著者
酒井 哲也
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.147-158, 2006-02-15

本稿では,「正解レベル」を扱うことのできるもの,かつ比較的最近提案されたものを中心に,情報検索システムの評価指標について簡単に解説する.一口に情報検索といっても,なるべくたくさんの「正解」が欲しい場合もあれば「正解」が1件見つかれば充分な場合もあり,適切な評価を行うには利用シーンに適した信頼性の高い指標を用いるべきである.また,古典的な情報検索の枠組みでは手に負えない質問応答,特許検索およびXML検索という新しいタイプの検索タスクの評価の難しさについて紹介し,これらのタスクにおける検索評価指標の適用可能性についても触れる.
著者
黒田 久泰 直野 健 岩下 武史
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.50, no.6, pp.505-511, 2009-06-15

ライブラリは,汎用性の高い複数のプログラムを再利用できる形でひとまとまりにしたものである.身近な例として,C言語でよく使われるprintfやmalloc関数などはC言語標準ライブラリ関数と言われているものである.ライブラリといってもファイル入出力,メモリ管理,通信に関するものなど数多く存在するが,ここでは特に数値計算ライブラリを取り上げる.そして,自動チューニング技術がどのように数値計算ライブラリで適用されているのかについて紹介する.本記事では,まず自動チューニング機能を取り入れていない従来型の数値計算ライブラリについて紹介し,その後,自動チューニング機能付き数値計算ライブラリについて紹介する.

1 0 0 0 OA 目次・表紙

雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, 2016-12-15
著者
西野 哲朗
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, 1994-03-15
著者
小野 寛晰
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.30, no.6, 1989-06-15

1 0 0 0 OA 目次・表紙

雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.57, no.12, 2016-11-15
著者
萩谷 昌己
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.57, no.12, pp.1239-1239, 2016-11-15

2016年6月に情報処理教育委員長に就任した萩谷昌己より就任の挨拶を行う.情報処理教育委員会および情報処理教育委員長の任務について触れつつ,情報教育に対する今後の抱負について述べる.
著者
Nicolas Dorier 本間 善実
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.57, no.12, pp.1192-1195, 2016-11-15

ブロックチェーンやイーサリウムがバズワードだが,サトシナカモトの発明となるビットコイン,つまり信頼できる第三者機関を必要としないピアーツーピア電子キャッシュシステムが依然として最重要応用事例であり,これの魅力,課題と解決方法をビットコインコア開発者の立場から語る.更にビットコインのコア開発者が,どのような分担とスコープで組織的にオープンソースプロジェクトに取り組んでいるかを記述する.
著者
日向 理彦 今井 崇也
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.57, no.12, pp.1196-1199, 2016-11-15

ビットコインにおける新しい機能や標準的な規格を定め,その技術的な文書を共有する「ビットコイン改善提案(Bitcoin Imporvement Proposal; BIP)」と呼ばれる場がある.本稿では,このビットコイン版RFCとも言える文書からとりわけ重要度の高いものとして,ブロックチェーンのサイズ削減に貢献する「マークル化抽象構文木(BIP114)」および,ブロックデータのネットワーク伝播を効率化する「コンパクトブロックリレー(BIP152)」を紹介する.いずれもビットコイン・エコシステムが更なる大規模化を目指すにあたっては必須の存在であり,ビットコインを語る上では欠かせない技術だ.
著者
伊藤 毅志
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.57, no.12, pp.1184-1185, 2016-11-15
著者
引原 隆士
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.51, no.8, pp.943-950, 2010-08-15
被引用文献数
5

スマートグリッドに関連した用語が新聞の紙面で飛び交い,昨今基盤技術として先進の技術からは顧みられることが少なくなっていた電力・エネルギー分野が,情報技術の適用にとって新しいフロンティアとして着目され,新しいエネルギー技術,持続可能社会実現への入り口として脚光を浴びている.動力を電気エネルギーに変換する発電機の発明は19 世紀に遡る.現在の交流電力の大規模ネットワークは,この発電機間を電力を融通する線路でつなぐと同一周波数に収斂する性質に依存している.この性質を維持しつつ必要な電力を供給する大規模システムの運用において,ICT 技術がブレークスルーを与える技術となり得るであろうか? スマートグリッドなどの技術がエネルギーシステムに革新を与えるか否かは,この点を抜きに議論することはできない.本解説は,人の生活環境,すなわち建物内からボトムアップに電力分野を通信・情報分野と融合させる手法として,電力パケットを導入する方法とそのルーティングの可能性を,周辺技術の現状に基づき述べる.
著者
COBOL研究会
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.88-95, 1967-03-15
著者
北口 秀美
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.34, no.8, pp.973-982, 1993-08-15
被引用文献数
4

ソフトウェア特許の定義や特許の基礎知識からはじめ、特許に関して実際に起こっている事件をふまえ、ソフトウェア特許の現実について述べる。また、特許取得のノウハウにも触れている。
著者
喜多 千草 前島 正裕 山田 昭彦
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.54, no.7, pp.728-733, 2013-06-15

本稿は,国鉄初の座席予約システム「MARS-1」を設計し,またソフトウェア工学の分野で多くの成果を上げて活躍された大野豊氏にインタビューした内容をまとめたものである.
著者
五十嵐 悠紀
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.57, no.10, pp.1022-1022, 2016-09-15
著者
秋葉 拓哉
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.57, no.11, pp.1128-1136, 2016-10-15

本稿は,プログラミング経験のない読者を対象とし,コンピュータやプログラミングを一切用いずにコンピュータの背後にある数学やアルゴリズムについて説明する.具体的には,カードとコインを用いた並び替えゲームによりソートアルゴリズムを,迷路により右手法と幅優先探索を,そして石取りゲームにより2進法を説明する.