著者
奈良 信雄
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.104, no.12, pp.2523-2526, 2015-12-10 (Released:2016-12-10)
参考文献数
5
被引用文献数
4

国際基準に基づく医学教育の分野別認証評価制度が導入されつつある.その目的は,我が国の医学教育の質を保証し,国民の健康生活向上のために有能な医師を育成することにある.さらに,医学医療の国際化に対応する目的もある.医学教育質保証の観点から,学修成果基盤型教育の導入,診療参加型臨床実習の充実,統合型教育の実施,学生の自己学修促進などが課題となっている.
著者
吉田 正樹
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.101, no.11, pp.3134-3142, 2012 (Released:2013-11-10)
参考文献数
24

多剤耐性緑膿菌,多剤耐性アシネトバクター,基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ産生菌,ニューデリー・メタロβ-ラクタマーゼ1産生菌,KPC産生菌などの薬剤耐性グラム陰性桿菌が,世界中で発生し急速に拡大してきている.これらの菌に有効性が期待されるチゲサイクリンやコリスチンなどの薬剤は,国内では承認されていない.適切な治療薬がない現状では,これらの感染症を拡大させず,感染制御することが重要である.
著者
Natsuki Shima Takamasa Murosaki Takao Nagashima Masahiro Iwamoto Yusuke Amano Naomi Nakano Mamitaro Ohtsuki Seiji Minota
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
Internal Medicine (ISSN:09182918)
巻号頁・発行日
vol.56, no.15, pp.2063-2066, 2017-08-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
27
被引用文献数
3

A 68-year-old man presented with polyarthritis, proximal muscle weakness, and erythema of the face, arms, neck, and anterior chest that resembled the V-neck sign. Initially, dermatomyositis (DM) was considered because of the erythema, polyarthritis, and muscle weakness. He also had mediastinal and hilar lymphadenopathy on contrast-enhanced computed tomography. Unexpectedly, a biopsy of the forehead skin revealed numerous multinucleated giant cells. A biopsy of a solitary nodule on the dorsum of his right middle finger revealed similar multinucleated giant cells with ground-glass cytoplasm, leading to the diagnosis of multicentric reticulohistiocytosis (MRH). Although MRH is rare, it should be remembered that MRH can mimic DM.

1 0 0 0 OA 1.肥満の役割

著者
下村 伊一郎 船橋 徹 松澤 佑次
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.93, no.4, pp.655-661, 2004-04-10 (Released:2008-06-12)
参考文献数
6
被引用文献数
6 3

肥満・脂肪蓄積が糖尿病,高脂血症,高血圧といった動脈硬化につながる疾患群の基盤病態であることが明らかとなり,診断・治療の両面より,肥満状態の評価・対応が重要となる.近年の研究により,これまで単なるエネルギーの貯蔵倉庫と考えられてきた脂肪組織が実はさまざまな生理活性分泌因子群(アディポサイトカイン)を内分泌し,生体の代謝・動脈壁の恒常性の維持に重要な役割をはたすこと,その産生バランスの異常が上記疾患群を引き起こすこと,崩れたバランスを正常化させることが疾患の治療につながることが示された.アディポネクチン,レプチン, PAI-1, TNF-αといったアディポサイトカイン制御は,今後metabolic syndrome治療の中心になってくる可能性が高い.
著者
江口 和男 苅尾 七臣 島田 和幸
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.92, no.2, pp.202-207, 2003-02-10 (Released:2008-06-12)
参考文献数
5

これまで,白衣高血圧は無害な状態であるとされてきたが,正常血圧と比較して臓器障害が進み,予後が悪いという報告もある.我々は,白衣高血圧患者の臓器障害および予後について,特に脳卒中に焦点をあてて解析したところ無症候性脳梗塞および脳卒中予後とも正常血圧と差がないことを示した.ただし,既に臓器障害やインスリン抵抗性を合併している白衣高血圧は‘白衣高血圧症候群’として別個に扱う必要があることを提唱している.

1 0 0 0 OA 3.白衣高血圧

著者
桑島 巌
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.88, no.2, pp.241-246, 1999-02-10 (Released:2008-06-12)
参考文献数
14
被引用文献数
2 2

本来,正常血圧の例が診断所や病院を受診した際に一過性に血圧が上昇する例は白衣高血圧またはisolated office hypertension (診察室のみの高血圧)と呼ばれるものである.その機序に関しては,心理的要因,防御反応などが絡み合った複合要因と考えられている.白衣高血圧が無害か否かは対象の年齢や臓器合併症の有無によっても異なるが,高血圧の前状態であるとの考え方が有力である.したがって,濃厚な降圧薬治療の必要性は全くないが,定期的な観察は必要であろう.
著者
Yoshiro Hadano Junichi Honda
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
Internal Medicine (ISSN:09182918)
巻号頁・発行日
vol.56, no.15, pp.2085-2085, 2017-08-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
2
被引用文献数
2
著者
伊藤 裕 宮下 和季 中尾 一和
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.95, no.4, pp.634-641, 2006-04-10 (Released:2009-03-27)
参考文献数
7

原発性アルドステロン症は高血圧患者全体の5%以上を占めると報告され, その中に画像検査では検出できないマイクロアデノーマが少なからず含まれている可能性が指摘されている. 高血圧患者全例において原発性アルドステロン症を疑い, スクリーニング検査として血漿レニン活性, 血漿アルドステロン濃度, 尿中アルドステロン一日排泄量の評価とスピロノラクトン負荷を行い, 原発性アルドステロン症が確定的であれば3mmスライス副腎CTを撮影し, さらには局在診断と病型鑑別のため入院下で副腎静脈サンプリングを含めた精査を行う. 原発性アルドステロン症の治療はアルドステロン過剰分泌が片側性か両側性かにより異なるので, 画像検査と副腎静脈サンプリングによる局在診断が重要である.
著者
大野 岩男
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.104, no.5, pp.931-937, 2015-05-10 (Released:2016-05-10)
参考文献数
10

高尿酸血症はCKD発症のリスクであるとされており,CKD患者に血清尿酸値を低下させるとCKDの進展が抑制される報告もある.高尿酸血症による高血圧・腎機能の悪化はレニン・アンジオテンシン(renin-angiotensin:RA)系の亢進を介していると考えられており,高尿酸血症はメタボリックシンドローム,CKD,CVDの発症とも関連している.その関連機序として,高尿酸血症による内皮細胞障害,炎症,酸化ストレス,RA系亢進などからくる動脈硬化が重要である.
著者
Peng Liu Huayi Wang Fengmei Zhang Yingying Chen Debao Wang Yangang Wang
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
Internal Medicine (ISSN:09182918)
巻号頁・発行日
vol.54, no.17, pp.2129-2137, 2015 (Released:2015-09-01)
参考文献数
33
被引用文献数
2 49

Objective The aim of this study was to investigate the long-term effective control of serum uric acid by allopurinol on the carotid intima-media thickness (IMT) in patients with type 2 diabetes (T2DM) and asymptomatic hyperuricemia (HUA). Methods This was a randomized open parallel-controlled study. In this study, 176 patients with T2DM and asymptomatic HUA were randomly allocated to the conventional or allopurinol treatment groups on the basis of a computer-generated random number table. Changes in the carotid IMT, biochemical indexes, high sensitive C-reactive protein (hs-CRP) and the incidence of hypertension in patients before and after three years of treatment were examined and compared between the groups. Results There were no statistically significant differences in the baseline characteristics of the study participants between the two treatment groups (p>0.05 for all). Nevertheless, the serum uric acid, triglyceride, and hs-CRP levels and the homeostasis assessment for insulin resistance (HOMA-IR), systolic blood pressure, diastolic blood pressure and the carotid IMT in the allopurinol group were significantly lower than those in the conventional group after three years of treatment (p<0.01 for all). The intention-to-treat analysis indicated that the incidence of new-onset hypertension in the allopurinol group showed a declining trend compared to that in the conventional treatment group (6.8% vs. 13.6%, p>0.05). Conclusion The long-term effective control of serum uric acid by allopurinol may improve insulin resistance, decrease the serum levels of hs-CRP, reduce the carotid IMT, and may delay the development of atherosclerosis in patients with T2DM and asymptomatic HUA.
著者
田坂 定智
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.99, no.7, pp.1611-1616, 2010 (Released:2013-04-10)
参考文献数
10

好中球エラスターゼ阻害薬のシベレスタットは,急性肺損傷の治療薬として本邦で開発された.国内第III相試験では,酸素化の改善,人工呼吸器離脱率の改善などの有効性が証明されたが,より重症の患者を組み入れた海外の臨床試験では有用性が示されなかった.しかし国内の市販後臨床試験で人工呼吸器装着期間の短縮に加え,生存率の改善も認めたことから,少なくとも発症早期で障害臓器数が少ない症例に対しては有効と考えられる.
著者
Naruko Suzuki Junji Hiraga Hiroki Kato Yusuke Takagi Nobuko Ujihira Michihiko Narita Yoshitoyo Kagami
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
Internal Medicine (ISSN:09182918)
巻号頁・発行日
vol.56, no.13, pp.1711-1713, 2017-07-01 (Released:2017-07-01)
参考文献数
7
被引用文献数
1

We report a case of secondary diffuse large B-cell lymphoma (DLBCL) after azacitidine (AZA) treatment in a 63-years-old man with myelodysplastic syndrome. The patient suffered from febrile neutropenia after 10 cycles of AZA treatment. Despite the performance of a whole-body CT scan, which showed a multifocal low-density area in the liver and a multifocal nodular shadow in the lung, no malignant neoplasms could be detected. An autopsy was performed 6 months later, and a histopathological examination of the lesions of the liver and lung revealed the infiltration of large round-shaped tumor cells with necrotizing lesions. Immunohistochemically, the tumor cells were positive for CD20 and EBER, indicating EBV-positive DLBCL as a secondary malignancy.
著者
Michiko Morishita Haruki Watanabe Minglu Yan Sonia Zeggar Sumie Hiramatsu Keiji Ohashi Yoshia Miyawaki Eri Katsuyama Takayuki Katsuyama Mariko Takano Narazaki Noriko Toyota Tatebe Katsue Sunahori Watanabe Tomoko Kawabata Ken-Ei Sada Jun Wada
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
Internal Medicine (ISSN:09182918)
巻号頁・発行日
vol.56, no.13, pp.1645-1650, 2017-07-01 (Released:2017-07-01)
参考文献数
25
被引用文献数
2

Objective To assess the safety of azathioprine (AZA) in Japanese patients with antineutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis (AAV). Methods We retrospectively enrolled 67 consecutive AAV patients who had initiated AZA treatment from January 2006 to August 2014 at Okayama University Hospital. We evaluated the development of severe adverse events (AEs), AZA discontinuation due to total AEs (severe AEs included) within 1 year, and AZA-associated risk factors. Results The patients' median age was 70 years old. Forty-nine women and 18 men participated at the initiation of the study. Fifty-eight (87%) patients experienced AEs, and 36 experienced severe AEs (21 hepatic and 11 cytopenic severe AEs). Thirty-one (46%) patients discontinued treatment because of AEs. Abnormal hepatic laboratory test results at the treatment initiation were more frequent in patients with hepatic severe AEs and were associated with treatment discontinuation. The leukocyte and neutrophil counts at the treatment initiation were lower in the patients who discontinued treatment because of cytopenic AEs than in those who continued treatment. Only two patients experienced flare-ups during treatment. Conclusion The AE-associated AZA discontinuation rate in Japanese AAV patients was relatively high. AZA use warrants caution in patients with abnormal hepatic laboratory test results or low leukocyte or neutrophil counts.
著者
Yuko Nakatani Yutaka Suto Kazuki Fukuma Mika Yamawaki Ryoichi Sakata Shotaro Takahashi Hiroyuki Nakayasu Kenji Nakashima
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
Internal Medicine (ISSN:09182918)
巻号頁・発行日
vol.56, no.8, pp.953-957, 2017-04-15 (Released:2017-04-15)
参考文献数
17
被引用文献数
7

A 30-year-old Vietnamese woman, about 19 weeks pregnant, was admitted for acute cerebral infarction with stenosis of the left middle cerebral artery (LMCA), tuberculous meningitis, and miliary tuberculosis. Treatment with heparin, quadruple anti-tuberculosis therapy, and dexamethasone afforded prompt symptomatic improvement. However, she delivered a stillbirth, after which there was recurrence of acute cerebral infarction with LMCA occlusion, sinus thrombosis, and cranial base inflammation. A thrice-weekly 100 mg dose of intrathecal isoniazid (INH) improved the signs of meningeal inflammation. The patient was discharged ambulatory after 7 months. In refractory tuberculous meningitis, multimodal therapy with intrathecal INH and steroids should be considered.