タイマイ (@7ricecakerabbit)

投稿一覧(最新100件)

ホタテの赤い貝柱ってなんなんだろうと思ったらちゃんと論文あった 色素はペクテノロンでアスタキサンチンと同等の抗酸化作用を持つ https://t.co/67LlWLZR8Q
RT @deepseaMOTHER: しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
RT @narumita: 毎年計画生産なので、臨時のことが起きると足りなくなる(流通の偏りが生じる)ことがあります。 不足の時は優先順位は1歳の接種。 2013年の風疹流行ときは輸入MMRワクチンを選んだ人もいました。 当時について安全評価含めて報告↓ https://…
RT @eagleduck: ツイッター鳥屋の皆さん!この論文タダで読めるからぜひ読んでほしいです! 「鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について」 高橋 満彦(富山大学教育学部) 保全生態学研究 (Japanese Journal of Conservation Ecol…

40 0 0 0 OA 割烹受業日誌

RT @kirindo2: @inadashunsuke 古い本から探ると明治25年の割烹受業日誌に肉入りオムレツが載ってました。牛肉と臭みとりの葱を醤油(正式は塩)で煮て、オムレツに使うとか。10人前のレシピに驚きました。 https://t.co/sDhbDgAUX4
RT @ks_arai3: これ面白そうなのだ。 大正時代と現代の怪異の違いなのだ。 怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み https://t.co/1beWCpY8ab https://t.co/rou4nggHUo
RT @nemutamatama: ラットの共感力について色々研究あるけどわかりやすいやつ https://t.co/cGZKmPzYqp https://t.co/qGqwkIdfF0
RT @tugutuguk: 「雛祭り」に関連がある光合成をやめた植物ということで,こちらは「雛の雪洞(ヒナノボンボリ)」を紹介.ボンボリということで,ヒナノシャクジョウ以上に雛祭りちっくかな(笑).絶滅したと考えられていましたが,発見者の協力を得て,30年ぶりに再発見しました…
RT @kirik_nya: 泛塵くんを実際に見た人の話。『北窓瑣談』より。 この子現存してるんですかねぇ……。 https://t.co/knmBme92q9

お気に入り一覧(最新100件)

しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
突発性難聴といえば、最近読んだ論文。 突発性難聴 —診断・治療の問題点とそれに対する対応— 朝隈 真一郎, 村井 和夫 https://t.co/9K73Kmbcyl https://t.co/nbO8oqIxLX
カリカリ梅を作るときに調べた内容なのだ!! 野菜・果実のペクチン質に関する調理科学的研究 渕上 倫子福山大学生命工学部 https://t.co/I4jluvl31y https://t.co/IO6DJre7lo https://t.co/LcmIY7OO1k
毎年計画生産なので、臨時のことが起きると足りなくなる(流通の偏りが生じる)ことがあります。 不足の時は優先順位は1歳の接種。 2013年の風疹流行ときは輸入MMRワクチンを選んだ人もいました。 当時について安全評価含めて報告↓ https://t.co/huGZxEuMYx https://t.co/YXxa7YtW9M
時は1930(昭和5)年4月13日(日曜日)、午前10時から一ツ橋学士会館にて開催された造船協会の春季大会において、臨時総会に引き続いて開催された講演会での一幕です。当時平賀は同協会の理事でした J-STAGE Articles - 淺間丸龍田丸機關部計畫及び成績に就て https://t.co/SbCQZ9mgOW
ツイッター鳥屋の皆さん!この論文タダで読めるからぜひ読んでほしいです! 「鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について」 高橋 満彦(富山大学教育学部) 保全生態学研究 (Japanese Journal of Conservation Ecology) J-STAGE Advance published date: October 20, 2022 https://t.co/nZGFrNky2R
https://t.co/gnfsveQlWe 前々から話題になっているヘビの口の中に寄生する吸虫についての短報。シマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシ、ニホンマムシから見付かった吸虫を種同定した結果、北アメリカ原産のものだったとのこと。同じ原産地のウシガエルと共に移入された可能性が考えられるそう…

40 0 0 0 OA 割烹受業日誌

@inadashunsuke 古い本から探ると明治25年の割烹受業日誌に肉入りオムレツが載ってました。牛肉と臭みとりの葱を醤油(正式は塩)で煮て、オムレツに使うとか。10人前のレシピに驚きました。 https://t.co/sDhbDgAUX4
@HAL87350031 @ituyubi 歴史的な話で、インドのカレーなんかももとは胡椒で辛味をつけていたのが、南米から唐辛子が伝わってきて唐辛子で辛味をつけるようになったと言われていると思います。すぐに見つかったのはこちらの文献 https://t.co/ySsXCyL7L6 です。
これ面白そうなのだ。 大正時代と現代の怪異の違いなのだ。 怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み https://t.co/1beWCpY8ab https://t.co/rou4nggHUo
ラットの共感力について色々研究あるけどわかりやすいやつ https://t.co/cGZKmPzYqp https://t.co/qGqwkIdfF0

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
「雛祭り」に関連がある光合成をやめた植物ということで,こちらは「雛の雪洞(ヒナノボンボリ)」を紹介.ボンボリということで,ヒナノシャクジョウ以上に雛祭りちっくかな(笑).絶滅したと考えられていましたが,発見者の協力を得て,30年ぶりに再発見しました! https://t.co/0RBefEGzeJ https://t.co/gpsL1cuR5Y
泛塵くんを実際に見た人の話。『北窓瑣談』より。 この子現存してるんですかねぇ……。 https://t.co/knmBme92q9
マニュアルの習熟には教科書用マニュアルと、実技検証用のチェックリストを併用しで監督者を置くのが効果的なのだ。 ウラン加工工場臨界事故調査委員会報告の概要 https://t.co/8WIKjmQXbN プラントの基本操作習得への操作ミス指摘の効果の考察 https://t.co/JJxAJW7ytx https://t.co/I82eBYChSE

フォロー(658ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(358ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)