- 著者
-
門田 誠一
- 出版者
- 佛教大学
- 雑誌
- 文学部論集 (ISSN:09189416)
- 巻号頁・発行日
- vol.83, pp.31-48, 1999-03-01
豊臣秀吉が京都の周囲に築いた土塁である御士居については,これまで全体の平面的プランや位置など、いわば巨視的な検討が主体を占めてきた。これに対し,本稿では佛教大学8号館地点における御土居跡の土層断面の観察によって,御土居の立地を復元し,これにともなう土塁の構造要件を検討した。その結果,この地点では 御土居が高位段丘端部に位置すると考えられ,また,その立地から東アジアの城郭用語でいうところの夾築構造の士塁であったことが検証された。また,御土居の他の地点における土塁盛土の調査を勘案すると,版築工法ではなく,土手状の小盛土を利用したものと類推された。このような御土居の立地構造の微視的な分析から,とくに東北部分の御土居は段丘の比高差を活用して実際以上の偉容を示すという点で,すぐれて政治的な意味合いをもつことを指摘した。