出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.13, no.11, pp.165-167, 2004-12

楽天が出店希望者向けに毎週開催している「インターネットショップ開設講座」。楽天人気のせいで毎回満席が続く。ショップ開設講座の担当者は冒頭で「楽天市場では鎧でも石でも売れる」と説明する。もはや楽天市場で売れない商品はないというわけだ。 驚くことに、出店希望者の多くはネット通販の経験がなく、70%が初めてホームページを作る人たちだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1578, pp.28-31, 2011-02-14

1月14日、東京都内のホテルにはインターネット上のショッピングモール「楽天市場」の出店者たちが集まっていた。楽天が毎年開いているこの方針説明会「楽天新春カンファレンス」で、三木谷浩史・会長兼社長は出席している出店企業の関係者に対し、力強くこう語りかけた。 「グループとして世界一の物流を必ず作り上げていく。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1495, pp.26-30, 2009-06-15

5月26日、トルコ・イスタンブール市内のホテルで日本たばこ産業(JT)グループの幹部を集めた記念式典が盛大に開かれた。米RJRナビスコの海外たばこ事業(RJレイノルズインターナショナル=RJRI)を9400億円で買収してから10年。世界中から集まった200人の幹部を前に、JT社長の木村宏は力強く宣言した。「これからの10年も新たな成長を目指していく」。
著者
三木谷 浩史
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.87, pp.110-114, 2001-12-10

日本のEC(電子商取引)において、独走体勢の「楽天市場」。成功の陰には、綿密に組み上げられたビジネスプランと共に、限りある人生で絶対に後悔したくないという三木谷浩史の強い意志があった。(敬称略) 「楽天市場」と聞いて、首を傾げるインターネットユーザーは少ないだろう。日本のインターネットにおいては、「Yahoo!」と肩を並べる抜群のブランド力。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1032, pp.110-113, 2010-06-14

「いやー,お疲れさま。無事に発表会が終わってホッとしたね。さあ,飲んで飲んで」 2008年10月21日。キングジムは,文字入力に特化した携帯機器「ポメラ」の最初の機種となる「DM10」の発表会を開催した。 DM10の発表会終了後,キングジム本社のすぐ近くにある中華料理店でささやかな"打ち上げ"が開催されていた(p.110の写真)。
著者
西井 一史
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.288, pp.88-91, 2008-09

1999年10月18日。一斉に全ラインが止まり、静まり返った日産自動車九州工場に、「日産リバイバルプラン」を読み上げるカルロス・ゴーン氏の声が響き渡りました。工場の一角で、一言も聞き漏らすまいと耳をそばだてていた私は、サプライヤー数を3年間で半減するという発表に凍りつきました。
著者
新井
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.808, pp.65-72, 2001-11-05
被引用文献数
2

DVDの次世代を狙う光ディスクを製品化するときが迫っている。緊張感が増す中,装置や媒体メーカーは低コスト化技術の確立に心血を注ぎ始めた。その傾向は,2001年10月16日〜19日に台湾台北市で開催された光ディスクの国際会議「International Symposium on Optical Memory(ISOM)2001」注1)の講演にもはっきり表れた(表1)。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.242, pp.80-83, 1999-10-22

9月21日,台湾中部で発生した大地震は,各地に大きな被害を引き起こした。台湾内政部の発表によると,10月5日時点で死者2296人,負傷者8729人。全壊建物は約1万棟,半壊建物は約7500棟にのぼる。 震源は,台中の南南東約40kmに位置する南投県の集集付近。台湾の中央気象局はマグニチュード(ML)7.3,震源深さ1.1kmと発表。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.453, pp.48-53, 2008-08-08

2008年5月に、大日本コンサルタントの吉岡勉さん(33)が書いた論文「斜材の実損傷による鋼トラス橋の振動特性変化に関する一検討」が、土木学会第54回構造工学シンポジウム論文賞を受賞した。114編ある査読付きの論文のうち、受賞したのはわずか5編だ。 「既設の橋を適切に維持管理するために、モニタリングは重要だ。
出版者
日経BP社
雑誌
D&M日経メカニカル (ISSN:13486314)
巻号頁・発行日
no.589, pp.59-66, 2003-10

2003年9月13日から21日まで一般公開された第60回フランクフルト国際モーターショー(正式名称は60th International Motor Show Passenger cars 2003)。2002年3月,2003年3月のジュネーブモーターショーや,2002年9月のパリモーターショーと比べて様変わりしたのが,ミニバンが主役の座を降りたことだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.33, pp.34-37, 2002-03

NTTドコモから郵送されてくる携帯電話料金の請求書用封筒、カネボウ合繊(大阪市)が販売するタオルやTシャツ、富士通が工場で使う電子部品のケース——。生活に身近なものから産業用資材まで、さまざまな用途で植物由来のプラスチックの活用が進んでいる。これまで農業用フィルムや文具などにとどまっていた用途が急速に広がりそうだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1050, pp.102-105, 2011-02-21

2000年11月に入り,富士通で携帯電話機を開発する林田健(現・同社 モバイルフォン事業本部 マーケティング統括部 第一プロダクトマーケティング部 部長)らは悩んでいた。富士通がNTTドコモからシニア層をメイン・ターゲットとする携帯電話機「らくらくホン」2号機の開発を打診されたのは,2000年10月末の話。
著者
古田 英明 原田 亮介
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1265, pp.50-53, 2004-11-01

問 NTTドコモからボーダフォンに移った津田志郎氏のように、日本の大企業でもトップが転職するケースが出てきました。 答 社長まで全員が上っていけないのは当然ですが、だからといって子会社の社長では満足な仕事を得られない。そんな時、仕事を通じて自分の人生を成し遂げたいと思っている人は、自分自身を社会のために生かしたいという気持ちが出てくる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.730, pp.8-13, 2002-10-28

り刻んだ紙片を無造作にばらまいたような複雑な配置だ。図面を見た時には,「本当に内藤廣氏が設計した建物なのか?」と目を疑った。だが,実際に訪れてみると,内藤氏らしい温かな素材感に満ちた空間だった。 9月7日,絵本作家・いわさきちひろの作品展示を中心とする「ちひろ美術館・東京」が,東京・石神井しゃくじいにオープンした。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.883, pp.57-62, 2004-09-27

マルチコア型マイクロプロセサ,無線ブロードバンド,Wireless USB,次世代2次電池——。 2004年9月7日〜9日に米国サンフランシスコで米Intel Corp.が開催したパソコン開発者向け会議「IDF(Intel Developer Forum)Fall 2004」は,パソコンやデジタル家電の明日を担う技術提案であふれ返った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.387, pp.45-47, 2007-08

豚肉人気の高まりで、エサや育て方、品種にこだわった高付加価値の銘柄豚が続々登場している。まず、品種で注目を集めているのは、沖縄固有のアグー、中国原産の金華豚など、生産性が低いため市場にはあまり出回らなかった原種の豚だ。 肉質の面から見ると、増えつつあるのは、和牛並みの細かいサシが入った霜降り系。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1663, pp.66-71, 2012-10-22

あなたはタクシーに乗る時、それがどのタクシー会社の車両か意識して利用するだろうか。都市部の多くの人は気にも留めないだろう。だが、長野県には顧客の9割がわざわざ予約して利用する中央タクシーという会社がある。 「どうしよう。財布を落としたみたい」。中央タクシーの運転手が、地元の幼稚園から病院へ女性客を送り届けた時だった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.630, pp.32-35, 2011-07-25

HDDを正しく活用するための第一歩は、内蔵HDDに問題が生じていないかをチェックすることだ。内蔵HDDにかかる負担や動作の無駄を抑えることで、パソコンの快適な動作をある程度取り戻せる。チェック1 空き容量は不足していないか? パソコンの起動ドライブであるCドライブには、Windowsのシステム、アプリケーション、ユーザーの作成したデータなどが保存される。
著者
篠塚 規
出版者
日経BP社
雑誌
日経メディカル (ISSN:03851699)
巻号頁・発行日
vol.38, no.8, pp.116-118, 2009-08

心筋梗塞と同様、登山中の脳卒中も登山者の命を脅かす重大事故につながる。登山を趣味とする中高年に対しては、一度頭部のMRI検査を行い、脳血管疾患のリスクを判定しておくことが重要である。 夏休みを迎え、多くの山々は登山者でにぎわっている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1052, pp.68-72, 2000-07-31

冷房機器がなかった昔、夏の暑さをしのぐのによく打ち水をしたものだ。ただ水を撒くだけなのだが、随分涼しく感じる。これは水が蒸発し気体に変わる時に周囲の熱を奪うという原理が基になっている。 時代は移り、冷房機器が家庭内に普及するにつれて打ち水は見かけなくなった。その冷房機器の代表格、家庭用ルームエアコンも実は打ち水と同じ仕組みで涼しさを生み出す。