李氏 (@BLUEPANOPTICON)

投稿一覧(最新100件)

RT @masa_hiko_t: オルタナティブとフェミニズムについての言及が増えてますが、それ以前からそして後も、ZINEが与えた影響の大きさついての興味深い論文。「フェミニズムのオルタナティブ・メディアとしてのガール・ジン(girl zines) -アメリカ合衆国における少…
RT @imdkmdotcom: CiNii 論文 - 「自然な」呼吸と未熟なハビトゥス : 県立高等学校吹奏楽部のフィールドワークに基づく考察(2) https://t.co/ZvPNxWrQCI #CiNii
RT @imdkmdotcom: CiNii 論文 - 客席の耳に向けて聴く : 県立高等学校吹奏楽部のフィールドワークに基づく考察(1) https://t.co/poLGJjwgH7 #CiNii
RT @imdkmdotcom: CiNii 論文 - 高校生の部活動にみる音楽活動の形成過程 : 高等学校における軽音楽部のエスノグラフィーを通して https://t.co/1MT9egK8O9 #CiNii
RT @imdkmdotcom: CiNii 論文 - 青少年期の音楽経験とその後 : 「ブラバン(吹奏楽部)」と「けいおん(軽音楽部)」 (特集 キャリア形成と音楽) https://t.co/mIVuKDtRsU #CiNii
RT @imdkmdotcom: CiNii 論文 - 音楽業界ノンフィクション 音楽にまつわる「ちょっといい話」(第22回)日本一規模を誇る高校軽音楽部 : 東京都立鷺宮高校軽音楽部 https://t.co/gyw6veZvny #CiNii
RT @imdkmdotcom: CiNii 論文 -  音楽学習環境としての軽音楽部:―錦城高等学校軽音楽部の事例から https://t.co/H05CHsFA1O #CiNii
SEALDsについても調べようと思った所良さそうな論文も見つけた https://t.co/h10IzJGnvY
RT @nanamubel: 面白い…。経営とか経済の分野は付け焼き刃だと全然太刀打ちできないからほんと勉強し直さないとと思う。思うだけだけど。 https://t.co/5G5Da4yare

お気に入り一覧(最新100件)

ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
自己決定の名の下に社会に都合のいい性格にエンハンスされることが危惧されてるんだろうなと思ったら、それにも触れてあるものの予想しなかったことが議論されていた https://t.co/W58a5v3AoW
「数学と音楽」の話題だと様相論理の可能世界論を使ってコード進行を説明する試みがある https://t.co/FKLRQOtqSN https://t.co/8LlICLjmxO
綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
随分前の記事だけどこれが一部で話題になってる。 『日本の難民受け入れに関する誤解』 https://t.co/uTTPhpWhXu これと、入管の管理局長やってた福山宏氏のインタビューをあわせて読むと非常に興味深いのではないかと。 https://t.co/2XbPDNauIV
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
エミネムの文化社会学 栗田知宏 https://t.co/nJc9ygGLbH
論文:「ラップ」をする身体をめぐる価値観の多様化と分散 “「コントロールできる身体」を極めようとする Zeebra と、「身体のままならなさ」をそのまま表現しようとする KJ との対立” “〈Grateful Days〉の対立はむしろ、「ラップ」をする身体の価値観の多様化を示している” https://t.co/xM080oPMYD
この話は、岩本通弥先生の「「文化立国」論の憂鬱: 民俗学の視点から」(『神奈川大学評論』42, 2002)https://t.co/tDm6AflLGH の受け売り。
犬がしゃべるミーム漫画こと「銀牙」の論文がメチャクチャおもしろい。「人間ではない」という設定によって男女や人種を描いたといえば近年では「BEASTERS」だけど、銀牙とBEASTERSをならべてフェミニズム批評してみたらおもしろいんじゃないか。 https://t.co/Gj8rWEXCkz
オルタナティブとフェミニズムについての言及が増えてますが、それ以前からそして後も、ZINEが与えた影響の大きさついての興味深い論文。「フェミニズムのオルタナティブ・メディアとしてのガール・ジン(girl zines) -アメリカ合衆国における少女たちの文化創出活動の系譜- 」https://t.co/3fp3BBMhTn
↓日本の学校教育におけるポピュラー音楽の扱いの状況についてはこの論文あたりがよく整理している。まあなんというか学校教育というシステムと大衆文化の「どうしようもない折り合いの悪さ」が印象的でもあります。https://t.co/qKjYGPfySg
CiNii 論文 -  ツイッターにとって美とはなにか(1) https://t.co/kcW7BxU75L #CiNii
増田先生はジャンル論においてベン図モデルをその一例に出していたけど、もうちょっと厳密に言うと各集合の中にも同心円的なグラデーションがあるような。しかも時代や環境によって、中心の「カノン」それ自体がズレたりするんですよね。 https://t.co/lCtSowelEU
CiNii 論文 - 「自然な」呼吸と未熟なハビトゥス : 県立高等学校吹奏楽部のフィールドワークに基づく考察(2) https://t.co/ZvPNxWrQCI #CiNii
CiNii 論文 - 客席の耳に向けて聴く : 県立高等学校吹奏楽部のフィールドワークに基づく考察(1) https://t.co/poLGJjwgH7 #CiNii
CiNii 論文 - 高校生の部活動にみる音楽活動の形成過程 : 高等学校における軽音楽部のエスノグラフィーを通して https://t.co/1MT9egK8O9 #CiNii
CiNii 論文 - 青少年期の音楽経験とその後 : 「ブラバン(吹奏楽部)」と「けいおん(軽音楽部)」 (特集 キャリア形成と音楽) https://t.co/mIVuKDtRsU #CiNii
CiNii 論文 - 音楽業界ノンフィクション 音楽にまつわる「ちょっといい話」(第22回)日本一規模を誇る高校軽音楽部 : 東京都立鷺宮高校軽音楽部 https://t.co/gyw6veZvny #CiNii
CiNii 論文 -  音楽学習環境としての軽音楽部:―錦城高等学校軽音楽部の事例から https://t.co/H05CHsFA1O #CiNii
アメリカ社会党の系譜がざくっとまとめられていた。 梅崎透「なぜアメリカに社会主義はないのか/今あるのか」(2020) https://t.co/sXR4joPdCd https://t.co/IviQq4a30c
綱吉を西洋近代の人間中心主義批判の先駆けとして位置付ける研究、やっぱあるっぽい。 CiNii 論文 -  徳川綱吉の倫理・政治 : 動物解放と四十七士 https://t.co/fmOgeFq90I
わりと面白かった。G・マクドナルド→トールキン→JKローリングの過程で、ゴブリンには英国のインド支配が背後にあるマクドナルド、他者の支配と抑圧の面が消えたトールキン、再びそれを取り上げたローリングという対比。 菱田信彦「従順なエルフと抵抗するゴブリン」(2017) https://t.co/U69Cr3ZEsD
面白い…。経営とか経済の分野は付け焼き刃だと全然太刀打ちできないからほんと勉強し直さないとと思う。思うだけだけど。 https://t.co/5G5Da4yare
じゃあ科学記者の書く科学記事とは、どういうものなのかな?と改めて思い、ググってみたら、興味深い論文を見つけました。「一般紙に掲載された科学記事の日米比較」読売新聞の科学部次長が、日本の科学記事はレベルが低いのでは?と自ら調べた論考。 http://t.co/kxjXTccsfU

フォロー(2848ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(8219ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)