著者
三上 かおり
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.411, pp.76-77, 2006-11-10

ダムやトンネルなどの建設現場に女性が立ち入ることはまだ少ない。日本女性技術者フォーラムの事務局という立場から何回となく,土木の工事現場を見てきたピーエスビー・リサーチの三上かおりさんは,建設現場で,気になって仕方のないことがあるという。土木技術者が市民の感覚に近づくためのヒントがありそうだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経システム構築 (ISSN:13483196)
巻号頁・発行日
no.138, pp.154-157, 2004-10

占師の細木数子氏がテレビ出演するたびに,携帯電話向けのサイトを運営するサイバードは窮地に立たされてきた。細木氏がテレビ出演すると,会員制の有料占いサイト「細木数子六星占術」へのアクセスが殺到するからだ(図1)。キャパシティ不足による機会損失のほか,サーバー機のダウンによるサービス停止の危機も経験した。 高性能なサーバー機を多数並べれば問題は解決できる。
著者
松橋 泰彰
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1658, pp.136-138, 2012-09-17

8月17日、青森地方裁判所に民事再生法の適用を申請したことを発表しました。負債額は約5億6900万円です。金融機関や取引先、そしてお客様に対して、大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 民事再生法申請後に開いた会見では、東日本大震災による東京電力の福島第1原子力発電所の爆発事故の影響について質問されました。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.191, pp.80-82, 2000-08

六月中旬、民事再生手続きを申し立てていた浴室リフォーム業大手、リモテックス(東京都豊島区、中林末夫社長)は、東京地裁に申し立ての取下書を提出した。同時に自己破産を申請し、六月二六日には破産宣告を受けた。負債総額は四七億円。株式会社としては、民事再生手続きを申請した後に破産した最初のケースとなった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1635, pp.38-41, 2012-04-02

前ページまでに取り上げた「平成世代」は、自らの意志と意思に基づき、積極的に行動するという特徴がある。 一方で、リクルートの就職情報サイト「リクナビ」の岡崎仁美編集長は「自ら行動を起こせる人材は5%程度で、残りの大多数は安全志向」と語る。ほんの一握りの行動的な人材と、内向的な大多数。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1454, pp.100-102, 2008-08-25

喫煙大国ニッポンの潮目が変わりそうだ。世界保健機関(WHO)の調査(2006年)によると、日本は喫煙率が高く、特に男性は約47%と先進国で最も高い。喫煙は様々な病気を誘発すると言われ、医療費の増大も招く。国は禁煙を促す様々な手段を講じている。 今年7月にたばこ自動販売機用の成人識別ICカード「taspo(タスポ)」が全国で導入された。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1516, pp.138-140, 2009-11-16

2007年3月上旬。まだ冬の寒さが残る米ニューヨークのマンハッタンの街を歩く長久厚の胸中には、不安が広がっていた。 これから会おうとしている相手は、製薬世界最大手、米ファイザーの会長兼CEO(最高経営責任者)の地位にあるジェフリー・キンドラー。同社日本法人の常務である自分にとっては、雲の上の存在である。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1090, pp.17-20, 2012-09-03

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、録画サーバー「nasne(ナスネ)」の発売日を、当初の2012年7月19日から同年8月30日に延期した。nasneは、500GバイトのHDDと、地上/BS/110度CSデジタル・チューナーを搭載し、テレビ番組を視聴・録画できる。 nasneの発売延期は、その発売日前日に当たる2012年7月18日に急きょ決まった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア = Nikkei healthcare : 医療・介護の経営情報 (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.378, pp.61-67, 2021-04

実際にSDGsを経営に取り入れるにはどうすべきか。河上氏は、「SDGsの理解」「自施設の取り組みとSDGsの関わりのひも付け」「組織内外への発信」の3ステップを提唱する(図2)。 まず基本となるのはSDGsの正しい理解だ。
著者
シンドラー アルフレッド・N
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1454, pp.122-125, 2008-08-25

2006年6月に東京・芝の港区民住宅に設置されていた当社製のエレベーターで死亡事故が起きてから、2年以上が経過しました。 事故直後から、製造会社としての当社の事故責任を問い、対応を批判する報道が続きました。その結果、当社製エレベーターの日本での新規受注はこの2年間で1件もなく、我々の日本におけるビジネスは壊滅的な状況にあると言っても過言ではありません。
出版者
日経BP社
雑誌
日経X trend : 新市場を創る人のデジタル戦略メディア (ISSN:24340219)
巻号頁・発行日
no.23, pp.2-14, 2020-03

キャッシュレス還元、マイナンバーポイント(マイナポイント)……。国を挙げての還元策で、マーケティングになくてはならなくなったポイント制度。auが共通ポイントの1つであるPonta陣営への合流を決めるなど、業界も大きく動いている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.344, pp.46-47, 2004-01-23

「廊下が陥没した。ここの工事が原因なので補償してくれ」——。近畿地方のある市に突然,市内の私立中学校の職員数人が押しかけ,市の工事課の職員を突き上げた。工事課の職員たちは「工事が原因とは考えられない。補償には応じられない」と反論。私立中学校の職員たちとの間で押し問答になった。 この市が行っていたのは,河川の護岸改修工事。
著者
山田 滋
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア = Nikkei healthcare : 医療・介護の経営情報 (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.379, pp.89-91, 2021-05

(株)安全な介護 代表 山田 滋Q1なぜ、こうした不祥事が発生するのか?Q2利用者の写真のSNS投稿にはどんな罰則があるか? 5月のある日、特別養護老人ホームA苑に併設する通所介護事業所では、認知症の利用者5人と職員数人が近くの公園に散歩に出かけまし…
著者
井部 正之
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.108, pp.82-85, 2008-06

4月16日、自民、公明両党はアスベスト被害者を「救済」する石綿健康被害救済法(石綿新法)を巡り、与党アスベスト対策プロジェクトチーム(以下、与党PT、座長・佐田玄一郎衆議院議員)の会合を開き、改正案の検討を開始した。その会合の2時間ほど前、東京・霞ヶ関の環境省記者クラブで、アスベスト被害者の遺族による記者会見が開かれていた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1671, pp.134-137, 2012-12-17

社会保障論、医療経済学…わけても公的年金が専門の学習院大学教授、鈴木をよく知る人は一様にこう思ったに違いない。 ごく最近、自著などで「年金格差は財政的『幼児虐待』だ」と言い切り、自民・公明両党が自らの政権時代の2004年に実施した「(公的年金の)100年安心プラン」は既に崩壊した、とぶち上げたからだ。
著者
豊嶋 基暢
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.520, pp.66-69, 2008-10-15

通信・放送の法体系議論は2000年に入ると「IT革命」の名の下に進み始める。2001年には政府調査会がレイヤー別競争促進体系を提言。2006年の「通信・放送の在り方に関する政府与党合意」を経て,現在の議論に発展した。(本誌)豊嶋 基暢慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所准教授とよしま・もとのぶ1991年郵政省(現総務省)入省。
著者
和田 紀夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.477, pp.99-101, 2007-01-01

2006年は竹中平蔵・前総務大臣の私的懇談会(竹中懇談会)によって,グループの組織問題が取りざたされたNTT。組織形態の検討は,「政府与党合意」で2010年に始めることが決まり,それまでに光ファイバの普及と次世代ネットワーク(NGN)の構築にまい進する。和田社長に,NGN構想の今後,2007年や2010年のNTTグループ像を展望してもらった。
著者
有森 裕子
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.986, pp.76-79, 1999-04-12

小学生のころ「心臓やぶりの丘」という映画を見たことがある。世界最古のボストンマラソンで優勝した山田敬蔵をモデルにした映画である。誰が主役を演じたかは忘れたが、「心臓やぶりの丘」と呼ばれるボストンの古い石畳みの上り坂を、山田選手を演じた俳優が苦しげに走る表情を、今でも鮮明に覚えている。 山田が1953年の大会で出した記録は2時間18分51秒。
著者
神林 飛志
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.814, pp.96-98, 2012-08-02

原価計算といった基幹バッチシステムをオープンソースの分散処理ソフト「Hadoop」で構築する─。神林飛志氏は、ログ解析や検索を念頭に開発されたHadoopを基幹系に適用した先駆者である。Hadoop以前にも、Javaなどの新技術にいち早く注目。不足する機能は自ら作り実用化を進めてきた。─Hadoopで基幹バッチシステムを構築しようと考えたきっかけは何ですか。
著者
安藤 毅
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.338, pp.6-8, 2012-11

5候補が乱立した自民党総裁選を安倍晋三・元首相が制し、1955年の自民党結党以来、初となる総裁への返り咲きを果たした。各種世論調査では次期衆院選での自民党の政権奪還が有力視されており、48年10月の吉田茂・元首相以来の首相再登板の可能性も高まってきた。 安倍氏は2006年9月、小泉純一郎・元首相の後を受け、52歳で初の戦後生まれの宰相となった。