著者
黒岩 大助
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科学 物理篇 (ISSN:04393538)
巻号頁・発行日
no.24, pp.57-80, 1966-03
著者
秋田谷 英次 遠藤 八十一
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科学 物理篇 (ISSN:04393538)
巻号頁・発行日
no.35, pp.p105-115, 1978
被引用文献数
2
著者
照本 勲
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科學. 生物篇 (ISSN:04393546)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.23-28, 1961-12-20
著者
照本 勲
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科学 生物篇 (ISSN:04393546)
巻号頁・発行日
no.19, pp.23-28, 1961-12
著者
近藤 久益子 佐藤 桃子 広瀬 侑 渡邊 麻衣 池内 昌彦
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科学 (ISSN:18807593)
巻号頁・発行日
vol.67, pp.295-301, 2009-03-31

フィコビリソームはシアノバクテリア,灰色藻,紅藻に広く存在するフィコビリタンパク質の集光超分子複合体で,光エネルギーの捕集と光環境への順化,分配や貯蔵タンパク質として重要な役割を果たしているが,まだ不明な点が多い.
著者
和泉 薫 小林 俊一 秋田谷 英次 西村 浩一
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科学. 物理篇. 資料集 = Data report low temperature science. Series A, Physical sciences (ISSN:03853683)
巻号頁・発行日
no.55, pp.27-45, 1996
被引用文献数
1

明治の後半からの北海道の雪崩情報を新聞から収集した。過去95年間の雪崩災害件数は666件,死者は722人におよんだ。雪崩災害の内容をみると,北海道の開拓の歴史を反映している。明治時代は海岸部の民家の被害が,昭和に入ると鉄道や鉱山が,戦後は森林伐採やダム工事,道路が,さらに近年は登山やスキー関連の事故が目立っている。
著者
大和 勝幸 石崎 公庸 河内 孝之
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科学 (ISSN:18807593)
巻号頁・発行日
vol.67, pp.23-29, 2008

1章 植物・藻類・細菌の材料の入手と栽培・培養 4
著者
対馬 勝年 藤井 俊茂
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科學. 物理篇 (ISSN:04393538)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.33-43, 1973-03-25
著者
若浜 五郎 藤野 和夫
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科学 物理篇 (ISSN:04393538)
巻号頁・発行日
no.27, pp.135-142,図6p, 1970-03
被引用文献数
1
著者
杉田 精司
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科学 (ISSN:18807593)
巻号頁・発行日
vol.66, pp.97-105, 2007

ディープインパクト計画は,短周期彗星であるテンペル第1彗星の内部の物質を調べることを目的として人工衝突探査を行った.本稿では,その探査によって得られた観測結果をレビューし,その太陽系および彗星の起源と初期進化における意義を解説する.主な結果としては,(1)テンペル第1彗星の内部物質は典型的な長周期彗星の構成物質とよく似ていること,(2)特に1000Kを超える高温を経験した無水鉱物を大量に含んでいること,(3)衝突地点近傍にはサブミクロンの微小な炭素粒子に富んだ数十cmの厚さを持つ表層があること,が分かったことが挙げられる.これらはそれぞれ,短周期彗星と長周期彗星の形成領域が近かった可能性が高いこと,原始太陽系星雲内では物質の混合効率が高かった可能性が高いこと,テンペル第1彗星が太陽系辺縁部にいた時代に形成した非常に古い表層が残っている可能性があることを示している.Deep Impact mission conducted an artificial impact experiment to investigate the interior of comet 9P/Tempel 1, a short-period comet. This article reviews the results of this mission and discuss their implications for the origin and early evolution of both comets and the Solar System. Major results of the mission are as follows. (1) Materials excavated from the interior of comet 9P/Tempel 1 are similar to those in long-period comets. (2) The excavated materials contain anhydrous minerals that have experienced high temperatures (>1000 K). (3) The surface of comet 9P/Tempel 1 near the impact point has a surface layer several ten cm in thickness and containing submicron carbon particles. These findings indicate that long-and short-period comets may have been formed in similar locations, that the solar nebula may have had a high radial mixing efficiency, and that comet 9P/Temple 1 may have a very old surface layer that was formed when it was still in the outer peripheral region of the Solar System.