006-12-07)
被引用文献数
2

本稿では、色付き傍線を用いたWeb文章を対象リソースとするイロノミーと名付けたフォークソノミーシステムを提案する。イロノミーは、3種類の色線を用いて文章の一部分をマーキングする一種のアノテーション入力機能とそのマーキングを色別に検索可能な検索機能、及び、社会的フィルタリングによる推薦機能を有する。また、JSAI2005のイベント空間支援の一環として運用した、発表概要を分類対象としたプロトタイプの説明と運用結果を述べる。
著者
携帯電話アプリケーション 作成プロジェクト 新美 礼彦 高木 剛 小西 修 宮本 衛市 高橋 修
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.111, 2006 (Released:2006-12-07)

GPS携帯電話を用いたマルチベンダ対応アプリケーションを開発した。GPS機能を用いて、グループメンバの現在位置を地図上に表示し、チャットによりコミュニケーションがとれるシステムを実装した。また、グループメンバで共有できるオンラインスケジューラを実装した。今後、両機能を実装したアプリケーションを開発する予定である。