著者
今村 易弘 小林 左東司 稲積 彦二
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.486-494, 1995-05-10 (Released:2009-11-12)
参考文献数
12

横型液噴射気体吸引エジェクターの気液接触装置としての性能特性に大きく関わる気液の挙動およびガスホールドアップ, εG, と主要因子との関係を実験的に検討した.スロート部内の流動様式は気泡発生および気液の混合状態により, 概ね3種類に大別できる。また, 本報で提示した流動モデルによる流動パラメーターは既往の定常的流動モデルによるそれよりも妥当であることを示し, かつこれに基づいてεGとその主要因子との相関関係を検討した.εGは液流量の増加とともに減少し, 逆に気体流量の増加とともに増大する.また, εGは気体体積流量分率, βの増加関数であり, βの値とはかなり異なることが分かった.多孔ノズルおよび単孔ノズルに関し, εGと操作因子との関係を検討した結果, 実測値を±20%の精度で推算できる相関式を得た.
著者
大竹 伝雄 東稔 節治 久保井 亮一 高橋 保夫 中尾 勝実
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.5, no.4, pp.366-373, 1979-07-10 (Released:2009-10-21)
参考文献数
16
被引用文献数
3 1

液体エジェクターをガス分散器として用いたときの, スロート内の流動状態, 生成気泡径, 槽内ガスホールドアップについて実験的に検討した.スロート内の流動状態は, スラグ流, 環状流, 気泡流, ジェット流に大別でき, これら各領域を気液流量比 G/L 対スロート内液流速 uLT 基準のFroude 数, Fr (=uLT2/gDT) の線図で示した.気泡径分布, ガスホールドアップ εG, 体面積平均気泡径 dBvs の Fr や G/L に対する依存性は, 遷移 Froude 数 Frc を境に大きく変化する. Fr≦Frcのスラグ流-環状流領域では, 気泡径分布の幅は広く, G/Lを増加するとその標準偏差は増加し, εG も同一ガス流量の条件下の気泡塔における値 εG0 と変わらない. Fr>Frc の気泡流-ジェット流領域では, 1~4 mm の小気泡が均一に分散した流れとなり, Frを増加またはノズル-スロートロ径比 DN/DTを減少すると, εG は増加し, dBυs は減少する.各領域における平均気泡径, ガスホールドアップは, Fr, G/L および DN/DT を含む実験式で相関された.
著者
坂東 芳行 倉石 迪夫 西村 誠 服部 真 竹下 功
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.14, no.6, pp.803-809, 1988-11-10 (Released:2009-10-21)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

ガス吸込み式気液同時吹込みノズルを備えた気泡塔の流動特性について実験的に検討した.吸込みガス量およびガスホールドアップは, 液流量の増加につれて, 増大した.また, 前回報告したエアリフトと気液同時吹込みノズルを組合せた場合と比較した.本測定条件下では, 吸込みガス量についてのノズル部の最適寸法は次のようであった.ノズル長さ/ノズル径= 20 ~ 30オリフィス径/ノズル径 =0.5 ~ 0.6また, ノズル径 30mm以下では, ノズル径が大きいほど, 動力当たりの吸込みガス量は高くなった.一方, ガスホールドアップについては, 操作条件により最適ノズル径が変った.気泡塔内においては, エアリフトと組合せた場合と同様, 噴流部および斉流部が観察され, 気泡径は小さく, ガスホールドアップおよび気液界面積は高くなった.ガスホールドアップ, 気液界面積のエネルギー効率は本方式の方がエアリフト式よりも高かった.
著者
大平 勇一 楠木 史子 空閑 良壽 吉田 豊 小幡 英二 安藤 公二
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.30, no.4, pp.545-548, 2004-07-20
参考文献数
11
被引用文献数
7 7

藍藻スピルリナおよび緑藻クロレラの比増殖速度に及ぼす通気量の影響について実験的に検討した. クロレラを培養する場合, 通気量5 mL・s<sup>-1</sup>以上で比増殖速度がほぼ一定になるのに対し, スピルリナの培養では通気量6 mL・s<sup>-1</sup>で比増殖速度が最大となった. スピルリナの培養には最適通気量があり, 過剰通気はスピルリナの比増殖速度を低下させることがわかった.
著者
森 芳郎 菅沼 彰
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.197-201, 1975-03-10 (Released:2009-10-21)
参考文献数
6

Under an assumption that particle size x follows log-normal distribution in its parent population, any population mean particle size defined byΓ= {∫∞0xa+bƒ(x)dx/∫∞0xbdx} 1/cor Γ=exp {∫∞0 (lnxe)ƒ(x)dx} can be estimated by the following Hatch-Choate formula.gH=exp (Aμ+Bô2) μ=n∑i=1yi/n, ô2n∑i=1 (yi-μ) 2/ (n-1) yi=lnxi(A, B) = {a/c, a2+2ab/2c} or {e, 0} This estimate gH, which may be called sample mean particle size by Hatch-Choate, follows asymptotically log-normal distribution, that is, h=ln gH follows asymptotically normal distribution N {Ω, D2 (h)}.Ω=lnΓD2 (h) = (A2/n) σ2+ {2B2/ (n-1)} σ4So far as sample size n is larger than about 100, the distribution of h= ln gH can be approximately expressed by N {Ω, D2 (h)}. Owing to this conclusion, some of statistical tests and inference about population mean particle sizes become possible with a numerical table of t-distribution.

1 0 0 0 OA XX 調湿

著者
稲積 彦二
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学 (ISSN:03759253)
巻号頁・発行日
vol.29, no.10, pp.807-813, 1965-10-05 (Released:2010-10-07)
参考文献数
23
被引用文献数
1

化学工学における調湿という分野のカテゴリーは, 周知のように空気一水系の調湿操作から出発し, その後久しく実質的な変化は見られなかったが, 近年この分野の研究が発展するに伴って, 一般ガス-液系の調湿操作をも含めた不溶性ガスと純液との接触操作にまで拡張されてきている。しかしながら, 近年諸種の目的で空気またはガスの調湿を必要とされる場合が急増しており, また同時にそれらの目的条件の範囲もかなり拡大してきた。しかして今後このような事情に対処して行くためには, 上述のようなカテゴリーにこだわらず, 広い視野に立ってそれぞれの目的, 条件に対してもっとも適切な手法を選択し, かつ合理的に適用できる基礎を確立する必要がある。このような意味あいにおいて, 本レビューでは上述の調湿のカテゴリーに, 今後比較的広く実用に供されると考えられる冷却凝縮器による減湿, 液体吸湿剤による減湿および固体吸着剤による減湿の諸操作を加えて, 「化学工学便覧 (新版)」が執筆されて以後に現われた研究成果について紹介した。なお混合蒸気の凝縮や自然対流における熱と物質の同時移動などの現象は調湿操作と共通な問題を種々含んでおり, 興味も多いのであるが, 紙面の都合で割愛した。
著者
三村 富雄 松本 公治 飯島 正樹 光岡 薫明
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.6-10, 2000-01-10
参考文献数
10
被引用文献数
1 6

石炭焚き火力発電所排ガス条件下の炭酸ガス分離について化学吸収法の適合性を試験した.<BR>新吸収剤KS-3による排ガス量450m3/hのパイロット試験結果から, SOx濃度50ppmの条件で約200時間の運転では熱安定性塩の蓄積は少なく問題なく運転できることが確認できた.<BR>更に, 吸収再生性能については低下傾向が見えないことと, LNG焚き条件のケースと同等の高い良い耐腐食性が得られたことから, 充分長時間運転できることが推定できる.
著者
三谷 知世 市村 綾香 下村 耕平 小池 奈緒子 大城 英俊 柳田 友隆 江 耀宗
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.26, no.6, pp.877-881, 2000-11-10 (Released:2010-03-15)
参考文献数
18
被引用文献数
5 6

火山灰土壌に硫酸第一鉄を混和し5000℃で焼成した吸着剤のリン酸イオン除去能力について検討した. リン酸イオンの除去速度は初期に速く, その後徐々に低下し, 平衡になるのに数十日間を要した. 液のpHが低いほど焼成土壌によるリン酸イオン除去量は多くなった. 液のpHは時間の経過とともに中性付近に収束した. 初期pHを酸性にした場合のpH上昇は, イオン交換反応によるAI3+及びFe3+からのOH-の放出によると考えられた. 初期pHをアルカリ性にした場合のpH低下は, 焼成土壌から溶出したAl3+, Fe3+の加水分解によるH+の生成によるものと考えられた. SV=2 (1/hr) で焼成土壌の粒子を詰めたカラムにリン酸イオン溶液を流通させたところ, pH 6.00の場合65日間, pH 7.55の場合35日間, 流出水のリン酸イオン濃度が1mg/dm3以下に保たれた.
著者
Nitta Junya Terasaka Koichi Fukuda Hisashi Iwahashi Misa
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
アジア・太平洋化学工学会議発表論文要旨集
巻号頁・発行日
vol.2004, pp.969, 2004

To produce xanthan gum which is a valuable bio-product as food, cosmetic and pharmaceutical, the stirred tank bioreactors are usually used in industry. Due to the yield stress of xanthan solution, however, local stagnant zone is appeared far from the impeller. In the stagnant zone, the oxygen feed to microorganism is limited so that the productivity of xanthan is also limited. On the other hand, the bubble column has little stagnant zone in viscous xanthan solutions under slug flow regime. Therefore, the performance of oxygen transfer into xanthan solutions in bubble column bioreactor is investigated. At first, gas holdups and volumetric oxygen transfer coefficients were measured in several concentrations of xanthan aqueous solutions in four standard bubble columns whose diameters are 0.03, 0.06, 0.1 and 0.2 m. In entire operating range and in all bubble columns, the slug bubble flow was observed. The experimental gas holdups were well estimated by the semi-theoretical Nicklin's equation modified to apply for non-Newtonian liquids having yield stress by Terasaka et al. Although the gas holdup increased with decreasing column diameter and increasing superficial gas velocity under slug bubble flow range, it was hardly influenced by the concentration or apparent viscosity of xanthan solutions. On the other hand, the volumetric oxygen transfer coefficient increased with decreasing yield stress of liquid, increasing diffusion coefficient, decreasing column diameter and increasing gas holdup in the experimental conditions. By correlation of all experimental results, an empirical equation was proposed. Secondly, to design more efficient bioreactors and to scale up, the standard bubble columns were improved with inserting partitioning perforated plates into the standard columns. The gas holdup and volumetric oxygen transfer coefficient were measured in the partitioned bubble columns as well as those in the standard bubble columns. The volumetric oxygen transfer coefficients in the partitioned bubble columns became larger than those in the standard bubble columns even for large column diameter. Therefore, the partitioned bubble column bioreactors were developed for more suitable production of xanthan gum in this study.
著者
畑中 千秋 原口 俊秀 井手 俊輔 後藤 宗治 後藤 雅宏 中塩 文行 大友 直也
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.22, no.4, pp.930-934, 1996-07-10 (Released:2009-11-12)
参考文献数
10
被引用文献数
3 3

Enzymatic esterification reaction of erythritol and oleic acid was carried out in the reaction system of controlled water content. A higher conversion was obtained when the water content in the system was adjusted ranging from 1, 000 to 4, 000 ppm. It was shown that the water in such systems was bound to the enzyme protein and needed for appearance of the enzyme activity. The process of crystallization of erythritol appeared to be effective for the acceleration of lipase-catalyzed synthesis.
著者
山崎 浩 篠崎 勝彦 平田 雄志
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.25, no.5, pp.683-688, 1999-09-10 (Released:2009-11-12)
参考文献数
14
被引用文献数
1

凍結濃縮のための氷晶製造技術として掻面型製氷機と側面にフィルターを有する縦型円筒フィルターを連結させ, 氷晶含有比率0.50~0.53の柱状氷晶ケークを製造する技術を開発した.フィルター上部から連続的に排出する氷晶ケーク中の氷晶粒子は製氷機から生成したスラリー中のものと比較して平均粒子径が約2~4倍に成長した.この現象は主にフィルター内で氷晶ケークと濃縮液が分離する過程で生じることが確認された.このような氷晶の成長は主に氷晶間の接触・融合によるものであると考えられる.さらに柱状氷晶ケークをガラス製カラムフィルターに充填し, 冷水で氷晶ケーク内の濃縮液を押し出し置換することにより, 氷晶ケーク内の残留溶質分濃度はmg/lオーダーとなり, 濃縮液をほぼ完全に回収することができた。この方法は遠心分離法と比較して優れた回収性を示し, しかも, 濃縮液の希釈がほとんどないことが明らかになった.
著者
山崎 浩 篠崎 勝彦 平田 雄志
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.704-707, 1998-07-10 (Released:2009-11-12)
参考文献数
9
被引用文献数
1

10kg/m3CCNa溶液を用いてアイスライニングによる凍結濃縮における氷晶層中への溶質の取り込みについて撹拌回転数Nとブライン温度と溶液の氷点との温度差ΔTをもとに検討した.溶質のみかけの分配係数Kへの影響はΔTよりNの方が大きい.ΔT=2.8~7.9℃, 撹拌回転数N=20~400min-1の条件下における氷晶層の成長速度は10-7~10-6m/sである.氷晶層への溶質の分配係数Kは氷晶層の成長速度より, むしろ, その氷晶層の表面状態の影響を受ける.氷晶層の表面状態は凍結界面の溶液側の撹拌によって影響を受け, 弱い撹拌条件下では複雑な形状の氷晶層が生成し, その比表面積は大きくなる.そのため氷晶表面に付着する溶質量が多く, 結果的に氷晶層に取り込まれる溶質量も多くなるものと考えられる.
著者
山崎 浩 矢沢 久豊 平田 雄志
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.30-36, 1998-01-10 (Released:2009-11-12)
参考文献数
9
被引用文献数
6 9

ジャケット付き撹拌晶析槽の内壁面に予め形成した氷層から氷晶を成長させることによってのみ溶液が濃縮される新しい凍結濃縮法 (アイスライニング法) を開発した.セファロスポリンCNa溶液の凍結過程について濃縮液の濃度と液量を測定することにより, 本法はアイスライニングを使用しない単純凍結と比較して高濃縮液の回収に極めて優れていることが明らかになった.溶質の見かけの分配係数は, 濃縮液の溶質濃度に対する氷の溶質濃度の比として定義した.実験の結果, 分配係数は, 供給液濃度が低い場合, ブライン温度と供給液の氷点が小さい場合, また, 撹拌速度が大きい場合に減少した。さらに, 本法は, 蒸発濃縮法と比較して濃縮液中の溶質の劣化がほとんどないことが確認された.