著者
杉原 慶治 真田 俊之 城田 農 渡部 正夫
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.33, no.5, pp.402-408, 2007-09-20
参考文献数
20
被引用文献数
1 21

超純水中での単一気泡の挙動を定量的に計測・評価した.超純水製造装置で精製した水の純度を保つため,異物の混入や溶出を抑えた材質の配管・水槽を用いて実験系を構築し,テストセクション出口側で比抵抗値およびTOC値を計測することで,水の純度を定量的に評価した.実験は,超純水中に単一気泡を発生させ,高速度ビデオカメラを用い気泡挙動を,スチルカメラを用いて気泡形状をそれぞれ詳細に観察した.まず,気泡が直線運動からジグザグ・螺旋運動に遷移する臨界<i>Re</i>数を調べ,<i>Re</i>=650程度では気泡が終端速度に達した後100 mm程度も直線上昇しその後遷移したのに対し,<i>Re</i>=700程度では終端速度に達すると直ちに遷移を行い,臨界<i>Re</i>数は一意に決定できなかった.定常状態の気泡の上昇速度や抗力係数を調べ,半径<i>r</i><0.5 mm程度では理論解とほぼ一致するが,<i>r</i>>0.5 mmでは実験値と理論解のかい離が観察された.また気泡形状を,ルジャンドル関数を用いて定量的に評価を行い,気泡形状と抗力係数との比較を行った.さらに気泡形状を表現する新たな実験式を提案した.
著者
木村 元雄
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学 (ISSN:03759253)
巻号頁・発行日
vol.38, no.8, pp.556-560, 1974-08-05 (Released:2010-03-15)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1
著者
宝沢 光紀 只木 槙力 前田 四郎
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学 (ISSN:03759253)
巻号頁・発行日
vol.33, no.9, pp.893-898,a1, 1969-09-05 (Released:2010-10-07)
参考文献数
9
被引用文献数
6 7

単一孔から生成する液滴の大きさに関する研究を液々系について行った。実験の結果, 液滴径dpとノズル径d0の比は, ノズル流速V0がほぼ0のときも, またV0MのときもBond数 (=d02<>g△ρ/σ) のみの関数であることが確められた。(V0Mは最小液滴径を与えるときのノズル流速である。) つぎに実験データを (dp3<>g△ρ/σd0) 1/3対V0/V0Mで整理した結果, (dp3<>g△ρ/σd0) 1/3は0/V0Mが0と1の間の任意の値においてもボンド数の関数となることが見出された。以上の実験結果を用いて, V0=0~V0Mにおける液滴径に及ぼす諸因子の影響を一枚の無次元線図にまとめることができた。
著者
Guo Yu Sakurai Makoto Kameyama Hideo MATSUYAMA AKIRA KUDOH YASUSHI
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
Journal of chemical engineering of Japan (ISSN:00219592)
巻号頁・発行日
vol.36, no.12, pp.1470-1479, 2003-12-01
参考文献数
21
被引用文献数
16 41

A novel metallic monolith support was prepared by anodization, HWT (hot water treatment) and calcination. A commercial aluminum plate was anodized to form porous alumina films in the outer surfaces of the aluminum plate. In contrast to the anhydrous and amorphous alumina formed after anodization, the alumina in the anodized film with HWT was boehmite. The calcination after HWT made the boehmite film lose its hydrate water and rearrange into <I>&gamma;</I>-alumina. The HWT and calcination significantly enhanced the surface area of the support due to the formation of numerous micropores (radius <25 &Aring;). These new micropores were superimposed on the original skeleton structure to make up a binary-pore structure.<BR>The activities of Cu-Mn-CeO<SUB>x</SUB>/Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>/Al and Pt/Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>/Al alumite catalysts for the SCR-HC of NO by propene were investigated under oxygen-rich conditions. At low temperatures, Pt/Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>/Al exhibited a higher activity for NO<SUB>x</SUB> removal than Cu-Mn-CeO<SUB>x</SUB>/Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>/Al. However, a higher temperature (>623 K) made the activity of Pt/Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>/Al inferior to that of Cu-Mn-CeO<SUB>x</SUB>/Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>/Al. In comparison with Pt/Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>/Al, Cu-Mn-CeO<SUB>x</SUB>/Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>/Al had a lower N<SUB>2</SUB>O selectivity throughout the whole temperature range. The addition of SO<SUB>2</SUB> inhibited the activity of Pt/Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>/Al, and this activity decay was reversible. On the other hand, a dramatic promotional effect of SO<SUB>2</SUB> on reducing NO<SUB>x</SUB> was observed over Cu-Mn-CeO<SUB>x</SUB>/Al<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>/Al, but this influence of SO<SUB>2</SUB> on the activity was irreversible.
著者
稲葉 敦 島谷 哲 田畑 総一 河村 真一 渋谷 尚 岩瀬 嘉男 加藤 和彦 角本 輝充 小島 紀徳 山田 興一 小宮山 宏
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.19, no.5, pp.809-817, 1993-09-10 (Released:2009-11-12)
参考文献数
15
被引用文献数
5 5

太陽光発電の大規模導入を前提として, 多結晶シリコンとアモルファスシリコンの太陽光発電システムのエネルギー収支を検討した.本試算には, 開発中の技術の導入, 太陽電池セル製造プロセスの効率向上が仮定されている.系統連系することを仮定し, 蓄電設備を持たない集中配置型の発電所を建設する場合のエネルギーペイバックタイムは, 年間10MWの生産規模で, 多結晶では5.7年, アモルファスでは6.3年となった.100GWの場合は, さらに技術開発が進行すること, およびスケールアップ効果により, 多結晶で3.3年, アモルファスで3.0年となる.集中配置による太陽光発電システムでは, 発電所を建設するためのエネルギー投入量が大きく, 生産規模に応じた発電システムを構築することが重要である.
著者
大沢 英一
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.9, no.4, pp.404-408, 1983-07-10 (Released:2010-03-15)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1

散気式曝気槽への酸素移動は散気気泡界面および自由表面と散気装置上部の気泡消滅水面とからなる水面を通して行われる. 散気ガス, 水面上の気体として空気あるいは窒素を用い, これらを適当に組み合わせてKLaと定常溶存酸素濃度を測定することにより, 三つの酸素移動過程から移動速度を求めた.(槽幅) / (水深) =2の曝気槽について, 次のことが明らかになった.1) 曝気槽への全酸素移動速度に対する散気気泡からの酸素移動速度の比は散気ガス量の増大とともに大となり, 曝気槽の大きさには依存しない.2) 自由表面からの酸素移動係数は散気気泡からの酸素移動係数に比べて約1桁小さい.
著者
天野 正 小柳 俊一 奥野 義隆 金川 千尋
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.94-104, 2010-03-20
参考文献数
9

塩ビ樹脂(poly(vinyl chloride), PVC)製造における最重要の環境対策である,塩ビ樹脂スラリー中の未反応残留モノマーを除去・回収する脱モノマー塔について検討した.環境影響の更なる低減と生産性および塩ビ樹脂の品質(焼け異物の発生防止と樹脂着色性の抑制)の両立を目指して,シーブトレイを用いたカウンターフロー方式の脱モノマー塔を選択し,塔の安定動作条件,脱モノマー性能を評価した.この結果を基に実機のスケールアップを行い,塩ビ樹脂処理量で35 t/hという高効率の脱モノマー塔を設計,稼動させることができた.
著者
加藤 和彦 山田 興一 稲葉 敦 黒川 浩助 小宮山 宏
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.21, no.4, pp.753-759, 1995-07-10 (Released:2009-11-12)
参考文献数
9
被引用文献数
1 1

屋根置きタイプおよび地上設置タイプの太陽光発電システムについて, 太陽電池モジュールの製造から発電システムの建設までのCO2排出量を求め, 太陽光発電システムから得られる電力のCO2排出原単位を試算した.例えば, 年産規模10MWの場合の多結晶シリコンセルを用いた屋根置きタイプ及び地上設置タイプシステムのCO2排出原単位は, それぞれ179g-C/kWh及び39g-C/kWhとなった.一方, 同年産規模のアモルファスシリコンセルを用いたシステムのCO2排出原単位は, それぞれ10g-C/kWh及び47g-C/kWhとなった.太陽光発電システムからのCO2排出削減には, モジュール面積に応じて必要となるアルミフレームやカバーガラスなどの素材使用量を削減する必要がある.また, システム全体の効率の向上や長寿命化も有効である.さらに本稿では, 太陽光発電システムがわが国に大規模に普及する場合の, 系統電力と太陽光発電システムのCO2排出原単位の関係についても検討を加えた.
著者
坂田 太郎 岩瀬 徹哉 神原 信志 守富 寛
出版者
公益社団法人 化学工学会
雑誌
化学工学論文集 (ISSN:0386216X)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.246-252, 2006-05-20
参考文献数
12
被引用文献数
1

加圧流動層ボイラに用いられる摩耗防止用カバー付き層内伝熱管の設計手法を確立するために,入熱2 MWthの加圧流動層試験装置を用いて伝熱管のカバーと伝熱管の隙間(ギャップ)内に存在する粒子層の有効熱伝導度を測定した.伝熱管は,カバー無し伝熱管およびギャップ長の異なる2種類のカバー付伝熱管を用いた.ギャップ長が増加するとギャップ内に存在する流動媒体粒子の充填率は増加し,粒子層有効熱伝導度も増加した.この実験に加え,小型粒子層有効熱伝導度測定装置および常圧流動層におけるギャップ内粒子層有効熱伝導度の測定を行い,幅広い粒子温度範囲での粒子層有効熱伝導度を得た.ギャップ内粒子層有効熱伝導度に及ぼすギャップ長の影響は,Kunii&ndash;Smithによる充填層有効熱伝導度推算式の形状係数&beta;=3.4とすることで予測できることがわかった.