著者
山下 親正
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug delivery system (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.24, no.5, pp.468-476, 2009-10-09
参考文献数
55
被引用文献数
4

蛋白質やペプチドなどの高分子医薬品に適した新規の粉末吸入システムを構築するために,予め製造工程で経肺投与に適した微粒子を設計するという従来の基本的な製剤設計の既成概念を脱却し,発想の転換を図った.すなわち,不安定な蛋白質やペプチドなどの高分子医薬に適した製造方法である凍結乾燥法と,空気力学的に大変有利な多孔性を有する凍結乾燥ケーキに着目し,凍結乾燥ケーキが吸入時にはじめて微粒子化するという新しい概念の粉末吸入システムOtsuka dry powder inhalation(ODPI)システムを開発した.<BR>このODPIシステムは,吸気と同調して空気がデバイス内に導入され,その空気衝撃により,凍結乾燥ケーキが瞬時に経肺投与に適した微粒子になるメカニズムを採用している.このシステムは,製剤としては,微粒子の集合体ではない蜘蛛の巣のように形成されたユニークな多孔性の網目構造を有する凍結乾燥ケーキと,空気の通路と微粒子の排出経路が備わっていれば成立するシンプルな構造の吸入デバイスを使用することを特長とする.
著者
味呑 憲二郎 新津 洋司郎
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.62-70, 2016-01-25 (Released:2016-04-25)
参考文献数
11
被引用文献数
2

肝硬変は、肝臓において持続的に炎症が引き起こされることで線維化が進行し、病態が進行した場合には、肝臓がんや肝不全等で命を落とす危険性の高い疾患である。近年、抗ウイルス薬の開発が目覚ましい進歩を遂げてきているが、一度線維化が進行した肝臓の線維を積極的に除去する薬ではなく、抗線維症治療薬はアンメット・メディカル・ニーズとして上市が待望されている。筆者らは、HSP47 siRNAを含有するビタミンA修飾リポソーム製剤の開発を進め、2014年より米国にて治験1b/2を開始、現在、日米欧3極で同時に治験を進めているところである。本稿ではこれまでの開発経緯、および他臓器線維症への応用展開について紹介する。
著者
小川 泰亮
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.6, no.3, pp.165-170, 1991-05-10 (Released:2009-02-23)
参考文献数
20
被引用文献数
2 2

Therapeutic applications of prolonged controlled release parenteral microcapsule systems using biodegradable polymer were discussed. The microcapsule system has advantages as follows : the system can be easily injected with a suspending vehicle and a conventional syringe ; it is not necessary to take the system out of the injection site after the release of all the drug, permitting this system to be injected into the same site chronically ; in many cases, smaller doses than those required in the cases of injecting aqueous solutions are expected to be sufficient with increased pharmacological effects when its system is used. Recently, applications for a highly potent LHRH agonist were reported. The system consisted of a biodegradable polymer, copoly (lactic/glycolic) acid (PLGA), containing a highly potent LHRH agonist termed leuprolide acetate released the drug for one month at a pseudo zero order kinetics. The microcapsules were applied clinically for treatment of prostate cancer, resulting remarkably that the microcapsules effectively reduced the dose of the drug required to up to one-fourth of that needed when an aqueous solution is injected daily. This system provides an ideal delivery of water soluble peptide hormone. Further, limits of this system to apply a drug are discussed.
著者
高倉 喜信 藤田 卓也 橋田 充 瀬崎 仁
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.3, no.3, pp.405-409, 1988-10-01 (Released:2009-02-23)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

The disposition and tumor localization of model macromolecules with the same molecular weight but different electric charge were studied in sarcoma 180 bearing mice. Dextran (T-70) with molecular weight of 70, 000, cationic DEAE-dextran (T-70), anionic CM-dextran (T-70), bovine serum albumin(BSA), and cationized BSA (cBSA)were injected intravenously and their tissue distribution was determined by radioactivity counting. The cationic macromolecules were rapidly cleared from plasma and accumulated in the liver, and spleen or excreted into urine, while tumor levels remained low. On the contrary, anionic macromolecules were retained in the plasma for a long time and slowly accumulated to the tumor. The present study revealed that macromolecules having an anionic charge are advantageous for tumor targeting.
著者
藤田 浩 岡本 公彰 高尾 亜由子 野村 鳴夫 永山 績夫
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug delivery system (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.169-174, 1996-05-10
参考文献数
15

S-1 is an oral form mixture of tegafur (FT) which produces 5-FU, 5-chloro-2, 4-dihydroxypyridine (CDHP) which inhibits 5-FU degradation and oxonic acid (Oxo) which reduces 5-FU toxicities, in a molar ratio of 1 : 0.4 : 1. Pharmacokinetics of S-1 were studied using tumor-bearing animals. Bioavailahility : AUC<SUB>po</SUB>/AUC<SUB>iv</SUB> ratios of FT, CDHP and 5-FU in rabbits were almost 100% with some individual differences, while that of Oxo was 10% or less. The ratio showed a tendency to be higher in fasting animals than in feeding animals, especially in the case of 5-FU (P<0.05). CDHP and Oxo : In tumor-bearing rabbits and mice, CDHP was absorbed well and distributed at high levels in the GI tract and kidney, and detected at moderate levels in the liver, tumor and plasma. The most part of Oxo remained in the GI tract and it was also detected at a high concentration in the kidney, while at low in the liver, tumor and bone marrow. 5-FU following dose escalation of S-1 : S-1 was administered to tumor-bearing rats at doses of 2, 5, 10, 20 mg/kg. AUCs<SUB>0&sim;24h</SUB> of 5-FU were observed at the highest in the tumor in any dosing groups, in order of tumor>bone marrow>spleen>kidney>GI tract>liver and plasma. However, it was noticeable that AUC<SUB>tumor</SUB>/AUC<SUB>plasma</SUB> ratio rather decreased as the escalation of S-1 dose. The reason would be that 5-FU increased non-linearly in the plasma and most normal tissues following the dose escalation of S-1. Based on these data, the optimum dosage of S-1 in humans should be established to maximize the anticancer effects and minimize the adverse reactions.
著者
東田 陽博
出版者
日本DDS学会 = Japan Society of Drug Delivery System
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.310-317, 2013
被引用文献数
2

オキシトシンは脳内に放出され、扁桃体をはじめとする「社会脳」領域を介して社会性行動、特に信頼を基礎とするあらゆる人間相互間活動に影響を与える。オキシトシン遺伝子や受容体、オキシトシンの脳内分泌を制御するCD38などがそれらの機能を司る。オキシトシンの鼻腔単回投与により健常人、自閉症スペクトラム障害者ともに、目を見るなどの対人関係行動の改善や促進があり、連続投与により、社会性障害症状の改善が報告されている。オキシトシンの末梢投与により、オキシトシンは脳脊髄液中や脳内へ移行すると思われるが、まだ十分な証拠はなく、移行の分子メカニズムを含めて、今後の研究が待たれる。

1 0 0 0 OA 感染症とDDS

著者
木村 聰城郎
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.160-164, 2000-05-10 (Released:2008-12-26)
参考文献数
12

A number of antimicrobial agents have been developed since penicillin was discovered. In spite of the strong antimicrobial activity, some of them are difficult to be used clinically due to their various side effects including the organ toxicity. On the other hand, some of them are not suitable for oral administration because of their poor absorbability. To overcome these problems, DDS technology has been applied. Some poorly absorbable drugs became to be used as the oral dosage form by converting to the well-absorbable prodrugs. Lipid-dispersed formulations, such as liposomes and lipid-nanospheres, of amphotericin B could make the antifungal drug less toxic and more effective. Recently, extensive studies are conducted to treat or protect against the virus infections. Oral vaccine delivery is one of the most attractive objectives. The use of the particulate dosage form has been investigated to deliver the vaccine to M cells. However, the most suitable properties of the carrier particles for the extensive binding to M cells and the sequential uptake remain to be clarified. To protect against influenza virus infection, the nasal applications of influenza vaccine were examined. The high protection against the viral challenge by the administration of influenza vaccine with sodium polystyrene sulfonate resin or CT 112 K, a mutant of cholera toxin, as the adjuvant was shown by the experiments in mice. The plasmid DNA could also protect against in influenza virus infection in mice while the method of effective introduction of the plasmid DNA to mucosal cells should be developed. The optimal DDS technology will lead the success of these novel approaches.
著者
野地 智法 清野 宏
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.23, no.5, pp.529-533, 2008 (Released:2008-12-18)
参考文献数
20

パイエル板や鼻咽頭関連リンパ組織を代表とする粘膜関連リンパ組織(MALT)には,樹状細胞やT細胞,B細胞などのすべての免疫担当細胞が集結することで,粘膜組織に侵入する病原細菌やウイルスに対する防御免疫システムを構築している.これらのMALTを覆う上皮層(follicle-associated epithelium:FAE)は特殊に分化しており,そこには外来抗原の取り込みを専門に行うM細胞が存在し,粘膜免疫システムにおける抗原門戸細胞として機能している.本稿では,このM細胞を標的としたMALTへの効果的な蛋白質送達技術を解説し,さらにはそれを基盤とした粘膜ワクチン開発に関する最近の展望を紹介する.
著者
金沢 貴憲 高島 由季
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.318-327, 2013-09-25 (Released:2013-12-26)
参考文献数
13

経鼻投与は、血液脳関門(BBB)を介すことなく脳内に薬物を非侵襲的に送達する新たな投与経路として期待されている。これには、鼻粘膜透過性や脳への移行性を高めるDDSキャリアが必要である。本稿では、細胞透過性ペプチド修飾高分子ミセルの経鼻投与用キャリアとしての有用性について、脳内への薬物および核酸の送達性、ならびに脳腫瘍モデルラットにおける治療効果など、我々の持つ知見をもとに紹介する。
著者
亀井 敬泰 森下 真莉子
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug delivery system (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.25, no.4, pp.392-402, 2010-08-06
参考文献数
23
被引用文献数
1

蛋白質やペプチドなどのバイオ薬物は,消化管粘膜における透過性の低さや不安定性の問題から注射剤による投与方法に制限されている.そこで筆者らは,cell-penetrating peptides(CPPs)と総称される細胞膜透過ペプチドを利用し,これらバイオ薬物の経口製剤化の実現に向けた研究を行っている.本稿では,まずCPPsを利用した近年のDDS研究動向をアップデートし,その後,蛋白質・ペプチドの消化管吸収改善におけるCPPsの応用性について筆者らの検討結果を紹介する.さらに,鼻粘膜吸収への応用性や吸収改善メカニズムについて展開し,バイオ薬物の非侵襲的投与経路におけるバイオアベイラビリティ改善ツールとしてのCPPsの有用性について示したい.
著者
佐久間 信至 日渡 謙一郎 ロバート ホフマン 山下 伸二
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.25, no.4, pp.403-410, 2010 (Released:2010-11-05)
参考文献数
22

大腸粘膜内に留まる転移リスクのない発生初期の大腸がんをリアルタイムに診断し,内視鏡下で切除することを可能にする世界初の大腸内視鏡検査用造影剤を開発する.造影剤は,がん化に伴い大腸粘膜上に発現する特異抗原の末端糖鎖を認識するピーナッツレクチンおよび正常部位との非特異的相互作用を抑制するポリN-ビニルアセトアミドを表面に固定化し,クマリン6を内包したレクチン固定化蛍光ナノスフェアである.内視鏡下,大腸粘膜上のがん病変に集積した造影剤の蛍光に由来するがん組織(明部)/正常組織(暗部)のコントラストに基づき,がんを診断する.
著者
松村 保広
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.215-220, 2013-07-25 (Released:2013-10-25)
参考文献数
12
被引用文献数
1

ナノテクノロジーを駆使したDDS系薬剤が次々と承認されてきている。ミセル製剤に関しては国立がん研究センターを中心にして、国内外において、いくつかの治験がはしっており、ミセル製剤の臨床的な有用性が期待されている。本章では、特に、タキソール内包ミセルNK105、シスプラチン内包ミセルNC-6004、エピルビシン内包ミセルNC-6300の臨床開発の状況につき概説する。
著者
吉野 廣祐
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.384-393, 2009 (Released:2009-10-30)

遺伝子工学の著しい進歩と薬物療法の発展に伴い,多くのホルモン性医薬品が開発され,臨床の場に提供されるようになってきた.ホルモン療法の必要な患者の医療に大きく貢献している.現在約90種類ほどのホルモン性薬物と500品目以上の製剤が医療に用いられているが,DDSと呼ばれる製剤の数はそれほど多くはない.既存のDrug Delivery技術がホルモン療法にうまく適合しないという技術上な問題や,開発コスト上の問題,薬事規制上の問題などがその原因となっている.本稿では現在上市されているホルモン医薬品と今後の開発動向を紹介しながら,開発におけるさまざまな問題点を概説する.
著者
小川 泰亮
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug delivery system (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.15, no.5, pp.429-436, 2000-09-10
被引用文献数
1 4

Microencapsulation techniques, phase separation and solvent evaporation, have been developed for preparation of drug-containing monolithic microcapsules for prolonged release using poly(lactide-co-gtycolide) and copoly(lactic/glycolic) acid. A new technique encapsulating highly water-soluble drugs has been established by modifying the solvent evaporation method using a w/o/w emulsion. The method can completely entrap the highly water-soluble drugs into the microcapsules and can easily prepare the microcapsules in a large scale. The drug releases in a pseudozero order kinetics for several weeks with degradation of the polymers after an initial burst release. Many prolonged release-microcapsules containing water-soluble peptides and proteins were prepared by this method. It is difficult to avoid the initial burst release from the microcapsules containing a water-soluble drug, and a technique to avoid the burst has not been found yet. But an insulin-microcapsule system without the initial burst release has just been presented in the DDS meeting in Japan in this summer. The initial burst problem will be solved in near future.
著者
高倉 伸幸
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.28-33, 2012

がん細胞はがん幹細胞により構築されることが明らかにされてきた。幹細胞が自己複製や未分化性を維持する領域は"幹細胞ニッチ"と呼ばれ、いわゆる幹細胞にとっての生態学的な適所を提供する。ニッチは細胞毒性のある薬剤や物質から幹細胞を防御する盾としての機能を有することから、がん幹細胞のニッチの破綻によるがん幹細胞治療法が考慮されつつある。近年、このようながん幹細胞の生態学的適所を提供する微小環境のひとつとして、血管領域が示唆されてきており、また血管領域での幹細胞性因子の探索が行われつつある。
著者
辻本 洋行 萩原 明於
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.22, no.5, pp.522-529, 2007 (Released:2007-12-13)
参考文献数
45

腹腔内に投与された水溶性抗がん剤のほとんどは速やかに循環血液中に吸収される.そのため少量の水に溶解した抗がん剤溶液の腹腔内投与では,有効な腹腔内抗がん剤濃度の維持を得ることが出来ない.この問題を解決するため,さまざまなdrug delivery system(DDS)を用いた腹腔内がん化学療法が考案・開発されてきた.また,近年ようやく腹膜転移の成立機構や腹腔内からの薬物吸収動態などの解明が行われるようになってきた.本稿においては,それらに基づくDDSを用いた腹腔内がん化学療法について,最近のtopicsを交えながら概説する.
著者
水島 徹 難波 卓司
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug delivery system (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.106-112, 2011-03-31

2010年問題の本質は, 大手製薬企業における主力医薬品の特許切れではなく, それに代わる新薬開発の停滞である. この主な原因は臨床試験で予想外の副作用が発見され, 多額の費用を投じて開発した医薬品を発売できないことである. そこでわれわれが注目しているのは, ヒトでの安全性が確認されている既存薬(臨床で使われている医薬品)の作用を最新の研究手法を用いて網羅的に解析し, 新しい薬理作用を発見し別の疾患治療薬として開発する研究(ドラッグリプロファイリング研究(DR研究))である.<br>DR研究の利点は, 臨床試験が予期せぬ副作用で失敗する確率が格段に低いこと, および医薬品開発にかかる時間とコストを削減できることである.
著者
宮川 伸 藤原 将寿 西山 道久
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.23, no.5, pp.534-543, 2008 (Released:2008-12-18)
参考文献数
24
被引用文献数
1

近年,RNAアプタマーが抗体医薬の次世代分子標的薬として注目されている.RNAアプタマーはSELEX法を用いて取得され,短鎖化および安定化ののちに医薬品候補品となる.PEGを付加することで体内動態特性が顕著に改善される.アプタマーはそれ自身が医薬品となりうるが,抗がん剤などを付加することでデリバリー剤としても利用可能である.本稿では,アプタマー医薬の作製方法と特性を概説するとともに,臨床試験中のvWFアプタマーとリボミック社が開発中のMKアプタマーに関して説明する.
著者
佐藤 剛 木村 廣道
出版者
日本DDS学会
雑誌
Drug Delivery System (ISSN:09135006)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.113-117, 2011 (Released:2011-06-30)

医薬品産業を中核とする医療産業には日本の経済を牽引する知的集約産業としての期待が高まっている. しかしながら, 産業の担い手である日本の製薬企業は世界企業に対して規模において劣後しており, 革新的なイノベーション創出による地位の向上が求められている. 医療技術のシーズの担い手は, 医学・工学・薬学研究の進展とともに, 企業に限らず大学・研究機関, ベンチャー企業などへと多様化してきており, グローバル化が進む医療産業の中でオープンイノベーションを促進する基盤の整備・発展が望まれる.