著者
松原 良平
出版者
Waseda University
巻号頁・発行日
2004

ネットワークを利用したマルチメディアコンテンツの流通・販売が本格化する中、これらはコンピュータ上での作業が容易に行えるため、違法であるにも関わらず無断でコピーをされてしまう、といった著作権の問題が生じている。近年、そのような著作権保護の対策技術として、電子透かしが注目を集めている。電子透かしを埋め込む技術において、DCTを取り上げ、電子透かしにとって必要な「原画との差がより分かりにくい」画像を作るにはどうすればよいか。考えられる問題点を指摘し、それよりも良い計算手法を挙げ、評価を下す。
著者
姜 ナウン
出版者
京都大学
巻号頁・発行日
2009-03-23

近年,ウェブページが爆発的に増加しており,我々は検索エンジンを用いることにより多種多様な情報を得ることができる.しかし,ウェブページの約40%が類似ページといわれており,検索結果に類似ページが含まれるという問題がある.本研究では1 億ページという大規模なウェブコレクションを対象として,類似ページ検出を行なう.本研究では類似ページを,文字列をある程度共有する2つのページと定義し,ミラーページなどの同一ページ,引用ページ,盗作ページなどが含まれる.本手法はまず,各ページから長い低頻度の文を抽出する.これは,文長が長く,また,ウェブ全体での頻度が低い文を2 ページで共有すればこれらのページは関連性が高いといえるためである.また,各ページにおいてコンテンツ領域を抽出し,コンテンツ領域にある文のみを類似ページ検出の手がかりとする.これは非コンテンツ領域にある文を共有しても2 つのページに関連性が低いからである.以上の処理によって得られた文を共有するページペアを類似ページとみなす.次に,類似ページを同一ページ,引用ページ,盗作ページなどに自動分類する.分類は,ページに対する類似文字列の割合である重複率,インリンク/アウトリンクの有無,URLの類似度などの様々な情報を用いて行なう.類似ページ検出の実験を行なったところ,単純なURLの正規化ではわからないミラーページや,引用ページ,様々なサイトから記事をはりあわせたようなスパムページを発見することができた.
著者
有地 滋
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.26, no.6, pp.719-724, 1980-06
著者
小林 良枝
出版者
早稲田大学大学院社会科学研究科
雑誌
ソシオサイエンス (ISSN:13458116)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.81-96, 2012-03-25
著者
筑波大学附属図書館
巻号頁・発行日
2013-10-29

平成23年9月に開設した筑波大学中央図書館ラーニング・スクエアは、「インプットからアウトプットまでの知的創造活動と、交流・協働のトータルサポート」をコンセプトとした学習支援環境です。「学生たちが気軽に集い、学び、教え合う学びの空間」「多様な学習スタイルに応じて姿を変える万華鏡空間」「学生同士の交流や諸活動の“見える化”により知的好奇心を刺激して、学びの相乗効果を生み出す空間」を目指しています。ラーニング・スクエアは、図書館職員によるWGが運営しています。特別な改修工事を行わずにWGメンバーの創意工夫で作り出した空間は、ラーニング・アドバイザー等による学習支援活動の充実や、学生・教職員の知的創造活動とのコラボレーションを通じて、新たな知的交流の場として日々成長しています。本ポスターでは、ラーニング・スクエアの歩みを振り返り、本空間の設置によりできるようになった7つのことをまとめ、発表します。
著者
WANG Qinghong
巻号頁・発行日
2012

Thesis (Doctor of Environmental Studies)--University of Tsukuba, (A), no. 6320, 2012.7.25 Includes bibliographical references (leaves 81-96)
著者
ZHAO Chao
巻号頁・発行日
2012

Thesis (Doctor of Environmental Studies)--University of Tsukuba, (A), no. 6322, 2012.7.25 Includes bibliographical references